最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:55
総数:285354
いつもにっこり大野小!

2月13日(火) 5の2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の2は、図工で版画を行っていました。カラー版画なので、彫ったところと出来上がりの色を確認しながら、彩色していました。出来上がりもとてもきれいです。

2月13日(火) 5の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の1は、音楽で「つるぎのまい」を鑑賞していました。みんなで「A,B」等、繰り返しやリズムを確認していました。テンポのよい曲なので、楽しく曲を聴いていました。

2月8日(木) 5の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の1は、道徳で「ネットいじめ」等について話し合いをしていました。教材の主人公の考え方と自分の思いの違いを、自分で見つめ直しながら発言していました。

2月8日(木) 5の2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の2は、外国語科で「Unit8 Who is your hero?」の単元に入りました。最初は、1日の動きをピクチャーカードで確認しながら、発音をしていました。クラスだけでなく、一人ずつでも確認していました。

2月6日(火) 5の2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の2は、音楽で「つるぎのまい」の鑑賞でした。どうやってこの曲ができたのかなど、先生のお話もしっかり聞くことができました。

2月6日(火) 5の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の1は、社会で「取り戻した環境」をよくするために、私たちは何をしているだろうかを「めあて」に今日の課題に取り組んでいました。教科書を読むのも、クラスのみんなで分担してがんばっていました。

2月5日(月) 5の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の1は、算数で「角柱と円柱の見取り図をかく」がめあてでした。デジタル教科書を使って、教科書に上手に見取り図を描いていました。どこから描くとよいかの手順も、確認していました。

2月2日(金) 5の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の1は、家庭科でテスト直しを行っていました。みんなが直しをきちんとできたら、「ミシンの使い方」を確認しながら次の単元を学びます。

2月2日(金) 5の2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の2では、6年生に向けてお手紙をだれに書くのか決めていました。今まで委員会やクラブ、地域でお世話になった6年生に、心を込めてお手紙が書けるといいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/8 ブックリくらぶ(全学年)
3/11 PTA運営委員会(新旧)
3/12 卒業式全体練習

和而進(大野小だより)

にっこり大野小レター

ほけんだより

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp