最新更新日:2024/06/18
本日:count up8
昨日:173
総数:284654
いつもにっこり大野小!

1/27 6年 外国語活動4

6年1組の外国語活動の授業の様子です。
オリンピックやパラリンピックについて、種目やメダルの数などを話題にして、英語を使った学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 6年 外国語活動3

6年1組の外国語活動の授業の様子です。
ALT(外国語指導助手)と英語専科教諭によるチームティーチングの授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 6年 外国語活動2

6年2組の外国語活動の授業の様子です。
オリンピックやパラリンピックについて、種目やメダルの数などを話題にして、英語を使った学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 6年 外国語活動1

6年2組の外国語活動の様子です。
ALT(外国語指導助手)と英語専科教諭によるチームティーチングの授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/14 6年 音楽2

6年1組の子どもたちが、ピアノに合わせて「この星に生まれて」という曲の合唱をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/14 6年 音楽1

6年1組の音楽の授業の様子です。
「この星に生まれて」という曲を合唱していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 6年 外国語活動4

6年1組の外国語活動の授業の様子です。
「I enjoyed 〜」というように、冬休みの思い出を英語文で書いていました。
みんな一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 6年 外国語活動3

6年1組の外国語活動の授業の様子です。
ALTのマリビック先生と外国語専科教諭の元岡先生のティーム・ティーチングの授業です。担任の先生も応援に駆けつけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 6年 外国語活動2

6年2組の外国語活動の授業の様子です。
「I went to 〜」等、冬休みの思い出を英語文にする学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 6年 外国語活動1

6年2組の外国語活動の授業の様子です。
ALTのマリビック先生と外国語専科教諭の元岡先生のティーム・ティーチングの授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/23 6年 家庭科3

6年生の子どもたちが楽しくホットケーキを作っていました。
男女が力をあわせて、共同作業ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 6年 家庭科2

6年生の子どもたちが1・2組合同でホットケーキ作りをしていました。
かわいいエプロン姿がよく似合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 6年 家庭科1

6年生がホットケーキを作っていました。
男子も積極的に調理に参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18 6年 体育2

6年2組の子どもたちが、ドッジボールをたくさん使って楽しそうに「てんか」をしていました。
当てられて座っている子から誰を狙うか、よく指示が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18 6年 体育1

6年2組の体育の授業の様子です。
ドッジボールをたくさん使って、楽しそうに「てんか」をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16 6年 理科2

6年2組の子どもたちが、塩酸などのいろいろな水溶液の性質をリトマス紙を使って調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16 6年 理科1

6年2組の理科の実験の様子です。
水溶液の性質をリトマス紙を使って調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/10 6年 理科2

6年1組の子どもたちが理科の実験で、炭酸水の中にどんな気体が溶けているかを調べていました。
液が飛び散るといけないので、全員が安全めがねをつけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/10 6年 理科4

6年2組の子どもたちが炭酸水を振ると、どんな気体が出てくるかを実験しました。
安全めがねをつけ、興味津々で取り組めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/10 6年 理科3

6年2組の理科の実験の様子です。
炭酸水を振ると、どんな気体が出てくるかを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
1/31 クラブ(3年生見学)
2/1 半日入学
2/4 朝会 ボランティア感謝の会
2/5 中学校入学説明会
常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp