最新更新日:2024/06/11
本日:count up139
昨日:171
総数:283583
いつもにっこり大野小!

6月18日(金) 6年生 体育(2)

授業の終わりは、跳び箱やマットの片付けです。
さすが6年生。片付けも手際がよいです。協力して、あっという間に片付けてしまいました。すごいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(金) 6年生 体育

体育館では、6年生が体育の跳び箱をしていました。それぞれが課題をもち、それにチャレンジしていました。みんなとても意欲的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(火) 6年生 租税教室

5時間目に半田法人会のご協力を得て「租税教室」を行いました。買い物をするときの「消費税」は子どもたちも知っていますが、普段の生活ではなかなか意識することがありません。
「日本では救急車を呼んでもお金がかからないこと」や「税金がない世の中だとどうなってしまうか」などについて、お話を聞いたりビデオを視聴したりして考えました。
「学校の建物も税金で建てられていますが、建てるとするといくらかかるか?」というクイズが出され、「16億円」と一発で当てた子もいました(大野小建設当時はいくらだったかは「?」です)。
最後にお金の重み(1億円分の紙の実際の重さ)を実感する体験もしました。いろいろな意味で「重い」ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(火) 6年生 体力テスト

6年生は、屋内で実施の上体起こしと長座体前屈の様子。最後の1枚は、屋外での50m走(写真手前)とソフトボール投げ(写真奥)の様子です。
いい記録が出たでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事予定
6/24 委員会
常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp