最新更新日:2024/06/21
本日:count up63
昨日:55
総数:285415
いつもにっこり大野小!

12月16日(金) 6の2 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 6の2は、音楽で「春の海」を聞いた後、ワークでまとめを行っていました。教科書等みながら、琴や尺八について書いていました。

12月16日(金) 6の1 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
 6の1は、家庭科で「冬の生活の過ごし方」について学習していました。衣服等の暖かい着方や住まい方を、自分で実験しながら確認していました。

12月15日(木) 6の2 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の2は、社会で「大日本国憲法」について学習していました。不平等のことなど、自分たちで調べた後に、大型テレビで内容の確認を行いました。

12月14日(水) 6の1 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の1は、総合で学習発表会に向けてのプレゼンづくりを行っていました。みんなに伝えたいことを調べながら、取り組んでいました。

12月14日(水) 6の2 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の2は、算数で「二つの数量の和の変わり方をきまりを見つけて求める」ことに取り組んでいました。ノートに表を書きながら丁寧に書いていました。

12月12日(月) 6の2 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の2は、算数で「比例・反比例のまとめ」に取り組んでいました。問題を解きながら、理解を深め、さらに高みを目指して学習していました。

12月9日(金) 6の1 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の1は、家庭科で「冬を明るく暖かく」の学習でした。衣食住それぞれで行うことを思い出しながら、答えていました。

12月9日(金) 6の2 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の2は、社会で「江戸の社会と文化・学問」について、教科書やプリント、パソコンを使って調べ学習を行っていました。

12月7日(水) 6年生の作品

画像1 画像1
 6年生の図工作品です。懇談会の折りに見ていただき、そのままお持ち帰りいただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

12月7日(水) 6の2 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の2は、社会で「明治維新による人のくらしの変化」について学習していました。資料集を使って、詳しく学んでいました。

12月7日(水) 6の1 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の1は、先日行った「リトルワールド」や今までの調べ学習を通して、まとめを行っていました。困ったときには、協力して教え合うこともできました。

12月6日(火) 6の1 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の1は、図工で粘土を使って「水の流れのように」をテーマにアート作品に取り組んでいました。4年生の時の作品も見ながら、違いを感じていました。

12月6日(火) 6の2 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の2では、外国語の授業でした。2学期のまとめとして「自己紹介文」の復習をしていました。いろいろなカードを使ってしっかり練習していきましょう。

12月5日(月) 6の2 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 6の2は、算数で「反比例する2つの関係を式で表す」ところを学習していました。5年生での学習を思い出し、y= で表すことをがんばって取り組んでいました。

12月2日(金) 6の2 家庭科2

画像1 画像1
画像2 画像2
 できあがったものは、担任の先生も含め、おいしく食べられたようですね。お家でも、ぜひ作ってみてくださいね。

12月2日(金) 6の2 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
 6の2は、家庭科で調理実習でした。どの班も、与えられた食材で考えて調理を行っていました。おいしくできていたら嬉しいですね。

12月2日(金) 6の1 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 6の1は、国語のテストやプリント学習に取り組んでいました。早く終わった人達は、校外学習についてパソコンを使ってまとめていました。

11月30日(水) 6年生 校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リトルワールドでの学習には、舌で味わうものもあります。外国の食事もおいしいですね。改めて日本の味の良さを発見したグループもありました。

11月30日(水) 6年生 校外学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リトルワールドで校外学習を行いました。
始めに本館展示室を見学しました。世界各国の言葉や道具などがたくさんありました。実際に触れられる展示物もあり、五感を使って学ぶことができました。

11月28日(月) 6の2 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の2では、算数で面積の大きさをグラフ等に表していく学習でした。協力して問題を解いていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/17 卒業式準備 6年給食最終
3/20 卒業式

和而進(大野小だより)

にっこり大野小レター

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp