最新更新日:2024/06/21
本日:count up17
昨日:55
総数:285369
いつもにっこり大野小!

2月28日(火) 6年生からの言葉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生からは、1〜5年生に向けて感謝の言葉がありました。後輩達からの一生懸命な呼びかけや劇に、心打たれるものがありました。6年生も、リコーダー演奏ありがとうございました。ちゃんと吹けていて◯でしたね。

2月27日(月) 6の2

 6の2は、タブレットを使って、今までの学習のまとめを行っていました。しっかり頭の中に入っているとうれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月27日(月) 6の1 社会

 6の1は、社会のテストと、学習した範囲のプリントのまとめを行っていました。教科書やノートを読んだり、タブレットで確認したりしながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月24日(金) 6の1 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の1は、体育でサッカーでした。今までの練習を生かして、ボールをコントロールしながらゴールを狙えるように取り組んでいました。

2月22日(水) 6年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、1・2組とも体育でサッカーを行っています。小さなコーンをドリブルで通ったり、ボールの上に片足ずつ乗ってビールを操作したりするなど、レベルの高い練習にも取り組んでいます。最後は、チーム毎でパスを出し合ったり、試合をしたりしました。

2月21日(火) 6の2 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の2も、しおりづくりを行っていました。グループ毎で声をかけ合いながら、一生懸命作っていました。6年生の気持ちが嬉しいですね。

2月21日(火) 6の1 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の1は、今まで一緒に過ごしてきた後輩たちに向けて「しおりづくり」を行っていました。表にイラスト、裏に言葉など心を込めて書いていました。

2月14日(火) 6年生 愛校作業4

画像1 画像1
画像2 画像2
 1〜4年生のトイレの掃除も行いました。各階一人ずつでしたが、丁寧に作業をしてくれていました。また、昇降口の下駄箱や溝の土出し等も行ってくれました。写真があげられず申し訳ありませんが、大野小のため、後輩達のために一生懸命活動してくれてとてもありがたいです。これからも、みんなで学校をきれいに使っていけるとうれしいですね。

2月14日(火) 6年生 愛校作業3

画像1 画像1
画像2 画像2
 中庭の掃除も行いました。水槽のゴミを取り除いたり、畑を整備したりしました。寒い風の中、ありがとうございました。

2月14日(火) 6年生 愛校作業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 花壇前の側溝の掃除も、一生懸命取り組みました。側溝いっぱいに土や草があり、6年生の力があってこその作業となりました。

2月14日(火) 6年生 愛校作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が、今までお世話になった学校をきれいにしようと、愛校作業に取り組みました。体育館でのパイプイスに、ミニホースとテープを巻く作業を行いました。

2月13日(月) 6の2 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の2は、卒業に向けて自分達のできる役割を考えていました。最後は、「旅立ちの日にのアルトパートを歌って確認していました。

2月10日(金) 6の2 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の2は、家庭科で「エコバッグ」づくりに取り組んでいます。感謝の気持ちを込めて、一生懸命作成に励んでいます。

2月10日(金) 6の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の1は、算数で「まとめの問題」に取り組んでいました。教え合ったり、先生にアドバイスをもらったりしながら、真剣に問題と向き合っていました。

2月8日(水) 6年 己書講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書き方のコツを教えていただき、ぐるぐる点を書いたり、わざとかすれた線を書くなど、
工夫をしながら思い思いの言葉を書きました。

2月8日(水) 6年 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、総合の時間を使って「己書」に取り組みました。どうやって出来上がりまで行ったのかは、お子さんにうかがってください。どれも心のこもった作品ばかりです。
 己書の講師の方々には、とても楽しく授業をしていただき、感謝しております。ありがとうございました。

2月7日(火) 6の2 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の2では、外国語で「My Future, Mw Dream」の単元でした。中学校でどんな部活動に入りたいのかを考え、英語での伝え方を練習していました。

2月7日(火) 6の1 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の1は、図工で版画を行っていました。彫るのもうまくいき、インクをつけて刷る作業に入っていました。

2月6日(月) 6の2 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の2は、道徳で「卒業」に向けて、どんな中学生になりたいか、何ができるようになりたいかなど、いろいろな意見を発表していました。そういう中学生になれるよう、今から努力していきたいですね。

2月3日(金) 青海中学校 部活動見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 説明会の後、気になる部活動の見学に行きました。充実した中学校生活が送れると嬉しいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/17 卒業式準備 6年給食最終
3/20 卒業式

和而進(大野小だより)

にっこり大野小レター

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp