最新更新日:2024/06/24
本日:count up42
昨日:148
総数:285542
いつもにっこり大野小!

2月10日(金) 6の2 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の2は、家庭科で「エコバッグ」づくりに取り組んでいます。感謝の気持ちを込めて、一生懸命作成に励んでいます。

2月10日(金) 6の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の1は、算数で「まとめの問題」に取り組んでいました。教え合ったり、先生にアドバイスをもらったりしながら、真剣に問題と向き合っていました。

2月8日(水) 6年 己書講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書き方のコツを教えていただき、ぐるぐる点を書いたり、わざとかすれた線を書くなど、
工夫をしながら思い思いの言葉を書きました。

2月8日(水) 6年 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、総合の時間を使って「己書」に取り組みました。どうやって出来上がりまで行ったのかは、お子さんにうかがってください。どれも心のこもった作品ばかりです。
 己書の講師の方々には、とても楽しく授業をしていただき、感謝しております。ありがとうございました。

2月7日(火) 6の2 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の2では、外国語で「My Future, Mw Dream」の単元でした。中学校でどんな部活動に入りたいのかを考え、英語での伝え方を練習していました。

2月7日(火) 6の1 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の1は、図工で版画を行っていました。彫るのもうまくいき、インクをつけて刷る作業に入っていました。

2月6日(月) 6の2 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の2は、道徳で「卒業」に向けて、どんな中学生になりたいか、何ができるようになりたいかなど、いろいろな意見を発表していました。そういう中学生になれるよう、今から努力していきたいですね。

2月3日(金) 青海中学校 部活動見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 説明会の後、気になる部活動の見学に行きました。充実した中学校生活が送れると嬉しいですね。

2月3日(金) 青海中学校 入学説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たいへん遅くなり、申し訳ありませんでした。2月1日(水)に青海中学校で入学説明会がありました。6年生は、保護者の方と一緒に、4月からの学校のルールや説明を聞きました。しっかり守って生活できるといいですね。

2月1日(水) 6の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の1は、「全体を1として考える」割合の求め方について学習していました。全体を1とすると、答えが分数になったりするので悩みながら「eライブラリー」の問題と向き合っていました。

2月1日(水) 6の2 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の2の算数は、プリントを使って今までの復習を行っていました。難しいところは、先生や友達にヒントをもらいながら取り組んでいました。

1月31日(火)6年1組 図工

彫刻刀を使って、版画の作成中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(月)6年2組 理科

炭酸水から出る泡の正体について、実験で調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(金) 6の2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の2は、「世界を知ろう」をテーマに、総合の時間で調べたことをパソコンを使って発表していました。聞く人達も、きちんとメモをとりながら聞くことができました。

1月26日(木) 6の2 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の2は、外国語 Unit7 My Best Memoryの単元でした。ペアで練習をして、感想も言い合っていました。ラストには、英単語も書いて確認をしていました。

1月26日(木) 6の1 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の1は、理科でリトマス紙を使った水溶液の性質について、ノートにまとめをしていました。教科書と見比べたり、実験を思い出したりしながら書いていました。

1月25日(水) 6の2 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の2は、社会で第2次世界大戦のまとめを行っていました。自分なりの考えをプリントに書いて、先生に提出していました。

1月24日(火) 6の2 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の2は、外国語科で「Unit7 My Best Memory」の単元でした。人の発表を聞いて、どう反応していくとよいのかについて学んでいました。

1月24日(火) 6の1 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の1は、図工で版画のための縁取りや彫りを行っていました。古都の景色を上手く使いながら、取り組んでいました。

1月23日(月) 6の2 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の2は、算数で場面分けをして考えるところでした。一つずつ樹形図に表しながら、最短の距離を考えていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
4/5 入学式準備(新6年生)
4/6 入学式

和而進(大野小だより)

にっこり大野小レター

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp