最新更新日:2024/06/24
本日:count up6
昨日:148
総数:285506
いつもにっこり大野小!

1月20日(金) 6の2 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の2は、家庭科で「冬を明るく 暖かく」について学習していました。冬の暖房で、ストーブ等の話になり、6年生は教室にストーブがあったことにとても驚いていました。

1月19日(木) 6年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の1は、理科で実験の仕方を確認しようの単元でした。みんなノートにきちんとメモをとっていました。
 6の2は、外国語の時間でした。My Best Memoryの文章をパソコンに打ち込み、発表に向けて練習していました。

1月18日(水) 6の2 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の2も、算数で「場面を考えて…」の課題でした。チームの試合から、硬貨の目の出方(表裏)まで、いろいろな場面について考えていました。

1月18日(水) 6の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の1は、算数で「場面を考えて解答を導く」問題に取り組んでいました。自分なりに考えた答えを、紙に書いたりパソコンでとって先生に送ったりしていました。バッチリだと嬉しいですね。

1月16日(月) 6の1 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の1は、体育でソフトバレーの練習を行っていました。ネットを挟んで相手コートにボールを送るように、がんばって取り組んでいました。

1月13日(金) 6の2 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の2は、総合の時間でした。27日の公開日で発表するものをタブレットを使ってまとめたり、発表を先生に聞いてもらったりするなど、自分の進み具合でやる内容が決まっていました。いい発表ができると嬉しいですね。

1月13日(金) 6の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の1は、算数でした。場面を考えて、状況をグラフ等に起こす問題でした。「◯◯が△△なら、□□」など、教え合いもあり、みんなで協力して答えを考えていました。

1月11日(水) 6の2 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の2は、書写で「新年の誓い」を書いていました。2文字の児童がたくさんいましたが、4文字を書く児童もいました。今年の自分の思いを、しっかり胸に刻んでおけるといいですね。

1月11日(水) 6の1

画像1 画像1
画像2 画像2
 6の1は、昨日の続きで「卒業カレンダー」や「お礼の手紙」に取り組んでいました。自分なりに思いを込めて、一生懸命書いていました。

1月10日(火) 6の1

画像1 画像1
画像2 画像2
 6の1は、卒業までの「日めくりカレンダー」と3学期の目標について、先生のお話を聞いていました。自分の目標に向けて、精一杯努力できるといいですね。

1月10日(火) 6の2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の2は、学活で「今までお世話になった方にお礼の手紙を書く」について、先生から話を聞いていました。給食等、毎日のことなので、しっかり感謝の気持ちが伝わると嬉しいですね。

12月22日(木)6年2組 算数

テスト中です。
真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(火) 6の2 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の2は、音楽で卒業式に歌う「旅立ちの日に」の歌詞や曲を聴いていました。音楽の記号(ダルセーニョやコーダ等)の意味についても教えてもらい、メモをとったりしていました。その後のリコーダーも上手に吹いていました。

12月20日(火) 6の1 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 6の1は、外国語で「食材の英語でビンゴをしよう」が、めあてでした。専科の先生やALTの先生の発音を聞きながら、スポーツ名を当てたりしていました。

12月19日(月) 6の2 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の2h、国語で「冬のおとずれ」を学習していました。冬の季語を使った和歌について、しっかり学んでいました。

12月19日(月) 6の1 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の1は、社会で、江戸から明治に向けての社会の移り変わりについて学習していました。富国強兵や殖産興業など、読みが難しい漢字も意味を捉えながら確認していました。

12月16日(金) 6の2 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 6の2は、音楽で「春の海」を聞いた後、ワークでまとめを行っていました。教科書等みながら、琴や尺八について書いていました。

12月16日(金) 6の1 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
 6の1は、家庭科で「冬の生活の過ごし方」について学習していました。衣服等の暖かい着方や住まい方を、自分で実験しながら確認していました。

12月15日(木) 6の2 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の2は、社会で「大日本国憲法」について学習していました。不平等のことなど、自分たちで調べた後に、大型テレビで内容の確認を行いました。

12月14日(水) 6の1 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の1は、総合で学習発表会に向けてのプレゼンづくりを行っていました。みんなに伝えたいことを調べながら、取り組んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
4/5 入学式準備(新6年生)
4/6 入学式

和而進(大野小だより)

にっこり大野小レター

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp