最新更新日:2024/06/17
本日:count up186
昨日:66
総数:284469
いつもにっこり大野小!

10月22日(土) 燃えよ!大野ソーラン! 5・6年生3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の2です。声をしっかり出して踊っています。

10月22日(土) 燃えよ!大野ソーラン! 5・6年生2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の1です。心を込めて踊っています。

10月22日(土) 燃えよ!大野ソーラン! 5・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の1です。まとまりのある演技ができています。

10月22日(土) つかめ!ひっぱれ!竹取物語 5・6年2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、足の速さやチームワークを生かした展開になっています。

10月22日(土) 運動会 徒競走 6年生2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 男子の走りは、迫力がありますね。

10月22日(土) 運動会 徒競走 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生にとって、最後の運動会。徒競走も全力でがんばります。

10月19日(水) 6の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の1は、算数で「小数や分数の比を簡単にしよう」がめあてでした。かけ算やわり算をしながら、分かりやすい整数に直していました。困っている友達に教えに行っている児童も何人もいました。

10月19日(水) 6の2 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
 6の2は、社会で「鎖国」について学習していました。教科書等を調べながら、先生の問いに答えていました。

10月19日(水) 5・6年 ソーラン節

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生は、ソーラン節を黒のはっぴを着けて踊りました。迫力があり、当日の演技も期待していてください。

10月17日(月) 6の1 授業のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
 6の1は、授業のまとめとして、分数のわり算の計算を最後確認していました。どういう書き方をするのか、答えの出し方についてもしっかり先生の話を聞いていました。

10月17日(月) 6の2 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 6の2は、国語で「言葉の変化」について学習していました。世代を超えていろいろな言い方に変わるところがおもしろく、興味を引かれました。

10月14日(金) 5・6年 ソーラン節

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生のソーラン節も、迫力のある仕上がりになってきました。当日が楽しみです。

10月13日(木) 6の2 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の2は、理科で「火山の活動と土地の変化」について、ノートにまとめていました。一生懸命調べながら書けました。

10月13日(木) 6の1 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の1は、書写で小筆を使って「この道や 行く人なしに 秋の暮」を書いていました。真剣に取り組めました。

10月11日(火) 5・6年 棒引き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生は、今日初めて高学年の学年種目「棒引き」を行いました。足の速さや力の強さ、どうやって棒を陣地に取るのかしっかり考えて取り組みたいですね。

10月11日(火) 6の1 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の1は、読書感想画が終わったので、今日からはテープカッターの作成でした。みんなで部品にしっかり名前を書くことができました。

10月7日(金) 6の1 タブレット学習

画像1 画像1
 6の1は、算数で自分の力の程度を確認するために、タブレット学習を行っていました。8〜9割くらいとれていたら嬉しいですね。

10月7日(金) 6の2 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の2は、家庭科でトートバッグをつくっていました。最後の仕上げなど、丁寧に取り組めていました。

10月5日(水) 6年生 ソーラン節

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、ソーラン節を「踊り」+「位置どり」も合わせて行うようになりました。動きも合わせたり、ずらしたりがあるので緊張感あるものでした。当日まで、がんばりましょう。

10月4日(火) 6の2 外国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の2は、外国語科の授業「Unit5 We all live on the Earth.」の単元でした。カードを切り取り、2人1組で8枚ずつカードを出し合ってゲームに取り組んでいました。ALTの先生の英語を聞き取りながら、自分のカードだけでなく、相手のカードも見て取るのに、みんな一生懸命取り組んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
4/5 入学式準備(新6年生)
4/6 入学式

和而進(大野小だより)

にっこり大野小レター

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp