最新更新日:2024/06/24
本日:count up8
昨日:148
総数:285508
いつもにっこり大野小!

10月4日(火) 6の1 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 6の1は、図工で前の単元の振り返りが終わり、新しく「わたしの感じる和」に入るところでした。教科書を見たり考えたりしながら、いろいろ意見を出し合っていました。

10月3日(月) 6の1 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の1は、社会で「織田信長」について学習を深めていました。どこでなにを行ったのかしっかり調べていけるといいですね。

10月3日(月) 6の2 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 6の2は、理科で「地層のでき方」について学習を始めていました。地層がどう変化していくのか、しっかり学びたいですね。

9月30日(金) 6年 ソーラン練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年全体で、通して合わせていました。向きも確認しながら踊ることができました。

9月30日(金) 6の2 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の2は、家庭科で「トートバッグをつくろう」の単元でした。ミシンも使って上手に縫っていました。

9月30日(金) 6の1 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の1は、音楽で「カノン」のリコーダー演奏を行っていました。発表も上手にできました。

9月29日(木) 6年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、どちらも社会で武家政治の移り変わりや、タブレット見ながら豊臣秀吉についても学んでいました。

9月28日(水) 6年 合同体育2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ソーラン節です。代表の踊りやクラスみんなで合わせるところなど、練習の成果があらわれつつあります。

9月28日(水) 6年 合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生も、運動会に向けてラジオ体操や徒競走、大野小ソーランの練習に取り組みました。みんな一生懸命行っていました。

9月22日(木)6年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 てこの実験結果をまとめています。

9月22日(木)6年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タブレットを使っての学習も慣れてきました。

9月20日(火) 6の1 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の1は、音楽でリコーダ−を使って「カノン」を演奏していました。3つのパートに分かれて、きれいなハーモニーを目指して行っていました。

9月16日(金) 6の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の1は、算数で「いろいろな面積を求める」部分を学習していました。タブレットを使って、図形を組み合わせながら考えました。

9月16日(金) 6の2 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の2は、国語で「一番大事なもの」について考えました。タブレット使って、言葉を場わけるところから取り組みました。

9月15日(木) 6の2 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の2は、国語で「熟語の成り立ち」について、学んでいました。タブレットを使って、3文字の熟語から共通項を見つけ出して、グループを分けていました。友達と協力しながら取り組んでいました。

9月14日(水) 6の2 体育

 6の2は、体育で50m走のタイムを計った後、ソーラン節の練習をしていました。みんなでふりを合わせながら、通して踊っていました。みんな一生懸命で◯でした。本番までがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(火) 6の2 図工

 6の2は、図工で読書感想画の下描きと色塗りを行っていました。本を読んでから、どんな場面を描こうか、まず言葉で表し、それを絵に変えていくものです。みんなデッサンから本やタブレットを見ながら、がんばって描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(月) 6年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の1は、理科で顕微鏡を使って中庭の池の様子を観察していました。小さな生き物が動いているのを見て、感動していました。
 6の2は、道徳でパラアスリートの生き方について学んでいました。苦しさもプラスに変えられる生き方…、自分だったらと考えてしまうものでした。

9月9日(金) 6年生 授業の様子

 6の1は、身体測定の前に「身体のこと」について養護教諭の先生からお話を聞きました。6の2は、家庭科で「身の周りのいろいろなものが『ゆとり』がたくさんの方がよいのか少ない方がよいのか、先生の問いに理由をつけて考えながら、答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(水) 6年生 卒業アルバム写真

 6年生は、今日から卒業アルバム写真の撮影がスタートしました。一人一人の個人写真やクラスでの写真などです。小学校生活最高の笑顔で写っていたら◯ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
4/5 入学式準備(新6年生)
4/6 入学式

和而進(大野小だより)

にっこり大野小レター

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp