最新更新日:2024/06/20
本日:count up39
昨日:170
総数:285063
いつもにっこり大野小!

1月25日(木) 6の1

画像1 画像1
画像2 画像2
 6の1は、卒業までに向けての「カウントダウンカレンダー」をつくっていました。日付とともに、残り何日かを描いていました。残りの日々、悔いのない小学校生活を過ごしたいですね。

1月24日(水) 6の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の1も、総合的な学習の時間で「世界を知ろう」について発表していました。リトルワールドで体験したことや、自分が興味をもって調べたことなどを、タブレットにきちんとまとめて伝えていました。

1月22日(月) 6の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の1は、道徳で「自由とは何か」について意見を出し合っていました。人それぞれに考える「自由」は、どれも正解でどれも悩ましい…。自分の心と真剣に向き合っていきたいですね。

1月19日(金) 6の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の1は、算数で「図を使って考える」単元でした。全体を1として考え、割合の和を使って考えるのがポイントでした。みんなしっかりできていたら嬉しいですね。

1月17日(水) 6の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の1は、音楽で「ふるさと」を鑑賞していました。昔ながらの日本のゆったりとしたよさを感じながら、聞き入っていました。心を込めて歌っていけるといいですね。

1月16日(火) 6の1

画像1 画像1
画像2 画像2
 6の1は、外国語科でした。今まで学習してきた単語や文、ジェスチャーを使って「Unit7 My Best Memory」を表現していました。

1月15日(月) 6の1

画像1 画像1
画像2 画像2
 6の1は、社会で「満州事変」のところを学習していました。日本がなぜあれだけ動かされていたのかを、確認していました。過去の戦争から今どうしていったらよいのか、しっかり考えたいですね。

12月21日(木) 6の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の1は、2学期の「まとめのプリント学習」に取り組んでいました。自分で解いた問題の答え合わせと、ポイントを先生から聞いていました。みんな○だと嬉しいですね。

12月20日(水) 6の1 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 6の1では、図工でテープカッターづくりを行っていました。早くできた人は、次の工作に取り組んでいました。

12月19日(火) 6の1 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の1は、外国語で「Let's enjoy English with Marivic!」で列ごとのゲームに取り組んでいました。最初のお題は「school」で教科書等を使いながら、列でたくさんの単語を答えていました。

12月18日(月) 6の1 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の1は、資料集の課題にノートや教科書を見ながら取り組んでいました。今まで習ったことや、ポイントを押さえたノートで確認しながら真面目に取り組みました。

12月15日(金) 6の1

画像1 画像1
画像2 画像2
 6の1は、タブレットを使って「アンケートへの回答」を行っていました。さすが6年生、手際よく取り組んでいました。

12月14日(木) 6の1 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の1は、社会で「日清・日露戦争の頃の様子」について学習していました。教科書を見ながら、戦争に進んでいく日本や海外からの影響について考えていました。

12月13日(水) 6の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の1は、自主学習の時間でした。算数のプリントを解いたり、分からないところを教え合ったりしていました。また、欠席していたときのテストに取り組んでいる人や読書をしている人もいました。自分が納得できる取組が○ですね。

12月12日(火) 6の1

画像1 画像1
画像2 画像2
 6の1は、力試しのテストを行っていました。授業で解いてきたような問題を、「自力で」がんばって解いていました。出来がバッチリだったら嬉しいですね。

12月11日(月) 6の1 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の1は、社会で「国のしくみと国会」について学習していました。教科書を読みながらポイントとなる言葉をピックアップして、意見を伝えていました。ノートにも今日の学習をきれいにまとめていけるといいですね。

12月8日(金) 6の1 調理実習6

画像1 画像1
画像2 画像2
 どこも「自分でがんばってつくった」おかずなので、おいしく食べることができました。お家でも作ってみてくださいね。

12月8日(金) 6の1 調理実習5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おいしそうな「おかず」も、班のみんなで分け合って食べるところもありました。

12月8日(金) 6の1 調理実習4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各班、調理実習が終わり、今日のお昼ご飯が出来上がりました。どの班もとてもおいしそうです。

12月8日(金) 6の1 家庭科3

画像1 画像1
画像2 画像2
 どの班も一生懸命、調理実習に取り組んでいました。おいしいお昼ご飯ができるといいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
直近の行事予定
4/3 入学式準備(新6年生)
4/4 入学式
4/5 始業式
行事予定
4/5 「ラーケーションの日」実施のお知らせ

和而進(大野小だより)

にっこり大野小レター

ほけんだより

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp