最新更新日:2024/06/01
本日:count up48
昨日:65
総数:282494
いつもにっこり大野小!

12月8日(金) 6の1 家庭科2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生のアドバイスを受けながらがんばる班や、自分達で協力しながら声をかけ合って取り組む班などいろいろでした。

12月8日(金) 6の1 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の1は、家庭科「まかせてね 今日の食事」で調理実習に取り組みました。お味噌汁は班ごとで共通ですが、それ以外は自分で考えた献立で調理をしています。

12月7日(木) 6の1 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の1は、音楽で「旅立ちの日に」を歌っていました。男女ともに教室を分けて、それぞれ歌いやすいように工夫していました。卒業式当日は、練習の成果を発揮して「心を込めて」歌っていけたらいいですね。

12月6日(水) 6の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の1は、算数で「今まで習ったところ」の復習を行っていました。単なる計算だけではなく、単位も一緒に答えないといけないので手応えのある問題でした。みんなはバッチリできたでしょうか。

12月5日(火) 6の1 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の1は、理科で「月の見え方と太陽」の単元のまとめを行っていました。昼でも見える月の位置と、太陽との関係を確認していました。学びの振り返りは大切ですね。

12月4日(月) 6の1 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の1は、社会で「明治維新の人のくらしの変化」について学習していました。教科書を見ながら、いろいろ意見を出していました。

12月1日(金) 6の1 総合的な学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 6の1は、校外学習で「リトルワールド」に行ったときのレポートを、タブレットを使ってまとめていました。学んだことや撮った写真、丁寧に綴っていけるといいですね。

11月30日(木) 6の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の1は、算数で「表を使って解く」問題に取り組んでいました。りんごが1つずつ減って、みかんが一つずつ増えていくと、合計金額がいくら変わるのかを考えていました。自分の予想と表を比べて、立式していました。

11月29日(水) 6の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の1は、タブレットで算数の問題に取り組んでいました。真面目に取り組む姿は、さすが6年生です。

11月27日(月) 6の1

画像1 画像1
画像2 画像2
 6の1は、テストの後、宿題のプリントを行ったり、席替えのくじきに取り組んだりしていました。テストのできがよかったら嬉しいですね。

11月22日(水) 6の1 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の1は、音楽で鍵盤ハーモニカやリコーダーを使って「LOVE」を演奏したり、「旅立ちの日に」を歌ったりしていました。みんな一生懸命取り組んでいました。

11月21日(火) 6の1 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の1は、社会で「ペリー来航時の日本の様子」について学習していました。教科書を上手く使いながら、課題に答えていました。

11月20日(月) 6の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の1は、先週行った校外学習「リトルワールド」のまとめを行っていました。タブレットを使いながら、写真や動画、自分で考えた文章を入れて作成していました。出来上がりが楽しみですね。

11月17日(金) 6の1 校外学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
 グループ毎で、学習しながら親睦も深めることができました。

11月17日(金) 6の1 校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グループ毎で、民族衣装を着てその国の歴史や生活を体験しました。次の国に向かうために、徒歩で移動をしています。

11月17日(金) 6の1 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、今日、リトルワールドへ出かけました。目的地に着いたときには、雨もほとんどあがり、集合写真も撮ることができました。その後は、グループ毎で、体験活動や世界のグルメをいただきました。

11月15日(水) 6の1 図工2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなのセンスや努力が光っています。素敵ですね。

11月15日(水) 6の1 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の1は、図工でテープカッターを作っていました。電動のこぎりを使ったり、釘を打ちつけたりするなど、アイデアいっぱいの作品ばかりでした。

11月14日(火) 6の1 外国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の1は、外国語科で「食べ物の産地を伝え合おう」がめあてでした。前後、左右のペアで Where is the 〜 from? 等を使って尋ね合ったり答えたりしていました。

11月13日(月) 6の1 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の1は、道徳で「ひきょうだよ」の教材に取り組んでいました。自分達のクラスに同じような出来事がないか、しっかり考えて取り組めたら嬉しいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
直近の行事予定
4/3 入学式準備(新6年生)
4/4 入学式
4/5 始業式
行事予定
4/5 「ラーケーションの日」実施のお知らせ

和而進(大野小だより)

にっこり大野小レター

ほけんだより

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp