最新更新日:2024/06/01
本日:count up59
昨日:65
総数:282505
いつもにっこり大野小!

6月7日(水) 6の1 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の1は、国語で日本とブラジルの農業について、共通点をあげてノートに書いていました。しっかり教科書を読んで、答えていました。

6月6日(火) 6の1 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の1は、Unit2 How is your school life? で自分の宝物について話したり、カードに書いたりしていました。コミュニケーション活動で、相手に上手に伝えていけると嬉しいですね。

6月3日(土) 6の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の1は、算数の分数の計算でした。「ミスをなくせる」ようにまとめて計算していく単元でした。分数を通分したり、かけたりわったりしながら取り組みました。難しいところなので、ミスなくできていたら嬉しいですね。

6月2日(金) 6の1 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の1は、総合で先週終わった「修学旅行」のまとめを行っていました。まとめは、新聞づくりなので、過去のものや自分のアイデアを使って、レイアウトを整えて取り組んでいました。出来上がりが楽しみです。

6月1日(木) 6の1 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の1は、社会で「米作りをすると争いが生まれる」のは、なぜかを考えていました。教科書と自分の知識をよく合わせて、発言をしていました。よく見て考えることも大切ですね。

5月30日(火) 6の1 食育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の1は、食育の授業がありました。普段の食事の塩分量を、いろいろな食品の成分表から拾い上げていました。1日の塩分量(平均)がどのくらいなのか、お子さんに尋ねてみてください。(私は、取り過ぎでした。)

5月30日(火) 6の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 6の1は、算数で割合の問題を考えながら解いていました。先生がTTで二人つくので、困ったときには気軽に聞くことができます。しっかり解き方、考え方を覚えていきたいですね。

5月29日(月) 6の1 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の1は、社会で「土器を使い始めて頃の人々の暮らし」について学習していました。教科書等を見ながら、意見を出し合っていました。

5月26日(金) 6年生 修学旅行27

2日間の修学旅行も無事に終えることができました。みんなの頑張る姿や協力する姿が、とても素敵に思えました。土日でしっかり身体を休めて、月曜日に元気&笑顔で学校に来てください。
 保護者の皆様、帰着が早くなり申し訳ありませんでした。それはお子様達が時間を意識して行動できたからだと思います。たくさん修学旅行の思い出を聞いていただけたら幸いです。2日間、ありがとうございました。

5月26日(金) 6年生 修学旅行26

画像1 画像1
画像2 画像2
詩仙堂前です。このあと、中を見学します。

5月26日(金) 6年生 修学旅行25

画像1 画像1
MKタクシーに乗って、京都分散研修です。みんなで協力してがんばりましょう。

5月26日(金) 6年生 修学旅行24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな笑顔で食べています。

5月26日(金) 6年生 修学旅行23

画像1 画像1
画像2 画像2
朝食です。和食でとても美味しかったです。

5月26日(金) 6年生 修学旅行22

画像1 画像1
画像2 画像2
朝食前の朝の会です。大事な連絡がいくつもありました。しっかり覚えておきましょう。

5月26日(金) 6年生 修学旅行21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。朝の支度を整えています。

5月25日(木) 6年生 修学旅行20

 修学旅行1日目は、大きな怪我や病気もなく6年生は元気に過ごすことができました。明日は、午前中からタクシー分散なので、班ごとに気をつけて行動してもらえたら嬉しいです。もうどの部屋も寝ているようです。

5月25日(木) 6年生 修学旅行19

画像1 画像1
みんなの笑顔は大事にしたいですね。

5月25日(木) 6年生 修学旅行17

画像1 画像1
みんな美味しそうに食べています。

5月25日(木) 6年生 修学旅行17

画像1 画像1
 おかわりは、たくさんどうぞ!

5月25日(木) 6年生 修学旅行16

美味しい夕食です。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
直近の行事予定
4/3 入学式準備(新6年生)
4/4 入学式
4/5 始業式
行事予定
4/5 「ラーケーションの日」実施のお知らせ

和而進(大野小だより)

にっこり大野小レター

ほけんだより

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp