最新更新日:2024/06/21
本日:count up23
昨日:55
総数:285375
いつもにっこり大野小!

修学旅行15

画像1 画像1
画像2 画像2
早めの夕食です。

修学旅行14

若草山の斜面が急で倒れそうでしたが、がんばって写真におさまりました。
画像1 画像1

修学旅行13

若草山に登りました。
画像1 画像1

修学旅行10

大仏殿に入る児童たちです。
画像1 画像1

修学旅行12

学級写真のあとは、班で分散行動です。
画像1 画像1

修学旅行11

興福寺に着きました。
画像1 画像1

修学旅行9

画像1 画像1
最後のグループもしっかり食べています。美味しいカレーを、松本家さんありがとうございました。

修学旅行8

画像1 画像1
画像2 画像2
甘口のカレーは、美味しかったのでみんなパクパク食べました。

修学旅行7

画像1 画像1
画像2 画像2
みんな美味しそうに食べていました。

修学旅行6

画像1 画像1
画像2 画像2
お昼は松本家さんでカレーを食べました。

修学旅行5

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなガイドさんのお話をしっかり聞いて、歴史を感じながら見学しました。

修学旅行4

画像1 画像1
画像2 画像2
どの建物もとてもきれいで、感動しました。

修学旅行3

画像1 画像1
画像2 画像2
法隆寺や五重の塔を見学しました。

修学旅行2

画像1 画像1
画像2 画像2
バスが高速に入ったので、バスレクを始めました。スリーヒントクイズで、誰のことかを当てていました。

修学旅行1

画像1 画像1
画像2 画像2
 修学旅行が始まりました。一人体調不良がいますが、みんなで出発することができました。ガイドさんのお話をしっかり聞いて、楽しい修学旅行にしたいと思います。

5月20日(月) 6年生 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の学活は2学級とも修学旅行の事前指導です。しおりやタブレットを使って、持ち物や明日からの日程の確認を行いました。心配していた天気も晴天のようで、今度は暑さが心配なようです。

5月17日(金) 6年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の社会は奈良時代の学習をしています。修学旅行で訪れる大仏や寺院等がたくさん出てきました。写真や映像とは違い、実物を目の当たりにすると授業の時とは違った感想がわいてくると思います。

5月7日(火) 6の1 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は「ふれあいタイム」の内容を決めました。1年生が喜んでくれる内容をみんなで知恵を出し合って決めていました。6年生も一緒に楽しめる内容になるとより良いですね。

4月30日(火) 6の1 総合的な学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行にむけ、今日は2日目に見学に行く寺院について調べました。タブレットを使い個々で情報を集め、その後、分かったことを学級全体で共有しました。ちなみに調べていた寺院の1カ所は「鹿苑寺」でした。別名◯◯寺。有名なお寺ですが、分かるかな?

4月26日(金) 6の1・6の2 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2時間目は1組、2組とも国語「帰り道」の学習でした。場面は少し違いましたが、どちらも登場人物の心情を読み取る授業でした。文章では表されていない登場人物の気持ちを深く読み取ろうとしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
直近の行事予定
5/30 体力テスト(予備日)
6/1 学校公開日(午前3時間)
6/3 代休
6/4 教育相談・40分授業
常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp