最新更新日:2024/06/21
本日:count up27
昨日:86
総数:285324
いつもにっこり大野小!

10月25日(水) 3・4・5・6組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3組では、算数のドリルや国語の漢字の確認をしていました。4組では、算数の問題を解いたり、50問ある漢字の問題に取り組んだりしていました。5組では、地域の祭りを調べたり算数の問題に真剣に向き合ったりしていました。

10月24日(火) 3・4・5・6組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3組は「クロスワードパズル」、4組は算数で5人乗りのジェットコースターの問題に取り組んでいました。5組は「固有種が教えてくれること」や日本地図のパズルに取り組んでいました。

10月19日(木) 3・4・5・6組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 特別支援学級では、図鑑を見たり、先生の話を聞いたりしながら昆虫の絵を描いていました。ペンやクレヨンなどを使い、リアルに表現していました。みんなとても上手でした。

10月18日(水) 3・4・5・6組

画像1 画像1
画像2 画像2
 3組では、国語のプリントやクイズに取り組んでいました。
 5組でも、国語で「鳥獣戯画」の作品について学習していました。みんな一生懸命に課題に向き合っていました。

10月17日(火) 3・4・5・6組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3組は、漢字の学習や「ひらがな」の読み方・書き方に取り組んでいました。
 4組では、コンパスを使った円や球づくりに、一生懸命取り組んでいました。

10月13日(金) 3・4・5・6組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3組は、国語のプリントで先生と読み方の確認を行っていました。
 5組は、算数のプリントで学習を進めたり、放課ではブロックを使って次の遊びを考えたりしていました。

10月12日(木) 3・4・5・6組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3組では、先生と「ひらがなの読み方」を確認していました。「あ・か・さ・た・な」等も少しずつできるようになってきました。
 4組では、いろいろな容器を使いながら、重さを表す「ml」や「g」の単位を使って計算を行っていました。バッチリだったら◯ですね。
 5組では、担任の先生と算数のドリルに取り組んでいました。図を使いながら、問題と向き合っていました。

10月10日(火) 4組

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の4組は、国語の学習を2人で協力しながら行っていました。タブレットの扱いも上手で、アルファベットを使って上手に打ち込んでいました。

10月4日(水) 3・4・5・6組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3組では、国語や算数の勉強を行っていました。みんな問題に一生懸命向き合っていました。
 4組では、早くに学習を終えた人達が、タブレットを使って+α(アルファ)の学習を行っていました。

10月3日(火) 3・4・5・6組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3組は、国語の学習に取り組んでいました。先生と一緒に教科書を読んだり、ひらがなパズルを行ったり、絵本を読んだりしていました。
 4組は、テストを行う学年と「目にまつわる」慣用句を調べる学年でした。慣用句については、保健室前でも掲示板を確認しながら勉強していました。

9月29日(金) 3・4・5・6組

画像1 画像1
 漢字や算数のドリルに取り組みました。先生の指示を受けながら、一生懸命取り組みました。

9月28日(木) 3・4・5・6組

画像1 画像1
 漢字のプリントやドリル等に取り組んでいました。先生の指示を聞きながら、がんばって問題と向き合っていました。

9月26日(火) 3・4・5・6組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3組は、国語でひらがなの練習と、算数で筆算の計算を行っていました。先生の指示をよく聞いて行っていました。
 4組は、算数の問題に取り組んでいました。早くできた人は、タブレットにも取り組んでいました。
 5組は、教室がとてもきれいでした。先生がお休みでも、丁寧に教室は使いたいですね。

9月25日(月) 3・4・5・6組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週もボッチャの練習に励んでいました。今日はペットボトルにボールを当てるなど、力やコントロ−ルを意識して取り組む練習でした。みんな上手に当てられていました。

9月22日(金) 3・4・5・6組 お茶教室3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タイマーを使って1分測るなど丁寧に取り組めました。

9月22日(金) 3・4・5・6組 お茶教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どのグループも真剣に取り組めました。

9月22日(金) 3・4・5・6組 お茶教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、学校公開日で「お茶教室」でお茶の入れ方、相手への出し方等を学びました。湯飲みの「柄を相手に向けて出す」ことなど、普段にも生かせることばかりでした。みんなお家の方や先生達としっかりできていました。

9月21日(木) 3・4・5・6組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3組は、放課だったので「けん玉」にチャレンジしていました。上手に玉を乗せていけたら嬉しいですね。
 4組は、算数で「ひき算の筆算」に挑戦していました。丁寧に問題に取り組んでいました。
 5組は、読書感想画に取り組んでいました。本を読んで感動したところや、考えたところについて上手に表現していました。

9月20日(水) 3・4・5・6組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3組は、算数の勉強と国語の漢字プリントに取り組んでいました。
 4組は、「とりの図鑑」を見ながら、どこに住んでいる(生息している)のか確認をしていました。漢字も使って黒板に書いていました。
 5組は、算数の「わり算」の計算や、「割合」の確認を行っていました。

9月19日(火) 3・4・5・6組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3組は、算数のパズルや「ひらがな」の「こ」のプリントを行っていました。算数は難しい部分もあったので、先生のお話をよく聞いていました。
 4組は、書写で「小川」を丁寧に書いていました。「はねるところ、はらうところ」を意識しながら取り組みました。
 5組は、国語の漢字プリントや、算数の小数の筆算に取り組みました。どちらも今までの学習から一歩進んでいるので、一生懸命課題と向き合いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/8 ブックリくらぶ(全学年)
3/11 PTA運営委員会(新旧)
3/12 卒業式全体練習

和而進(大野小だより)

にっこり大野小レター

ほけんだより

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp