最新更新日:2024/06/21
本日:count up20
昨日:86
総数:285317
いつもにっこり大野小!

9月15日(金) 3・4・5・6組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3組は、算数でわり算の勉強をしていました。余りも求める問題だったので、間違えたところもしっかり確認しながら頑張っていました。
 4組も、算数の課題に一生懸命取り組んでいました。3時間目の国語で「詩」を覚えて発表するので、詩を覚えることにも努力していました。
 5組は、社会の学習で「ともに生きる」を使って学んでいました。手元の50万円をどう使っていくのか教えてもらえたら嬉しいですね。

9月14日(木) 3・4・5・6組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3組は、算数の問題の確認や、図工の色塗りを行っていました。自分なりに考えてしっかり取り組めていました。
 4組は、算数の学習で「糸電話」をつくっていました。30cm物さしを使って90cmを計ったり、1m物さしを使って2mを計ったりしました。どう取り組むといいのか一生懸命考えていました。
 5組も、算数で立体の体積を求めていました。底面積を求めて高さをかけたり、単位の確認をしたりしていました。

9月13日(水) 3・4・5・6組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3組は、漢字カードと「ひらがな」の書き方を練習していました。バッチリできていたら◯ですね。
 4組は、「言葉で伝えよう」の続きを学習していました。今日は「学校から家まで」の実際の地図とタブレットを見比べながら行っていました。次回は、言葉で説明をしていきます。
 5組は、算数で「倍数と公倍数」についての学習や、課題が早く終わった児童は「手先を器用にしていく」ためのトレーニングを行っていました。

9月12日(火) 3・4・5・6組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3組は、「トレス ミー」という教材で、カードの絵に合わせて中の杭を並べていくものです。上手く取り組めると嬉しいですね。
 4組は、国語で「言葉で伝えよう」の単元でした。タブレットや地図を使ったり、自分で絵を描いたりしながら、学校から自分の家の場所までの道を確認していました。
 5組は、持ち物の確認と、理科の授業でした。用具の準備や人との付き合い方など、毎日しっかり意識していきたいですね。

9月11日(月) 4組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4組は、学習後の時間だったので、それぞれの先生達と相撲でコミュニケーションをとっていました。どの子も一生懸命取り組んでいて、とても頼もしく感じまでした。

9月11日(月)3・5組

画像1 画像1
画像2 画像2
 3組は、漢字とひらがなの練習を行っていました。集中して取り組めていました。
 5組は、タブレットを使って「いろいろな読み方のある漢字」を分担して読んでいました。友達がつまると、ペアがヒントを出しながらがんばって取り組んでいました。

9月8日(金) 3・4・5・6組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3組は、国語の読みの確認と、算数のテストに取り組んでいました。自信をもって取り組めていたら◎ですね。
 4組は、算数で「グラフ」の学習を行っていました。項目毎の数が一緒か、確認しながら問題を解いていました。
 5組は、図工の読書感想画に取り組んでいました。読んだ本の気に入ったところや感動したところなどを思い出し、下描きをしていました。

9月7日(木) 3・4・5・6組

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の雨のおかげで、今日の運動場は草が抜きやすくなっていました。一生懸命草抜きをしてくれた人達に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

9月6日(水) 3・4・5・6組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3組は、「対になる言葉カード」で学んだ後、片付けをみんなで協力して行っていました。
 4組は、国語のテストを真剣に解いていました。できた人は、先生に見せに行ってアドバイスをもらったりしていました。
 5組は、国語や算数のドリルを行っていました。過去に習ったことも思い出しながら頑張っていました。

9月5日(火) 3・4・5・6組

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、夏休みの課題や漢字の復習を行っていました。先生からの指示を聞いて、一生懸命取り組んでいました。

9月4日(月) 3・4・5・6組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1時間目は、ボッチャの投げ方の練習を行いました。下から投げたり、上から投げたりして狙ったところにどう投げたら良いのかを確認していました。ペアになってみんな一生懸命取り組んでいました。

7月19日(水) 3・4・5・6組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3組は、算数のテストや漢字・計算の練習に真剣に取り組んでいました。
 4組は、グラフや繰り上がり・くり下がりのある計算問のテストに、一生懸命取り組んでいました。
 5組は、昨日までに行った実験結果をもとに、問題を解き、解答を確認していました。

7月18日(火) 3・4・5・6組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3組は、国語や総合の課題に取り組んでいました。先生からのアドバイスをもとに、自分の考えをまとめていました。
 4組は、算数の問題に真剣に向かい合っていました。悩んでいるところは、友達に教わりながらがんばっていました。
 5組は、先生が「実験の手順」を確認していました。並列つなぎと直列つなぎのアンペアの違いを確かめていました。教材研究も大切ですね。

7月14日(金) 3・4・5・6組2

画像1 画像1
画像2 画像2
 5組では、日本地図のパズルや、国語の読み取り問題に取り組んでいました。どちらも一生懸命考えながら、答えを出していました。

7月14日(金) 3・4・5・6組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3組では、国語の勉強や算数の勉強をしていました。自分のレベルに合わせて黙々と取り組むことができました。級訓の「いいね!」になってきましたね。

7月12日(水) 3・4・5・6組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3組では、一億を超える数についてドリルを使って勉強していました。
 4組では、算数ドリルで、図を使って解く問題に取り組んでいました。
 5組では、算数や社会のテスト、漢字や計算のプリントに一生懸命取り組んでいました。

7月11日(火) 3・4・5・6組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4組では、自分が将来なりたいものについて発表していました。発表を聞いての質問にも、一生懸命考えて答えていました。
 5組では、みんなで漢字のプリントや算数の問題に取り組んでいました。算数では、1ページあたりの記録もしっかり取ってありました。早く正確に解けると嬉しいですね。
 

7月10日(月) 3・4・5・6組2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4組では、算数ドリルで、3桁の計算や大きい数の計算にがんばって取り組んでいました。
 5組では、理科で「電池のつなぎ方による電流の向き」について、自分の車を使って実験していました。

7月10日(月) 3・4・5・6組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3組では、算数の勉強をがんばっていました。3桁の足し算や大きいくらいの数え方など、一生懸命取り組んでいました。また、積み木をできるだけ高く縦に並べたり、壊したりしながらリズム感を楽しんでいました。

7月7日(金) 3・4・5・6組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4・5・6組も、今日が最後のプールの授業でした。いつものプールで宝探しをしたり、深いプールでビート板を使って泳いだりと、楽しく水と触れ合うことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/8 ブックリくらぶ(全学年)
3/11 PTA運営委員会(新旧)
3/12 卒業式全体練習

和而進(大野小だより)

にっこり大野小レター

ほけんだより

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp