最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:215
総数:641460
2024年度 合い言葉 「『自律』〜自律の花を満開に!〜」

情報モラル教室 7/29

画像1 画像1
 1年生の生徒と保護者を対象に情報モラル教室を開催しました。お招きした講師の先生は、言葉のキャッチボールの仕方について、実際にボールを使ったキャッチボールを生徒に実演させて説明するなど、インターネット利用上の注意について分かりやすく説明してくださいました。そして、インターネット上で人とうまくコミュニケーションを図るためには、「知恵」をつけることが大事で、「知恵」をつけるために「正しい知識を身に付けること」「知識をベースに想像力を高めること」が必要であると教えていただきました。また、どうすればよいか判断に迷ったときは、相談できる人を一人でも多くつくることが大事であることも教えていただきました。生徒は、講師の先生の話に真剣に聞き入り、情報モラルについて多くのことを学びました。

1学期終業式 7/17

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏の大会の表彰を行った後、市少年補導委員の方にも参観していただき、1学期終業式を行いました。

 校長先生からは、1学期を終えるにあたって、次の3つのお話がありました。

 一つ目は、「1学期を振り返りましょう」ということです。
 今年度、西枇杷島中学校は「自ら律し、自ら立つ 互いに認め、共に立つ」という合い言葉でスタートしました。当たり前のことを当たり前に行うこと、善悪の区別のある行動、正直さ、いじめは絶対に許さないということなど、自分自身を振り返って、できていることは継続して取り組み、できていないことは2学期には改善してほしいと話されました。

 二つ目には、「目標を持ちましょう」ということです。
 部活動やボランティア活動などに目標を持って取り組みましょう。達成することが難しいような高い目標をもつのではなく、達成できるかできないかぐらいの目標を設定し、毎日目標を達成することが大切と話されました。

 三つ目は、「いのちを大切に」ということです。
 いのちがあってこそ、笑ったり、泣いたりできます。事故にあわないように気を付けて生活することが大切だと思いますと話されました。

部活動激励会  7/2

 7月2日の6時限目、部活動激励会を行いました。ユニフォーム姿をした選手たちの熱い気持ちが伝わってきました!夏の大会、3年生にとっては最後の大会までに残された日数は、あとわずかです。少ない日数の中でもできることはまだあるはずです!チーム一丸となって頑張ってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式準備
愛知県清須市立西枇杷島中学校
〒452-0063
愛知県清須市西枇杷島町七畝割3番地1
TEL:052-501-1405
FAX:052-501-1406