最新更新日:2024/06/12
本日:count up48
昨日:216
総数:642352
2024年度 合い言葉 「『自律』〜自律の花を満開に!〜」

12/22 終業式

 本日、表彰伝達と2学期終業式が行われました。始めに一万人卓球大会、やさしいまちデザインコンテスト、税についての作文、赤い羽根作品コンクールの表彰がありました。その後の終業式では、校長先生から「今年楽しかったことや頑張ったこと、そしてどんな人にお世話になったのかを振り返ってほしい。また、来年の目標を考えてほしい。」といったお話がありました。3学期も他律ではなく、西枇杷島中学校の合い言葉である『自律』を目指して過ごせることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18 新入生説明会

 12月18日(月)に、西枇杷島小学校、古城小学校の6年生が来校し、新入生説明会が行われました。
 始めに校長先生からのお話と、在校生が伝える西枇杷島中学校の日常生活についての説明がありました。
 新1年生のみなさん、本校への入学を心より楽しみにしています。一緒に楽しく充実した学校生活を築いていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15 人権集会

 本日6時間目、人権擁護委員の方々に来ていただき、全校生徒に向けて人権集会が行われました。
 まず、人権とは何かというお話がありました。人権は生まれながらにして誰もがもっている権利です。人権を自分ごととして捉える必要があるというお話がありました。
 次に、人権とインターネットの関わりや人権といじめの関わりなど、身近で起きる人権侵害を例としたお話がありました。このお話は決して他人事ではなく、自分自身が加害者にも被害者にもなるというお話がありました。

 「いじめは決して許されない」

 当たり前のことかもしれませんが、この当たり前のことを、今日の人権集会を通して、改めて一人一人が感じてもらえたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 朝礼

 本日、朝礼がありました。始めにエイズ予防強化週間ポスターコンクールの表彰がありました。その後、校長先生より、「人の命の大切さ」「自分は唯一無二の存在である」ということをテーマに、人権講話がありました。自分自身、そして周りの人々のことを大切にして、日々の生活を過ごしてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/2 文化発表会2日目 PART1

 本日、西枇杷島中学校では2日目の文化発表会が行われました。

 はじめに吹奏楽部の演奏が行われました。ワンピースメドレーから始まった吹奏楽部の演奏は、一つ一つの音に迫力があり、聴き手を圧倒していました。最後の曲「宝島」では、全校生徒の手拍子もあり、体育館全体が一体となるのが分かりました。3年生の最後の演奏らしい、最初から最後まで素晴らしい演奏でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 文化発表会2日目 PART2

 次に美術部とパソコン部の発表がありました。どちらの部活動も映像発表を中心に行われました。美術部の発表では、各学年の作品の紹介の他、日常の様子も紹介されました。パソコン部の発表では、3年生が作成したゲームが紹介されました。どちらの部活動の映像も部活動の思いが詰まった内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 文化発表会2日目 PART3

 次に合唱コンクール1・2年の部が行われました。1年生は初めての合唱コンクールでしたが、1年生らしい元気あふれる歌声でした。2年生は昨年度からさらに成長し、力強い歌声でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/2 文化発表会2日目 PART4

 次に邦楽部の発表が行われました。各学年分かれての演奏や全学年の演奏が体育館中に響き渡り、その音色に心が洗われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 文化発表会2日目 PART5

 最後に合唱コンクール3年の部が行われました。各学級、朝の練習から気合いが入っていました。インフルエンザの感染症対策から、練習も思うようにできなかった2週間だったかもしれませんが、どの学級もそのことを感じさせない素晴らしい合唱でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/2 文化発表会2日目 PART6

 閉会式では、はじめに阿部先生から合唱コンクールの講評と結果発表が行われました。そして、3年生金賞クラスがもう一度ステージで歌いました。最後に校長先生からのお話がありました。各学級の合唱もそうですが、文化発表会自体が生徒全員でつくりあげたものになったというお話がありました。
 生徒一人一人の心に残る文化発表会になっていたらと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1 文化発表会1日目 舞台発表

 本日は文化発表会1日目でした。午前中に展示鑑賞、午後に体育館にて本校の有志合唱隊による歌唱、プロピアニストによる演奏を聞きました。

 本校の有志合唱隊は、「キセキ」と「ハナミズキ」の2曲の合唱を披露しました。学級の合唱がある中、また限られた練習時間の中、精一杯の合唱を披露することができました。

 プロピアニストによる演奏は、本校の卒業生の安藤さんに披露していただきました。また、本校の音楽教員の阿部先生との共演も実現し、生徒の皆さんは聞き入っている様子でした。

 明日は文化発表会2日目です。文化部の発表、そして各学級の合唱コンクール。それぞれの集大成が見られることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1 文化発表会1日目 3年生

 3年生は1・2限に展示鑑賞を行いました。

 美術部の作品をはじめ、各学年の総合学習・美術科作品・家庭科作品を鑑賞しました。他の生徒の作品を見入っている姿がとても印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 体育大会1

 昨日、秋晴れのもと、西枇杷島中学校で体育大会が行われました。

 開会式では、「1・2・1・2」という大きな掛け声が運動場いっぱいに響き渡り、立派な入場行進でした。生徒会長による挨拶、代表選手による選手宣誓や準備体操からも、本日の体育大会への意気込みが伝わってきました。

 各競技では、出場選手が精一杯に取り組むのはもちろん、見ている生徒も大きな声援を送っていました。また、各係の仕事もきちんとこなし、滞りなく競技が進められていきました。

 みんなでジャンプでは、これまでの練習の成果を出そうと、どのクラスも真剣な表情で競技に取り組んでいました。思うように跳べた学級、跳べなかった学級があったかと思いますが、どのクラスも2分間にこれまでの練習の思いを込めて跳んでいました。

 次は合唱コンクールに向けての練習が本格的に始まります。1か月もない練習期間になりますが、みんなでジャンプと同じよう、学級一丸となって頑張っていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 体育大会2

80mハードルの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 体育大会3

100m走の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 体育大会4

200m走の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 体育大会5

ハンドボール投げの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 体育大会6

走り高跳びの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 体育大会7

混合400mリレーの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 体育大会8

縦割りリレーの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
愛知県清須市立西枇杷島中学校
〒452-0063
愛知県清須市西枇杷島町七畝割3番地1
TEL:052-501-1405
FAX:052-501-1406