最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:26
総数:695580
みぎはし「リンク」にある・・・ ためしてみて! 漢字(かんじ)にふりがなをつけるを クリックすると ふりがながつきます。

食育の授業(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は幡山東小学校の栄養教諭の栗田先生を迎えて、5年生が食育の授業をしました。
地産地消を合言葉に、「食」の大切さを学びました。

うさぎさんに会いに

画像1 画像1
1年生です。原山小学校のうさぎさんと触れ合います。お世話になります。

漢字の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生です。明日は計算コンクールですが、今朝の学習は漢字の練習です。がんばっています。

読み語り(10月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年1組です。お話は、さとうわきこ作「いそがしいよる」、語り手は松田さんです。大うけでした。

社会見学2

画像1 画像1
4年生です。しっかりと見学することができたようです。今後の学習に生かしてください。

モンスタークエスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、3年生はモンスタークエストで学びあいの学習をしました。算数の問題で出てきた様々なモンスターを、仲間と協力して退治し、楽しみながら学習を進めることができました。
 

社会見学

画像1 画像1
4年生です。バスで、晴丘センターと蛇ヶ洞浄水場へ行ってきます。しっかり見学してきてください。

今日の給食(10月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
献立は、なめこ汁、鮭のレモン醤油かけ、ゴボウサラダ、ごはん、牛乳です。秋の味覚を堪能しました。

カイゼンセミナー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれの班で、社長を中心に、いかに早くきれいな製品作るか話し合い、協力して箱作りに取り組みました。

カイゼンセミナー

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生です。河村電器産業と瀬戸商工会議所のみなさんのお世話になります。紙の箱作りを通して、カイゼン(改善)について学びます。

昼放課

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼放課は短いので、あっという間に終わりです。

今日の英語

画像1 画像1
5年2組です。What 〜 do you like ? I like 〜 .級友と次々にやりとりしています。




ごあいさつの日(10月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
かなり涼しくなり、衣替えが進みました。もう、ポケットに手を入れて、前かがみになっている子がいました。

尾書研コンクール

画像1 画像1
5年1組です。尾書研コンクールの作品作りに取り組んでいました。丁寧に自分の名前を書いていました。

どんぐりを使って

画像1 画像1
2年2組です。生活科の時間。拾ってきたどんぐりを使ってどうするかを話し合っていました。

音読選抜隊

画像1 画像1
画像2 画像2
1年1組です。クラスのみんなが選んだ音読隊です。上手に読むことができました。

英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
1年2組です。ALTのウィリアム先生のクイズの後、あいさつの練習です。

社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生です。アピタ瀬戸店のお世話になりました。大変勉強になりました。ありがとうございました。見学したことを十分に生かしていこうと思います。

作文発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たんぽぽ組です。運動会の作文を書いたので、発表の練習をしてから発表をしました。とても上手に発表しました。質疑・応答も見事でした。恐れ入りました。

お知らせ

画像1 画像1
今日のお昼の放送で、岡田先生からお話がありました。昨日の夕方、玄関横にある男子外トイレの手洗いの水が出しっぱなしになっていたことに関する注意の話でした。単なる閉め忘れではない、悪質ないたずらととらえています。心当たりのある児童は潔く名乗り出ましょう。待っています。




    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/24 修了式
3/25 学年末休業(〜31日)
瀬戸市立八幡小学校
〒489-0861
愛知県瀬戸市八幡台3丁目1
TEL:0561-82-4445
FAX:0561-82-4027