最新更新日:2024/06/13
本日:count up7
昨日:49
総数:695142
みぎはし「リンク」にある・・・ ためしてみて! 漢字(かんじ)にふりがなをつけるを クリックすると ふりがながつきます。

10月4日(水)今日の5.6年生

 朝晩はずいぶん涼しくなりました。今日はあいにくの雨。

 運動会練習を体育館で行っていました。

 本番に向けて、まさに仕上げ段階、子どもたちの集中力がすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(水)今日の2年生

 図書ボランティアの方に読み語りをしていただきました。

 今日は、日本の昔話を読んでくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(水)今日の4年生

 算数の授業はじめ、まずは計算プリントです。

 タイマーをセットして、計算力の向上に日々取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(火)今日の1年生

 音楽の授業。

 鍵盤ハーモニカを上手に演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、凍り豆腐の卵とじ、ひじきサラダです。

ひじきには、カルシウムが豊富に含まれています。

10月3日(火)今日の3年生

 国語の授業。

 班で話し合うときに、どのように進めたらよいかを学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(火)今日の2年生

 運動会でがんばりたいこと(目標)を、掲げるための作品づくりに取り組んでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ごはん、牛乳、なめこ汁、豚丼、キャンディーチーズです。

秋を感じられる献立でした。

10月2日(月)今日の6年生

 社会科の授業。

 室町時代の学習をしていました。

 教科書の金閣寺の写真を見て、「本当に金なの?」と驚いていました。

 修学旅行で行くので、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(月)今日の3,4年生

 運動会で発表する表現運動の練習中です。

 音楽が流れると、自然に体が動くようで、当日に向けて順調な仕上がりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(月)今日の1年生

 運動会での並び方を、教室で練習していました。

 一生懸命、先生の説明を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(月)今日の5年生

 算数の授業。

 偶数、奇数。公倍数、公約数の問題を解いていました。

 基本的なかけ算、わり算の力がついているかどうかが試されるところです。

 地道な繰り返し練習が大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、とりめし、牛乳、白みそ団子汁、いわしの梅煮、白菜の昆布あえ、お月見ゼリーです。

今日はお月見献立でした。

月に見立てた団子がみそ汁に入っています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
瀬戸市立八幡小学校
〒489-0861
愛知県瀬戸市八幡台3丁目1
TEL:0561-82-4445
FAX:0561-82-4027