最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:26
総数:695580
みぎはし「リンク」にある・・・ ためしてみて! 漢字(かんじ)にふりがなをつけるを クリックすると ふりがながつきます。

9月8日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、生揚げと野菜の五目煮、ごぼう入りつくね、赤じそあえです。

五目煮は8種類の具材が入っていました。

9月8日(金)今日の6年生

 運動会に向けて、運動場の草抜きをしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(金)今日の1年生

 読み語りをしていただきました。

 楽しいお話だったせいか、すっかり本の世界に引き込まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(木)折り紙クラブ

 折り紙クラブでも、タブレットが活躍していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日(木)ボールあそびクラブ

 地区社協の方をお迎えし、ボッチャを教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日(木)オセロクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
 真剣勝負です。

9月7日(木)ハンドベルクラブ

 澄んだ音色に心が癒やされます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日(木)グランドゴルフクラブ

 「ナイス」「おしい」「あと少し」などの声が飛び交っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、サンドイッチバンズパン、牛乳、かぼちゃの豆乳スープ、ハンバーグのデミグラスソースかけ、ボイルキャベツです。

パンにハンバーグと野菜をはさみ、ハンバーガーにして食べました。

9月7日(木)今日の5年生

 社会科の授業。

 米どころ「庄内平野」の学習をしていました。

 タブレットで、地形の様子を確認しながら、意欲的に学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(木)今日の2年生

 清掃時間の様子。

 みんなで協力しながら、掃除のしにくいドアーレールのところなど、すみずみまできれいにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、呉汁、里芋コロッケ、れんこんのごま酢あえです。

煮物や汁物だと食べにくい里芋ですが、コロッケにすることでみんなおいしく食べることができました。

9月6日(水)今日の1年生

 書写の授業。

 尾書研コンクールの練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(水)今日の4年生

 算数の授業。

 割り算を筆算で解いていました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(水)今日の6年生

 国語の授業。

 4人もしくは3人グループになり、自分の考えを発表し合っていました。

発表の順番決めは、じゃんけんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(水)今日の3年生

 理科の授業。

 植物の成長の様子を観察していました。

 記録するとき、タブレットが活躍していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(水)今日のたんぽぽ組

 図書ボランティアの方に、読み語りをしていただきました。

 「赤ちゃん」のお話でした。

 しっかりと聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、親子煮、豚ひき肉と春雨の炒めものです。

豚ひき肉と春雨の炒めものはごはんの進む味付けでした。

9月5日(火)今日の2年生

 国語の授業。

 上手に一斉音読をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(火)今日の3年生

 算数の授業。

 2位数+2位数の計算の仕方について学習中でした。

 積極的に挙手をして、自分の考え方を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立八幡小学校
〒489-0861
愛知県瀬戸市八幡台3丁目1
TEL:0561-82-4445
FAX:0561-82-4027