最新更新日:2024/06/14
本日:count up52
昨日:829
総数:3025901
「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

サッカー部 秋季合同練習会 2回戦

本日、秋季合同練習会の2回戦で布袋中学校さんと対戦しました。

序盤から攻め込まれるシーンもありましたが、要所でしっかり走り、パスを繋ぎ、少ないチャンスをしっかりものにすることができ、小林君の先制ゴールに続き、伊藤君、川崎君の2得点で4−0で勝利することができました。

終盤、疲れから足が止まるシーンもありましたが全員がよく走り、ピンチも無得点で切り抜けることができました。

準決勝は12月です。それまでにできる準備をしてまた頑張りましょう!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子バレーボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の練習の後半は、フォーメーションを確認しました。1打ごとに誰がどのような動きをするのか、試合を想定して丁寧にチームで話し合いました。このような積み重ねが古知野中の底力になるのでしょう。また、クロムブックを使って、キャプテンが中心になって考えた練習メニューを共有しました。さらに充実した練習になるように、部員みんながメニューについてアイディアを出し合える環境を整備していけたらと考えています。

男子バレーボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、今週の練習試合に向けてフォーメーションの確認をしました。もし自分がそのポジションになったら、という気持ちで、レギュラーの生徒が言われている話を全員で聞きながら練習に取り組みました。

西尾張駅伝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いちい信金スポーツセンターにて、西尾張地区駅伝大会が行われました。
男女ともに管内大会よりもベストを出すことができました。目標であった県大会出場とはなりませんでしたが、全力に走る姿はとても格好良く、素敵でした。
大会後には、3年生一人一人が大会を終えての感想を述べ、その中では『ここまでやり切れたことやこのメンバーでやれたことはすごく楽しかった。みんなに感謝したい。』などと、共に練習した仲間への感謝の言葉が溢れていました。
これまで応援していただいた方々、本当にありがとうございました。

男子バレーボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は久しぶりの練習でした。コーチにも来ていただき、基礎から見直していくことができました。
 初めは逃げていた、早く強いスパイクもどんどん受け止めることができるようになっていきました。みんなの成長を感じる休日練習でした。

サッカー部 秋季合同練習会 1回戦

本日サッカー部は秋季合同練習会の1回戦で宮田中学校と対戦しました。

たくさん走り、しっかりパスを繋ぎ、多くのチャンスを生むことができ、終始古知野ペースで試合を進めることができました。小林君が3得点1アシスト、伊藤君が1得点の4ー0で勝利し、2回戦に駒を進めました。

2回戦までにできる準備をして、次も勝利を目指して頑張りましょう!!
宮田中学校さん、試合後の片付けや整備まで手伝ってくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球部

 ブロック大会1回戦を岩倉中学校と戦い、1対3で敗れました。タイムリーヒットで先制し、守備でも内野ゴロを確実にアウトにするなど良い場面もたくさん見られました。しかし、相手投手の直球についていけなかったことや、ピンチの場面で優先すべき走者が誰なのかを整理できなかったなどの課題も見えてきました。
 11月も秋季合同練習会、全尾張大会と大会が続きますが、素振りや筋力トレーニングなどの基礎的な練習も大切にして、心技体すべてにおいてレベルアップさせていこう!
 本日もたくさんの応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生校外学習

画像1 画像1
 

1年生校外学習

画像1 画像1
謎解きをクリアしました!

1年生校外学習

画像1 画像1
アシカとイルカショーを楽しみました。

1年生校外学習

画像1 画像1
ビーチコーミングを終えて、これからビーチランド散策です。

女子バレーボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
事前にキャプテンが考えた練習メニューを部員全員に知らせていたため、給水や休憩の指示が出るとすぐに次の練習の準備にとりかかります。準備が整ったら急いで給水し、率先して練習を始めました。今日のポイントは3つ。「常に試合を想定して練習すること」「ディグとレセプションの違い」「気付いたことを伝えること」

野球部

 全日本少年軟式野球大会の江南支部予選決勝を布袋中と戦い、3対2で勝利し、優勝しました。
 限られた練習時間の中で、試合をイメージして練習してきた成果をしっかりと出し切っての勝利でした。試合の振り返りをしっかりとした中で、1試合1試合チームとして成長していったことが今回の結果につながったのだと思います。また、失敗を恐れずに積極的に仕掛けていく姿は見ていてとても誇らしく感じました。来週は、各学年楽しみな行事がありますが、火曜日からの練習も目的意識をしっかりともって質の高い時間にしていこう!
 本日もたくさんの応援ありがとうございました。次は、10月23日(土)からブロック大会が始まります。チーム全員で力を合わせて頑張ります。

画像1 画像1
画像2 画像2

女子バレーボール部

画像1 画像1
今日は、フェイントのボールをレシーブするときの腕の動き、強打のときの動き、サーブレシーブのときの体幹の使い方などを丁寧に練習しました。自分たちで練習メニューを考えて提案することは、難しく責任も伴います。でも、任されるということは信頼があってこそのことです。信頼されている2年生の大きな背中を、1年生が追いかけます。練習後「今日は先輩のレシーブをちゃんととれました!」と元気に報告する1年生の笑顔が輝いていました。

女子バレーボール部

画像1 画像1
下校完了時刻が17時15分になり、平日の午後の練習は1時間もありません。練習メニューによっては、コート準備の時間を短縮できるネットの張り方について顧問の山下先生からアドバイスがありました。考えて工夫することは、普段の生活にも役立ちますね。

女子バレーボール部

画像1 画像1
平日の部活動は時間との勝負です。限られた時間ですが、外のコートでできる練習を工夫していました。

女子バレーボール部

画像1 画像1
男子との合同練習では、スパイクを打つときの肩の動きや、ブロックのときの手の位置など、ひとつひとつ丁寧に確認しました。現在の予定では、9月23日に新人戦の予選が行われます。本日配られた予定表にあった合い言葉「必死に」「具体的に」「的確に」!「自信」とは、「自」分はできる、という「信」念。やる気スイッチ、ON!

男子バレーボール部

画像1 画像1
夏休み最終日の練習は、女子と合同練習をしました。
いつもとは違った練習ができ、新しく学べたこともありました。改めて感じたことや知ったこと、学んだことを継続していくことで、大きな力に変えていきたいですね。
まずは、新人戦に向けて、頑張っていきましょう。

重要 【水泳部】明日の活動および部活動懇談会について

明日から緊急事態宣言が出されることを鑑み、明日27日の水泳部の練習は中止とさせていただきます。
また、9月4日(土)に予定していた部活動懇談会も中止とさせていただきます。取り急ぎお知らせいたします。

重要 サッカー部 明日の活動について

明日のサッカー部の活動は予定通り、7:00〜グラウンドにて開始します。
緊急事態宣言も明日から発令されるということで活動時間を短縮して行う予定です。
熱中症対策もおこないながら、より一層感染対策に注意し、夏休みの活動を締めくくりましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399