最新更新日:2024/06/23
本日:count up40
昨日:897
総数:3031475
「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

保護者会が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期の生活を振り返り、夏休み生活を充実させるための保護者会が始まりました。保護者会は、担任、保護者、生徒の三者懇談を行い、その後、保護者との懇談となります。そのため、特別教室で懇談をして、生徒は教室では自習を行っています。教室では、クラス委員がリーダーとなり、自習時間の課題を真剣に取り組みます。先生がいなくても自習のできるところが、本校の誇りです。

古知野中学校体育館起工式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月6日(水)8:45より古知野中学校新体育館の起工式がありました。堀 江南市長様、河合市議会議長様、奥村県会議員様を始めたくさんのご来賓の方々を迎え、工事の安全を祈念して式典が行われました。来年3月の完成が今からとても楽しみです。よろしくお願いします。

第1回学校保健委員会開催

画像1 画像1
画像2 画像2
7月4日(月)第1回学校保健委員会が江南市民文化会館で行われました。参加者は70名ほどでした。「心が元気にになるカラー&アートセラピー」という演題で、滋賀県教育相談室に勤務してみえる松尾季洋子先生からお話をお聞きしました。暖かな色は元気づける色であること。また、パステルを使って色をつけると、自分の心を癒してくれる効果があることを体験を通して教えてくださいました。

到着式

画像1 画像1
体育館の建て替え工事のため、江南文化会館での帰着式となります。保護者の皆さま。お迎えありがとうございます。

旅のフィナーレ

画像1 画像1
バスの中で旅のエピソードを発表します。地震の怖さを知ったこと。USJで絶叫系に乗ったこと。ハリウッドに五回も乗ったこと。抹茶パフェがおいしかった。話は尽きません。江南に入りました。あとはお家で話します。

バスの中で

画像1 画像1
休憩したあとの二組の生徒たちです。寝ていた人も起きて元気です。

多賀サービスエリア

画像1 画像1
修学旅行もあと少しです。順調に江南に向かっています。

乗車しました

画像1 画像1
京都駅からバスに乗り、江南を目指します。予定通りです。無事に家を着くまでが修学旅行です。

京都タワー

画像1 画像1 画像2 画像2
無事、京都駅に到着です。シンボルタワーをバックに校長先生と一緒に記念撮影です。

楽しい旅行もあと少し

画像1 画像1
この時間はすいています。快速電車です。30分ほどで京都駅です。

新大阪

画像1 画像1
これから京都駅に向かいます。

気づいたことーその二

画像1 画像1 画像2 画像2
地下鉄の入口です。しかし、車椅子では入れません。近鉄の難波駅に一度入り地下鉄を探します。

お土産

画像1 画像1
話し上手のお姉さんのお店に入りました。ケンミンショウにも出演したそうです。和菓子屋さんです。

タコ焼き

画像1 画像1
6個400円。12個720円です。二人で注文すればお得です。中はふわふわです。

やっぱりここで

画像1 画像1
道頓堀にやってきました。写真を撮るならここでです。

道頓堀

画像1 画像1 画像2 画像2
到着です。早速、買い物です。

気づいたこと

画像1 画像1
通天閣に近い改札はエレベーターがホームまで降りていきません。改札までしか通じていません。また、車両とホームに段差があり不便です。

車椅子で

画像1 画像1
足の具合が悪くため車椅子を使うグループです。

通天閣

画像1 画像1
班行動です。通天閣のビリケンさんの前です。

ホテル全景

画像1 画像1
宿泊したホテルです。快適な宿泊でした。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/1 下校時刻18:00
4/3 特別支援月例会
4/4 2・3年生登校・入学式準備
4/5 入学式・始業式
4/6 教科書配付1〜3年、通学班会、通学路点検

研究発表会

学校文書

がんばっている君へ

配付文書

江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399