「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

後期生徒会役員・学級委員など任命式

画像1 画像1
 体育館にて任命式を行いました。
後期生徒会役員・代議員・専門委員・クラス委員・学級書記の任命です。
名前を呼ばれると、やる気を感じさせる「はい!」という気持ちよい声が響きました。
 学級・学校を牽引するリーダーとしての活躍を期待しています。

体育大会(その7)学年競遊

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育大会午後の競技は、学級の団結が見られる種目が行われました。
1年はウサギが、クラス員の背中を走り抜けます。
2年は台風の目となり、最後は、クラス員がジャンプして竹を飛び越えます。
3年はムカデとなり、グループ全員が足を同時に動かして進みます。
 いずれも、単純ですが、協力と技が必要です。
なお1位となった学級は、1年3組、2年5組、3年2組でした。
 おめでとうございます。

体育大会(その6)新記録賞

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年の新記録賞は2人でした。
 3年800m走の水野桃奈さんです。
記録2分33秒6でした。これまでの記録を1秒縮めました。
 もう一人は1年男子砲丸投げの石田草太くんです。
記録7m85でした。これまでの記録を30センチ伸ばしました。
 おめでとうございます。

体育大会(その5)小学生も参加

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年のPTA種目は、ドリブルリレーです。
 日置PTA会長のスタートの合図で、4チームが楽しく競い合いました。
 小学生64名が参加して、保護者、教員、中学生と一緒になって楽しめました。
足でボールをコントロールしながら、コーンを回る競技です。
 
 

体育大会(その4)弁当の日

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育大会は「弁当の日」です。
手作り弁当を教室で広げていました。
 食べることは、生きることにつながります。
 家庭で弁当を作る苦労と工夫、そして、楽しみもありますね。

 

体育大会(その1)入場行進

画像1 画像1
 体育大会は、気持ちよい秋晴れのもと始まりました。
開会式は、宗さんの選手宣誓で始まりました。
 躍動する生徒の姿をシリーズで順次紹介していきます。

体育大会へのメッセージ

画像1 画像1
 学級の黒板には、生徒自身、または、担任からのメッセージが、たくさん書かれています。体育大会への熱い気持ちが伝わってきます。
 やる気、本気がびしびしと伝わってきます。

躍動する姿

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋晴れのもと、体育大会を行っています。
午前中のプログラムは、15分ほど遅れています。
12時頃、午前の部が終了する予定です。

体育大会会場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日の体育大会準備を終えた運動場です。
 開会式は、8時45分です。
 また、午前の部が終わるところ(予定11時35分ごろ)で、江南市長様より、「江南市 子ほめ活動」による表彰を予定しています。
 午後の部は、12時45分から部対抗リレーを予定しています。またそれに続いて、ドリブルリレー(来賓・PTA・小学6年生・生徒・職員の参加)を行います。
ぜひ、ご参加ください。
 午後の部の終了予定時刻は、15時20分ごろです。

体育大会予行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋晴れのもと、体育大会の予行を行いました。
 元気で、はつらつと演技する姿で予行を終えることができました。
大会は9月21日の土曜日に開催します。
 多くの保護者、地域の方、小学生6年生にも参観していただきますようお願いします。

2学期始業式と表彰伝達

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒の元気な笑顔で、始業式を迎えることができました。
 校長より、「全員が命を大切にして、夏休みを過ごせたこと」「夏休み中に、新チームで試合でよい成績を収めたこと」についても話されたうえで、2学期の生活は、何よりも「小さな積み重ねを大切にして、毎日の生活を過ごすように」という「積小為大」を目標にしようと呼びかけられました。
 院内学級の始業式では、今年4000本安打を達成したイチロー選手が、高校時代に一日も休まず素振りを続けたことが、偉大な記録につながったと話されました。

 以下は、表彰伝達の紹介です。
○東海大会の表彰
 水泳男子 400M自由形 第3位 記録 4分18秒31 宮脇 拓士

○JOCジュニアオリンピック第27回全国都道府県対抗中学バレーボール大会
 愛知県代表選手最終選考大会
 優秀選手賞 福岡夢乃

○江南市民ソフトテニス中学生大会
 優勝 大野・千田組

○江南市民バレーボール大会
 ・秋季江南リーグ中学生男子の部
  準優勝 江南市立古知野中学校 バレーボール部男子
 ・秋季江南リーグ中学生女子の部
  準優勝 江南市立古知野中学校 バレーボール部女子

○江南市中学生軟式野球秋季リーグ
 第2位 江南市立古知野中学校 野球部

○平成25年度愛知県吹奏楽コンクール西尾張地区大会 
 銀賞 江南市立古知野中学校 吹奏楽部

○「子とともに ゆう&ゆう」作文コンクール
 中学生の部  佳作  宗 香織

1学期終業式(1)〜校長先生のお話より「温かいお手紙」〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 終業式の校長先生のお話は、「始業式で話されたハイジの法則」、「自分の命も人の命も大切に」、そして「うれしいお手紙」などでした。その中で、校長先生に届いた1枚のはがき。校区に住んでいらっしゃる80歳の方からのお便りは、心温まるものでした。誰かは分かりませんが、ステキな1年生の男子生徒。ありがとう。校長先生のお話にもありましたが、こんなお手紙がたくさんいただけるような古中であり、古中生でありたいものですね。

「脳科学的発想で行う健康づくり」〜第1回学校保健委員会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 PTA全委員会につづき、会議室で第1回学校保健委員会を開きました。名城大学大学院教授の加藤幸久先生を講師にお招きし、見出しの演題で講演をしていただきました。加藤先生は昨年度もお話ししていただき、大変好評だったので今年もお願いしました。ユーモアを交えた分かりやすい講演に、参加された保護者のみなさんも話に引き込まれていました。

クラブハウス階段修繕

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨上がりの土曜日、日曜日を利用して、クラブハウスの階段修繕を行っています。溶接を使うため、雨天時ではできないため、休日でも作業に入っていただきました。
 階段の腐食が大きく、階段部を取り替えています。試験週間中に、塗装して仕上げる予定です。ペンキは25日(火)に塗る予定ですが、これも屋外の作業のため、雨にならないように願っています。

修学旅行

画像1 画像1
ディズニーランドに入園します。雨も上がりました。楽しんできます。

修学旅行

画像1 画像1
三日目の朝を迎えました。昨日の疲れなど感じさせない生徒たちです。朝食もしっかり食べています。
小雨模様ですが、ディズニーランド入園のころには雨もきっと止むと思います。

修学旅行

画像1 画像1
夜のつどいが始まりました。クイズで盛り上がっています。
この後、芸人さんによるお笑いライブです。

修学旅行

画像1 画像1
すべての班が計画どおりに班別活動を終えてホテルに帰って来ました。
二日目の夕食です。生徒たちの好きな食べ物がたくさん並んでいます。笑顔と楽しい会話にあふれています。

修学旅行

画像1 画像1
おはようございます。

二日目の朝を迎えました。しっかり食べて、班別活動に臨みたいと思います。

修学旅行

画像1 画像1
学級別活動を終えて、ホテルに到着しました。

明日の班別活動に備え、しっかり休みます。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/4 卒業式予行
3/5 3年修了式 同窓会入会式 3年給食終了 公立通信発表 卒業式環境整備
3/6 卒業式
3/7 定時制前期入試

学校文書

がんばっている君へ

配付文書

進路だより

朝ご飯レシピ集

江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399