最新更新日:2024/06/20
本日:count up8
昨日:754
総数:3029851
「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

第4回全委員会開催しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 第4回PTA全委員会では、10月から11月にかけてのPTA活動について協議していただきました。
 10月は教育講演会、研修視察、そして11月は資源回収、リユース活動、研修講座、学校保健委員会など盛りだくさんの活動を計画しています。
 生徒にとってもスポーツの秋・勉強の秋・読書の秋など実り多い秋ですが、PTA活動も実り多い季節です。
 役員・地区委員の皆様のご協力により、充実したPTA活動をおこなっています。今後も会員の皆様のご協力をお願いします。

体育大会(その3)PTA役員

画像1 画像1
 今年もPTA役員一同おそろいのTシャツです。
 昨年から、PTA役員7名は会長をイメージ化したキャラクター入りのTシャツで受付や接待の支援を行っています。
 「PTA活動を楽しもう」というのが、役員の考えです。
今年は日置会長をイメージ化しています。その訳は、お分かりですか?

PTA研修視察

画像1 画像1
 PTA研修視察を募集しましたところ、9月10日(火)で、募集定員60名を大幅に超えて79名を受付ました。本日、午後5時をもちまして、受付を終了しました。
 なお、成人教育部の役員と協議をして、全員が参加できるように計画を進めたいと考えています。多数の皆様に申込みをしていただき、誠にありがとうございました。
                     PTA事務局 教頭 徳田史朗

あいさつさわやかDAY

画像1 画像1
 第3回あいさつさわやかDAYです。
早朝より行う活動です。あいさつ隊員、職員、PTA地区委員(体育部)、ハナミズキの会員が、地域にあいさつの輪を広げる活動として、継続しています。
 学校の中ではしっかり挨拶ができているが、地域で挨拶がしっかりできる生徒が少ないという声も聞きます。こうした機会を生かして、もっと挨拶の輪を広げたいと思います。

EQテストをあなたも

 学校保健委員会では、IQでなくEQを高めることが、幸せな人生を送ることにつながるということを話されました。もちろん幸せな人生にとって、健康が一番です。その際、健康とは身体・精神・社会の3つの面から考えることが大切です。その中で、一番忘れがちなことが、社会的に健康であること。そしてその指標となるのがEQです。

 EQ(Emotional Intelligence Quotient:情動指数)とは心の知能指数と呼ばれ、
一般的に自己認知力・自己統制力・共感性・コミュニケーション力・柔軟性・楽観性の6つの観点から測られます。
EQの値は一生の間を通じて不変なものではなく、環境・遺伝の双方の影響により、上がりもすれば下がりもします。
 
 EQ占いを実際にやってみたい人は、ここをクリック。



子どもたちのために〜第2回PTA全委員会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日午前10時より、本校会議室で第2回PTA全委員会が開かれました。経過報告や今後の主な予定説明の後、第1回資源回収の反省、夏休み校外指導、リユースの会、研修視察、体育大会PTA種目などについて、協議が行われました。その中で、歌舞伎の大向こうを引き合いに、声を掛けるタイミングに触れた学校長の話には、我が子との関係を浮かべ、保護者の方々も思わずうなずいていらっしゃいました。お忙しい中出席していただいた役員の方々をはじめ、多くの地区委員のみなさま、ありがとうございました。

「親と子の作文コンクール」作品募集について

画像1 画像1
 愛知県教育振興会から募集の案内です。
 第48回「親と子の作文コンクール」作品募集のお願いが届いています。
 愛知県小中学校長会、愛知県小中学校PTA協議会などが主催する作文コンクールです。
 テーマ「心に残る先生」(PTAの部)
    「ぼくの・わたしの先生」(児童・生徒の部)
 字 数 中学生・PTAとも1600字以内(原稿4枚以内)
 締 切 平成25年7月20日
 入 賞 PTAの部 最優秀賞は賞状と副賞3万円
     生徒の部  最優秀賞は賞状と図書カード1万円分
 
 提出に際しての詳細は、PTA事務局の教頭に尋ねてください。 

鈴木政吉1926年製のバイオリン

画像1 画像1
 中日新聞の報道(6月21日夕刊)で、皇太子さまが愛用されているバイオリンが、名古屋が生んだ「日本のバイオリン王」鈴木政吉が一人で手づくりした逸品であることが報道されていました。
 この鈴木政吉については、愛知県小中学校PTA協議会も編集に携わっている「あいちの偉人シリーズ」(愛知県教育振興会発行)で掲載されています。この本は、7月には学級文庫に入る予定です。鈴木政吉がバイオリンづくりに打ち込んだ姿が描かれています。ぜひ、読んでみましょう。
 政吉製と判明したバイオリンは、現在、二丁だけだそうです。世界と肩を並べる水準を目指した政吉円熟期の魂のこもったバイオリンです。

地域と学校を結んでいただき、ありがとうございます。

画像1 画像1
 PTA地区委員の方々に、資源回収のお知らせや結果報告、学校新聞・PTA新聞など、地域への回覧文書をお願いする際に使用するPTA連絡袋。依頼文書と共に総代様や区長様に届けていただき、ありがとうございます。また先日は、お忙しい中、第1回資源回収の反省もお書きいただき、ありがとうございました。お寄せいただいたご意見をまとめ、7月2日のPTA全委員会でご報告させていただきます。この立場は3回目ですが、今年は全員の方が毎回きちんと袋をご返却いただき、とても助かっています。受け渡し役のお子さんが優秀なのか、地区委員のみなさんが気遣ってくださるのか。いずれにしても
地域と学校を結んでいただく、みなさんの活動に厚く御礼申し上げます。今後とも、よろしくお願いいたします。

リユース品が届きました

 PTA活動で行っているリユース活動は、PTA会員により支えていただいています。
 この1週間の間に、お二人からリユース品を届けていただきました。
 感謝申し上げます。
 第2回のリユース活動では、回収品が少ないため、需要に十分応えられない状況となっています。
 こうしたなか、リユース品の提供は大変助かります。
 家庭で眠っている品がありましたら、いつでも受け付けています。
 ご協力をお願いします。

                   古知野中学校PTA事務局 教頭まで

第1回資源回収

画像1 画像1
 天候に恵まれ、無事、資源回収を行うことができました。
 各区長様、町総代様には、回収場所を貸して頂きまして、誠にありがとうございました。また地区委員の皆様には、リヤカーの借用や回収場所の清掃などを行って頂き感謝いたします。
 生徒と保護者、教職員が一緒になって取り組む行事です。よりよい地域の中でこそ、よりよい生徒が育つと思います。今後とも、ご協力をお願いします。

第2回リユース活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 PTA役員によるリユース活動を体育館会議で行いました。
開場の9時前から列をなすほどの盛況でした。
そのため、入場制限をしながら配布活動を行いました。
 今回の配布数は78点、回収は32点でした。
ご協力ありがとうございました。

 会員の皆様にお願いです。
 11月の第3回リユース活動で、配布する制服やジャージ、運動服、部活動の用具などが不足しています。
 家庭で眠っている不用なもの1点でもありましたら、いつでも、古知野中学校事務局へお持ちくださるようお願いします。
 古知野中学校事務局 教頭より

資源回収のお知らせ

画像1 画像1
資源回収についてお知らせします。
1 日時 平成25年5月18日(土)13時から
 ※雨天時は5月19日(日)に順延し、午前8時から回収します。

2 回収する物
 古新聞・古雑誌・雑紙・段ボ−ル
 ボロ布類(古着・カーテン・毛布等)
 アルミ缶
 牛乳パック

3 回収できない物  
 布団、座布団、枕、鞄、ぬいぐるみ、ベルト

4 その他
 この活動はPTA活動です。区長・町総代様など地域のご協力を得て、実施します。
 地域の皆様方のご協力を心よりお願いします。
 なお雨天時の対応については、HPでお知らせします。

 PTA事務局より

第2回リユース活動のお知らせ

 すでにPTA文書でお知らせしたとおり、第2回リユース活動を5月18日(土)9時から10時まで、体育館会議室で行います。
 文書はHPの右の欄PTAに掲載してあります。

なお、配布するための、学生服や体操服などが不足しています。
この機会に、家庭で不用になっているものがありましたら、ぜひご提供をお願いします。
 また、古知野中学校の教頭も窓口になっています。
いつでも、学校へお持ちいただければありがたいです。

いじめ防止標語コンテスト

 「愛知のPTA」平成25年5月号に、いじめ防止標語コンテストの入賞作品が紹介されています。
 本校3年(平成24年度)の鹿島有歌里さんの作品です。
 「地球は 平和地区につき いじめお断りです」
 PTA推薦賞を受賞しました。
 いじめはNO!

PTA全委員会

画像1 画像1
 第1回PTA全委員会を開催しました。
平成25年度のPTA活動の原動力となる皆さんです。
 全委員会の後、部局に分かれて、今後の活動計画を話し合いました。
 多くの会員の参加により、楽しく有意義な活動を目指します。
 ご支援・ご協力をお願いします。

PTA総会

画像1 画像1
画像2 画像2
 PTA総会を開催し、平成25年度新役員の承認、並びに平成25年度事業計画(案)と一般会計予算(案)を承認して頂きました。
 日置新会長のもと、古知野中学校の教育が発展しますよう、会員の皆様のご協力をお願いします。
 また、総会では、500名を越える会員の皆様に参加して頂き、誠にありがとうございました。

 古知野中学校 PTA事務局 教頭より

東日本大震災義援金

 PTA総会の会場で、PTA役員により、義援金募金の呼びかけを行われました。
短い時間の呼び掛けであったにもかかわらず、15557円の募金が集まりました。
 義援金は江南市PTA連合会を通じて、被災地の子ども達への支援に使わせて頂きます。本校の東日本大震災義援金募金への取組は、今年で3年目になりました。
 ご協力ありがとうございました。

 PTA事務局より

リユース活動(第1回)

画像1 画像1
 PTA新旧役員と会員の皆様のご協力により、リユース活動を行いました。
今回は、配布を154点、回収を173点行うことができました。
会員の皆様より好評を頂いています。
 今後とも、事務局(教頭)に制服などを提供して頂きますようお願いします。

PTA総会

画像1 画像1
 4月25日(木)にPTA総会を予定しています。

写真は、その要項です。
PTA活動へのご理解とご支援をお願いします。
 ぜひ、多くの方の参加をお願いします。

 ・授業参観 13:20〜14:10
 ・総会   14:20〜15:10
 ・学年、学級懇談会 
15:20〜16:30

また、東日本大震災支援募金も呼び掛けています。
ぜひ、ご協力をお願いします。
なお、リユース活動は12:30から体育館会議室にて行います。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/4 卒業式予行
3/5 3年修了式 同窓会入会式 3年給食終了 公立通信発表 卒業式環境整備
3/6 卒業式
3/7 定時制前期入試
3/10 公立B入検学力 あいさつの日

学校文書

PTA

がんばっている君へ

配付文書

進路だより

朝ご飯レシピ集

江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399