「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

2月5日(木)入学説明会開催

 来年度(この4月)本校にお子様が入学予定の保護者の皆さんを対象に、入学説明会を開催しました。説明会は次のような内容で行いました。
1、本校の教育活動全般について
2、学習について
3、生活について
4、部活動について
5、特別活動について
6 給食費等の自動振替について

 なお会の初めに校長より次のような話をしました。概略を紹介します。
 
 ☆☆☆

 小学校生活の修了を間近に、ここまで育ててこられたこと、少し早いですが、先ずもってお祝い申し上げます。

 中学校での変化は次のような事があります。
 一つは、教科担任制です。いろいろな教科の教師とかかわって学習します。学習内容も、質量とも小学校より多くなります。
 二つ目は、部活動です。運動部、文化部とも、それぞれ継続して練習に取り組む中で、心と体を鍛えていくことになります。
 三つ目は、体の変化と成長とともに、自我意識が高まってくることです。子どもは自分自身を強く意識して、親からの独立心を持ち始めます。
 四つ目は、交友関係の広がりです。3つの小学校から進学してきた生徒と生活するようになり、また生徒会や部活動など上級生とのかかわりが強くなります。
 五つ目は、部活動の対外試合や学年・学校行事等で、行動範囲が広がることです。

 この変化の中で、中学校生活に適応し、一つ一つ経験を積みながらお子さんは成長していきます。

 入学してしばらくすると、子供達はまどったり、苦しんだりする場面も多かれ少なかれ、出てくると思います。そんなときこそ、保護者の皆さんの出番です。人生の先輩として、ご自身の経験などをもとに、我が子の話やつぶやきを聞き、「大丈夫!だよ」「心配しないで!」とお子さんを安心させたり、「失敗は誰にもあること、後ろを向かず、今できることをやっていこうよ!」などと勇気づけたりして、是非とも精神的な支えとなってあげてください。 
 その際に、心がけていただきたいことは、お子さんが自分の足で人生の坂道を一歩一歩進んでいけるように、見守りアドバイスすることだと思います。親は、子どもの歩む道を代わりに歩いてやることはできません。いろいろな困難に出会っても、自分を信じ、あきらめないで、しなやかにたくましく人生を歩み続けていけるようにするための手助けであってほしいと思います。
 子育ては、ジェット機を作ることより、宇宙船を打ち上げることより、すごいことで最高に価値ある仕事です。そして子育ての最終目標は子どもが独立でき、社会人として責任ある生活を送ることができるようにすることだと思います。

 中学校では新しい数々の体験と学習の場を用意しています。お子さんはきっと期待して待っていることと思います。変化を楽しみ、新たな出合いにわくわくし、失敗しても前を向いて、仲間と共に自分を高めていけるような集団づくり、学校づくりに私たち職員一同、努力と工夫を重ね、力を注いでいきたいと思います。

 4月7日(火)300名余の新一年の皆さんが、元気に本校の門をくぐり、入学式を迎えられるよう、これから先、私どもも準備を進めてまいります。どうかよろしくお願いいたします。

  ☆☆☆

 なお年度当初の予定は以下のとおりです。
4月7日(火)入学式・始業式 (新入生の受付は8:00開始)
  8日(水)通学班会議、通学路確認、肩掛けカバンの販売
  9日(木)学級写真、避難訓練
 10日(金)身体測定
 23日(木)授業参観、PTA総会

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/12 生徒総会
2/13 あいさつDAY
2/16 1・2年学年末テスト
江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399