最新更新日:2024/06/21
本日:count up27
昨日:695
総数:3030565
「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

自然教室に向けてトワリング練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月24日(土)1時頃。午前中の部活動練習を終えた2年生トワリング隊の練習風景です。中庭で酒井先生の指導の下、熱心に練習をしています。藤の花もきれいに咲いています。きっと、彼らは本番もすばらしい火の舞を見せてくれることでしょう。がんばってください。

本日の給食

画像1 画像1
クロワッサン
牛乳
コーンスープ
いかナゲット
グリーンサラダ(ドレッシング)

ふじ学級より

画像1 画像1
画像2 画像2
古知野中学校には、江南厚生病院内に院内学級(ふじ学級)を開設しています。ふだんは本校教諭1名が常駐して生徒の学習を支援しています。4月23日(金)1限国語の時間に本校図書館司書の中野先生が訪問し、本の紹介をしました。勇気をテーマに「獣の奏者」「夢をかなえる象」「宇宙飛行士大図鑑」などのブックトークを行いました。また、「ローザ」という本について、読み聞かせをしていただきました。たくさんの勇気をもらいました。

授業参観・PTA総会・学年説明会、学級懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月22日(木)足下の悪い中、たくさんの保護者の方に来校していただきました。13:20より各教室で授業参観を行いました。また、14:20より体育館でPTA総会を行い、真野21年度PTA会長の議事進行により昨年度の事業報告、会計報告が承認されました。22年度の新役員さんについても盛大な拍手のもと、承認されました。
承認された方々は、次のとおりです。
会長  中島隆雄さん   副会長 金本幸男さん
副会長 倉地里香さん   副会長(母親代表) 早川和子さん
書記  滝 由美子さん  会計  船橋直美さん
3年学年委員長 安藤 満さん
今後とも古知野中学校生徒のためによろしくお願いします。
 
 

本日の給食

画像1 画像1
ミルクロールパン
牛乳
ミネストローネ
メンチカツ(ソース)
かたぬきチーズ

ハナミズキ満開

画像1 画像1
本校は、たくさんのハナミズキが咲いています。この花は、昭和52年に江南市の緑化運動の1つとして、14本植えられ、その後、枯れたり台風によって倒れたりしながら植え直して現在も続いています。ハナミズキは、本校の生活日記の名前にもなっており、生徒と先生を結ぶ大切な心のノートです。古知野中学校を象徴する木「ハナミズキ」これからも大切にしたいと思います。

早朝読書タイム

画像1 画像1
4月21日(水)8:15頃、廊下を歩いていると静かに読書する姿をたくさん見つけました。この時間は全校生徒そろって静かに本を読む活動を行っています。読書は、心を耕します。今年度も積極的に行っていきます。

校内の八重桜です

画像1 画像1
北館裏の片隅に八重桜の花が咲きました。桜より2週間ぐらい遅れて咲くそうです。

本校図書館より

画像1 画像1
画像2 画像2
平成20年6月、「国民読書年に関する決議」において、2010年を「国民読書年」とすることが国会で決議されました。
読書は、我々の人生をより豊かなものにするだけでなく、感性を磨き、表現力を高め、創造力を豊かなものにし、人生をより深く生きる力を身に付けていく上で欠くことのできないものです。本校でも4月19日(月)〜5月7日(金)を早朝読書タイムとして位置づけ全校一斉に取り組んでいます。写真は、図書館の新刊図書コーナーです。

本日の給食

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
にくじゃが
さわらのあまみそがけ
みしょうかん

朝会(認証式・表彰伝達)

画像1 画像1
画像2 画像2
19日(月)の朝、全校朝会を運動場で行いました。生徒会役員の認証式に続き、春の合同練習会等の表彰があり、たくさんの皆さんの活躍が披露されました。
<文化面>
 ・国連子ども環境ポスター原画コンテスト
   佳作 大森ゆう佳
<運動面>
 ・野球部       全日本少年軟式野球江南大会  優勝 
 ・バスケ部女子    尾北支所中学校春季バスケットボール大会 準優勝 
 ・バスケ部男子    尾北支所中学校春季バスケットボール大会 第3位
 ・卓球部女子     尾北支所中学校春季卓球大会 第3位 
 ・バレーボール部男子 春季江南リーグバレーボール大会 優勝
 ・バレーボール部女子 春季江南リーグバレーボール大会 第3位

本日の給食

八宝菜 シュウマイ ナムル
本日の評価 星4つ

画像1 画像1

本日の給食

画像1 画像1
なんといっても、大豆をケチャップで煮込んであるのが魅力的です。
副食として醤油で味付けし、ホウレンソウにソーセージをあわせました。
そして、パンと牛乳。

1年生廊下<吊り掲示>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
古知野中学校では各学年の廊下に吊り掲示が飾られています。1年生の廊下では、写真のように「はい」「です」「ます」など正しい言葉遣いができる人、また、さわやかな挨拶ができる人になれるように願いをこめて吊り掲示が作られています。新しい出会いを大切にしたいです。

本日の給食

画像1 画像1
せきはん(くろごま)
牛乳
ゆばのすまし汁
鶏肉のからあげ
アスパラのこまがつおあえ

陸上競技部壁画取り付け完了

画像1 画像1
プール工事のために一時的に他の場所に保管されていました古知野中学校陸上競技部壁画が元通り、プールの壁に取り付けられました。毎日の練習の励みになると思います。

本日の給食

カレーライス エビフライ 福神漬け お祝いデザート
本日の評価 星5つ!(カレーの時はいつも評価は5!)

画像1 画像1

本日の献立

画像1 画像1
ミニロ―ルパン、牛乳、やきそば、フルーツヨーグルト、アーモンドこざかな

写真で見る古知野中学校  SCENE 4

画像1 画像1
東風(こち)の門
 「東風の門」とは,入学式の日に新入生のみなさんがくぐってきた門の名前です。
 学問の神様と呼ばれる「菅原道真(すがわらのみちざね)」が詠んだ歌に「東風(こち)吹かば匂いおこせよ梅の花…」というものがあります。その「東風(こち)」と「古知野」を掛け合わせて名付けられました。門の右に紅梅・白梅が,手前には「清心の池」があり,全体を「望(のぞみ)の苑(その)」と言います。
 古知野中学校50周年を記念して,平成10年3月に建てられました。
(生徒指導通信「がんばっている君へ」より)

本日の給食

豆腐の五目汁 サバのおかか煮 きんぴらごぼう
本日の評価 星4つ!

画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/30 通学班会議
江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399