最新更新日:2024/06/20
本日:count up22
昨日:754
総数:3029865
「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

古中野球部 大健闘 県大会ベスト8

5月5日(水)こどもの日、県大会ベスト4をかけて、蒲郡代表 三谷中学校と対戦しました。昨日同様、3対3のまま、延長に入りました。結果惜しくも4対6で敗退しましたが、本当によく頑張りました。今日の悔しさをバネにしてまた明日からがんばってくれることを願っています。薫風さわやかな野球部の皆さん、ありがとう。

ハンドボール部女子 西尾張大会優勝おめでとう

画像1 画像1
画像2 画像2
5月2日(日)本校ハンドボール部女子は、西尾張大会で準決勝 蟹江北中学校に22対18で快勝し、決勝戦に進出しました。
決勝においても佐屋中学校に20対19と1点差で勝ち、見事優勝しました。本当によく頑張りました。おめでとうございます。

第27回全日本少年軟式野球県大会 ベスト8進出

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月4日(火)みどりの日 本校野球部は愛知県口論義運動公園野球場で行われた県大会に出場し、見事、幸田南部中学校に延長で5対4でサヨナラ勝ちしました。
現在、ベスト8に残っています。
明日は、蒲郡代表の三谷中学校と名古屋代表の豊正中学校の勝者と9時過ぎに対戦します。応援よろしくお願いします。

2年生自然教室に向けて〜トワリング練習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
4月30日(金)部活動終了後、運動場でトワリング練習を行いました。これまでの総まとめの練習として実際に火をつけた本番さながらのものでした。ゴールデン・ウィークが終われば、自然教室はぐっと近づいてきます。当日も天気に恵まれ、今日の練習がさらに生きるといいですね。トワリング隊の活躍を心から祈っています。がんばってください。

図書紹介〜ふじ学級より〜

先週に続き、ふじ学級で中野先生から本の紹介がありました。図書館での本の探し方やマナーについての話を聞きました。その後、絵本「としょかんライオン」の読み聞かせをしてもらいました。今日で退院する3名のみなさん、今後も積極的に読書に親しんでくださいね。

清掃活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
G.W.の間の一日。木々の緑がたいへんさわやかです。
古知野中学校では毎日15分間の清掃活動を行っています。自分たちの使う教室・廊下・脱履などを心をこめてきれいにしています。自分たちで使った場所を自分たちで掃除するというように「当たり前のことが当たり前にできる人」になれるといいですね。

本日の給食

五目御飯 タケノコの味噌汁 花形はんぺん 即席漬け
本日の評価 星5つ!
画像1 画像1

朝会での表彰伝達

画像1 画像1
画像2 画像2
上の写真は4月26日(月)朝会での表彰伝達の様子です。春の合同練習会を含めてたくさんの表彰がありました。下の写真は、バレーボール大会での優勝記念写真です。
<ソフトボール部> 西尾張ソフトボール選手権大会 第3位
<ハンドボール部> 尾北支所春季ハンドボール大会 優勝
          優秀選手賞  山田剛史君
          優秀選手賞  渡邊智哉君
<バレーボール部> 尾北支所春季バレーボール大会 優勝
<サッカー部>   尾北支所春季サッカー大会 準優勝



本日の給食

画像1 画像1
クロロールパン
牛乳
はるやさいのポトフ
えだまめコロッケ

本日の給食

かきたま汁 マグロのケチャップ煮 甘夏
本日の評価 星4つ!

画像1 画像1

自然教室に向けてトワリング練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月24日(土)1時頃。午前中の部活動練習を終えた2年生トワリング隊の練習風景です。中庭で酒井先生の指導の下、熱心に練習をしています。藤の花もきれいに咲いています。きっと、彼らは本番もすばらしい火の舞を見せてくれることでしょう。がんばってください。

本日の給食

画像1 画像1
クロワッサン
牛乳
コーンスープ
いかナゲット
グリーンサラダ(ドレッシング)

ふじ学級より

画像1 画像1
画像2 画像2
古知野中学校には、江南厚生病院内に院内学級(ふじ学級)を開設しています。ふだんは本校教諭1名が常駐して生徒の学習を支援しています。4月23日(金)1限国語の時間に本校図書館司書の中野先生が訪問し、本の紹介をしました。勇気をテーマに「獣の奏者」「夢をかなえる象」「宇宙飛行士大図鑑」などのブックトークを行いました。また、「ローザ」という本について、読み聞かせをしていただきました。たくさんの勇気をもらいました。

授業参観・PTA総会・学年説明会、学級懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月22日(木)足下の悪い中、たくさんの保護者の方に来校していただきました。13:20より各教室で授業参観を行いました。また、14:20より体育館でPTA総会を行い、真野21年度PTA会長の議事進行により昨年度の事業報告、会計報告が承認されました。22年度の新役員さんについても盛大な拍手のもと、承認されました。
承認された方々は、次のとおりです。
会長  中島隆雄さん   副会長 金本幸男さん
副会長 倉地里香さん   副会長(母親代表) 早川和子さん
書記  滝 由美子さん  会計  船橋直美さん
3年学年委員長 安藤 満さん
今後とも古知野中学校生徒のためによろしくお願いします。
 
 

本日の給食

画像1 画像1
ミルクロールパン
牛乳
ミネストローネ
メンチカツ(ソース)
かたぬきチーズ

ハナミズキ満開

画像1 画像1
本校は、たくさんのハナミズキが咲いています。この花は、昭和52年に江南市の緑化運動の1つとして、14本植えられ、その後、枯れたり台風によって倒れたりしながら植え直して現在も続いています。ハナミズキは、本校の生活日記の名前にもなっており、生徒と先生を結ぶ大切な心のノートです。古知野中学校を象徴する木「ハナミズキ」これからも大切にしたいと思います。

早朝読書タイム

画像1 画像1
4月21日(水)8:15頃、廊下を歩いていると静かに読書する姿をたくさん見つけました。この時間は全校生徒そろって静かに本を読む活動を行っています。読書は、心を耕します。今年度も積極的に行っていきます。

校内の八重桜です

画像1 画像1
北館裏の片隅に八重桜の花が咲きました。桜より2週間ぐらい遅れて咲くそうです。

本校図書館より

画像1 画像1
画像2 画像2
平成20年6月、「国民読書年に関する決議」において、2010年を「国民読書年」とすることが国会で決議されました。
読書は、我々の人生をより豊かなものにするだけでなく、感性を磨き、表現力を高め、創造力を豊かなものにし、人生をより深く生きる力を身に付けていく上で欠くことのできないものです。本校でも4月19日(月)〜5月7日(金)を早朝読書タイムとして位置づけ全校一斉に取り組んでいます。写真は、図書館の新刊図書コーナーです。

本日の給食

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
にくじゃが
さわらのあまみそがけ
みしょうかん
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/7 PTA全委員会
江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399