最新更新日:2024/06/24
本日:count up31
昨日:739
総数:3032902
「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

緊急 インフルエンザ流行に伴う下校措置について

 本日、2年7組で、かぜ・インフルエンザの症状と思われる欠席者が10名ありました。

 明日は祝日となりますが、さらなる感染防止に努めるため、学校医・江南市教育委員会の指導を受け、2年7組は本日22日(火)給食終了後、下校させていただきます。

ご家庭でも、無用な外出を控え、体調管理にくれぐれもご注意されますようにご配意ください。よろしくお願いします。


道徳の時間(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の道徳は、自作の資料を使っている学級がありました。社会生活の場面から、道徳的な行為とは何かを考える授業展開をしていました。さすが3年生です。社会のなかでどう生きるのがよりよい生き方なのか。じっくり考えていました。また、授業の最後に合唱をする学級もありました。

第3回 学生服リユース活動の会 盛況でした。

画像1 画像1
11月19日(土)9:20より会議室でリユース活動が行われました。回収78点、配付86点でした。雨天にもかかわらず、早くからお越しいただきまして大変ありがとうございました。本活動は、会員の皆様の協力によって初めて成り立ちます。どうか、今後も古知野中学校PTA活動の伝統的な活動となるようにご協力よろしくお願いします。回収は随時、事務局 教頭で受け付けさせていただきます。

資源回収 延期のお知らせ

本日11月19日(土)午後に予定しておりました資源回収は、雨天のため、明日20日(日)7時50分〜に延期させていただきます。ご迷惑をおかけしますが、ご協力よろしくお願いします。

重要 第3回東日本大震災義援金活動にご協力を!

東日本大震災に関する義援金活動には、皆様の心温まるご協力を賜りまして、誠にありがとうございました。

皆様からお預かり致しました義援金の総額は下記の通りとなりました。

  ○  第1回義援金活動 64,518円
  ○  第2回義援金活動 22,282円

義援金は全額、江南市PTA連合会を通じて愛知県小中学校PT連絡協議会へ振り込ませていただきます。

今回は最後の義援金活動になります。私たちにできることを見つけていきたいと思います。東西の下駄箱で役員さん・地区委員さんが呼びかけますのでご協力よろしくお願いします。




11/19(土) 9:20より学生服等リユースの会を行います。

画像1 画像1
11月19日(土)道徳公開授業にあわせて、9:20より学生服等リユースの会を古知野中学校 南館会議室にて 開催いたします。現在、回収品が不足しておりますのでぜひ、ご家庭に眠っているリユース品がありましたら、ご提供ください。当日、時間までに会議室へ持ってきていただければありがたいです。写真はPTA役員の方が準備をしているところです。


林 隆生先生 2ヶ月間ありがとうございました。

画像1 画像1
11月18日(金)朝の打ち合わせで林 隆生先生から職員に対し、お別れの挨拶をいただきました。河合先生の研修のため、2ヶ月間、代替者として体育の授業を受け持っていただきました。体育館のない中で、屋外で剣道の指導をしてみえる姿が印象的です。ありがとうございました。

表彰の伝達(11月14日)朝礼にて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 テレビ放映を通じて、表彰の伝達をしました。それを紹介します。
○第62回西尾張中学校新人陸上競技大会
男子の部 総合優勝 古知野中学校 70点
1年100m  第1位 森岡哲  第3位 津田泰豊
2年100m  第3位 松久裕稀  第5位 山崎成士郎
200m    第2位 松久裕稀  第4位 郷卓磨
800m    第2位 永江快成  
1年1500m  第4位 増田慶太郎
2年1500m  第3位 永江快成  第4位 澤田弘毅  第5位 青山涼平
110mH   第4位 丹羽雄太
走高跳   第4位 小崎圭佑
棒高跳   第1位 田口昌寛 第5位 櫻井寛太  第6位 澤田弘毅
走幅跳   第5位 原田祥吾
砲丸投   第1位 柳井陸
400mリレー 第1位 山崎成士郎 松久裕稀 郷卓磨 森岡哲

女子の部 総合優勝 古知野中学校 48点
1年100m  第2位 大竹由夏
2年100m  第4位 市原若奈
800m    第3位 水野桃奈  
1500m   第4位 水野桃奈
100mH   第2位 小林薫子  第3位 今井遥
走高跳   第5位 末富綾花 第6位 早川かな
走幅跳   第1位 土屋友梨奈
砲丸投   第2位 古田夏樹  第3位 今井咲希
400mリレー 第1位 土屋友梨奈 大竹由夏 小林薫子 市原若奈
 
○第42回江南市立児童館書画展覧会
 習字の部 中日新聞社賞 1年 宗 香織

○第30回愛知県中学生バレーボール新人大会尾張支部予選会
 男子の部 優 勝 バレーボール部男子
 女子の部 第3位 バレーボール部女子

○尾北支所中学校秋季大会
 準優勝 ハンドボール部女子 ベストセブンに選出(林なつき、小森実沙、鈴木理菜)
 第3位 ソフトボール部

古知野中学校でとれた「ギンナン」です!!

画像1 画像1
毎年11月12月にかけて、運動場の南に植わっているイチョウの木から「ギンナン」の実が落ちてきます。10組・11組の生徒の皆さんはその実を拾って丁寧に果肉を剥き、きれいに洗っています。独特な匂いに耐えながら、がんばって作業をしてくれます。

ささやかではありますが、来校されましたお客様にプレゼントをさせていただきます。秋のほろ苦い味覚をお楽しみください。(1袋20粒ずつ入っています。)

読書週間が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 読書から始まる学校生活です。どの学級も、静かに読書を行っています。読書の楽しみを発見した人は、人生を2倍楽しむことができると思います。読書週間は、11月11日まで続きます。写真は、2年1組の様子です。担任も一緒に読書を楽しんでいます。

石川県白山市より学校視察

画像1 画像1
10月27日(木)13:00に石川県白山市より本校へ5名の校長先生方が視察に訪れました。これは、平成21年度、22年度に本校が研究校として取り組んだことを受け、行われました。授業の様子をご覧になったり、研究内容についてたくさんの質問をいただきました。今後も、授業改善に向けて、全職員で取り組んで行きたいと思います。

表彰伝達

 TV朝会で、表彰伝達をしました。以下の通りです。
  第46回江南市中学生軟式野球秋季リーグ戦大会
   ○ 第二位  軟式野球部
  尾北支所中学校大会 秋季剣道大会 男子の部
   ○ 準優勝  剣道部男子
  尾北支所中学校大会 秋季ソフトテニス部 男子の部
   ○ 第3位  ソフトテニス部男子

新体育館建設に向けて No.19

画像1 画像1
画像2 画像2
10月21日(金)新体育館建設に向けて順調に工事が進んでいます。玄関付近の様子や壁部分に工事が集中しています。安全に工事が進むことを祈願しています。

表彰伝達の紹介

表彰伝達の紹介をします。
江南市市民まつり運営協議会より感謝状 
○ 古知野中学校 吹奏楽部
○ 古知野中学校 箏曲部
 尾北支所駅伝大会
・優勝  女子の部  駅伝部女子
・第3位 男子の部  駅伝部男子
西尾張地区大会
・優勝  女子の部  駅伝部女子 4区区間賞 増田明日香
 ★男子は6位 県大会出場
 江南ライオンズクラブ主催第57回少年剣道大会
○ 優勝  中学生男子団体の部   古知野中学校 剣道部A
○ 優勝  中学男子1年生の部   小池巧実
○ 準優勝 中学女子1年生の部   小野沢萌
○ 準優勝 中学男子2・3年生の部 中村裕麿
剣道昇段免状
○ 二段 小野沢祐哉、澤田佳希
   初段 田口千尋さん、中村裕麿、若田 遼、木村恒太朗、小倉奈生
第58回尾張陸上競技大会選手権大会
    女子 走幅跳 第2位 4m74 土屋友梨奈
尾北支所中学校秋季バレーボール大会
  ○ 優勝 男子の部 古知野中学校 バレーボール部男子
  ○ 優勝 女子の部 古知野中学校 バレーボール部女子

表彰伝達

画像1 画像1
画像2 画像2
10月17日(月)6限運動場にて表彰伝達を行いました。初めに市民祭り運営協議会より感謝状が吹奏楽部、箏曲部に贈られたことを披露しました。また、管内駅伝大会・西尾張駅伝大会の結果が発表され、優勝旗、賞状の伝達が行われました。また、江南ライオンズクラブ主催の少年剣道大会での優勝、そして、秋季合同練習会でのバレーボール部男女アベック優勝などの伝達がありました。

文化・運動 両面における古中生の活躍に大きな拍手を贈りたいと思います。よく頑張りました。

あいさつさわやかDay

画像1 画像1
画像2 画像2
10月11日(火)市内全域で挨拶運動が行われました。古知野中学校では1年に10回挨拶運動を行っています。本日は、生徒会執行部を中心に行いました。古知野南小学校では堀江南市長さんも門に立って挨拶運動をしてみえました。市内全域に挨拶の輪が広がることを願っています。地域の方のご協力ありがとうございました。

11月9日第2回弁当DAY

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月9日「文化の集い」2日目は、江南市民文化会館で終日行います。そこで、この日を第2回弁当DAYとして、手作り弁当にチャレンジする日とします。家庭科の時間を利用して弁当のメニューを考えています。掲示板には、生徒の考えたメニューがたくさん掲示してあります。これも参考にして、手作り弁当に挑戦しましょう。

授業研究を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年5組数学「方程式」、2年3年国語「古典に親しむ」で授業研究を行いました。ペア学習、小グループ学習などを取り入れて、全員が取り組む授業を目指しました。生徒達も真剣な眼差しで取組ました。数学は、「姉は弟に忘れ物を渡せるだろうか」という学習課題で、速さと距離・時間の関係を考える問題です。また国語では、「平家物語〜扇の的」を取り上げました。実際の弓を引いて、80mの的を射ることを試して授業に入りました。授業後、研究協議を行い、さらなる授業改善を話し合いました。

新体育館建設に向けて No.18

画像1 画像1
10月6日(木)新体育館建設に向けて着実に工事が進んでいます。現在は、壁部分の工事にかかっているようです。

教室の油ふき

画像1 画像1
画像2 画像2
 年2回のワックス掛けを、清掃班員が美化委員とともに行っています。木の床は、ワックスを塗ってから磨けば、磨くほど、美しくなります。「床ふきは、心を磨く」と聞いたことがあります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/29 学校賞授与式 送る会(市文)
3/6 卒業式練習 (江南市文)

研究発表会

学校文書

がんばっている君へ

配付文書

江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399