最新更新日:2024/06/17
本日:count up9
昨日:713
総数:3027715
「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

表彰伝達

 TV朝会で、表彰伝達をしました。以下の通りです。
  第46回江南市中学生軟式野球秋季リーグ戦大会
   ○ 第二位  軟式野球部
  尾北支所中学校大会 秋季剣道大会 男子の部
   ○ 準優勝  剣道部男子
  尾北支所中学校大会 秋季ソフトテニス部 男子の部
   ○ 第3位  ソフトテニス部男子

新体育館建設に向けて No.19

画像1 画像1
画像2 画像2
10月21日(金)新体育館建設に向けて順調に工事が進んでいます。玄関付近の様子や壁部分に工事が集中しています。安全に工事が進むことを祈願しています。

表彰伝達の紹介

表彰伝達の紹介をします。
江南市市民まつり運営協議会より感謝状 
○ 古知野中学校 吹奏楽部
○ 古知野中学校 箏曲部
 尾北支所駅伝大会
・優勝  女子の部  駅伝部女子
・第3位 男子の部  駅伝部男子
西尾張地区大会
・優勝  女子の部  駅伝部女子 4区区間賞 増田明日香
 ★男子は6位 県大会出場
 江南ライオンズクラブ主催第57回少年剣道大会
○ 優勝  中学生男子団体の部   古知野中学校 剣道部A
○ 優勝  中学男子1年生の部   小池巧実
○ 準優勝 中学女子1年生の部   小野沢萌
○ 準優勝 中学男子2・3年生の部 中村裕麿
剣道昇段免状
○ 二段 小野沢祐哉、澤田佳希
   初段 田口千尋さん、中村裕麿、若田 遼、木村恒太朗、小倉奈生
第58回尾張陸上競技大会選手権大会
    女子 走幅跳 第2位 4m74 土屋友梨奈
尾北支所中学校秋季バレーボール大会
  ○ 優勝 男子の部 古知野中学校 バレーボール部男子
  ○ 優勝 女子の部 古知野中学校 バレーボール部女子

表彰伝達

画像1 画像1
画像2 画像2
10月17日(月)6限運動場にて表彰伝達を行いました。初めに市民祭り運営協議会より感謝状が吹奏楽部、箏曲部に贈られたことを披露しました。また、管内駅伝大会・西尾張駅伝大会の結果が発表され、優勝旗、賞状の伝達が行われました。また、江南ライオンズクラブ主催の少年剣道大会での優勝、そして、秋季合同練習会でのバレーボール部男女アベック優勝などの伝達がありました。

文化・運動 両面における古中生の活躍に大きな拍手を贈りたいと思います。よく頑張りました。

あいさつさわやかDay

画像1 画像1
画像2 画像2
10月11日(火)市内全域で挨拶運動が行われました。古知野中学校では1年に10回挨拶運動を行っています。本日は、生徒会執行部を中心に行いました。古知野南小学校では堀江南市長さんも門に立って挨拶運動をしてみえました。市内全域に挨拶の輪が広がることを願っています。地域の方のご協力ありがとうございました。

11月9日第2回弁当DAY

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月9日「文化の集い」2日目は、江南市民文化会館で終日行います。そこで、この日を第2回弁当DAYとして、手作り弁当にチャレンジする日とします。家庭科の時間を利用して弁当のメニューを考えています。掲示板には、生徒の考えたメニューがたくさん掲示してあります。これも参考にして、手作り弁当に挑戦しましょう。

授業研究を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年5組数学「方程式」、2年3年国語「古典に親しむ」で授業研究を行いました。ペア学習、小グループ学習などを取り入れて、全員が取り組む授業を目指しました。生徒達も真剣な眼差しで取組ました。数学は、「姉は弟に忘れ物を渡せるだろうか」という学習課題で、速さと距離・時間の関係を考える問題です。また国語では、「平家物語〜扇の的」を取り上げました。実際の弓を引いて、80mの的を射ることを試して授業に入りました。授業後、研究協議を行い、さらなる授業改善を話し合いました。

新体育館建設に向けて No.18

画像1 画像1
10月6日(木)新体育館建設に向けて着実に工事が進んでいます。現在は、壁部分の工事にかかっているようです。

教室の油ふき

画像1 画像1
画像2 画像2
 年2回のワックス掛けを、清掃班員が美化委員とともに行っています。木の床は、ワックスを塗ってから磨けば、磨くほど、美しくなります。「床ふきは、心を磨く」と聞いたことがあります。

読書週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 読書週間が始まりました。生徒は、読みたい本を自分で持ってきて読んでいます。短い時間ですが、充実した時間です。

生徒会役員立会演説

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒会立会演説会を行いました。体育館建て替え工事中のため、演説をテレビ放映しました。どの候補者も素晴らしい演説をしました。意見箱の活用、アワーフューチャーの発行、ペットボトルキャップ回収の推進など具体的で、前向きな意見が出されました。
 この後、教室で投票しました。結果は、明日の放送で選挙管理委員長より発表されます。さて、皆さんは古知野中学校生徒会の会則が何条あるか知っていますか。
詳細はこちらをクリックしてください

金曜日はごみ出しの日

画像1 画像1
 試験の朝ですが、ごみ出しは行われていました。美化委員が、リヤカーにごみ袋をたくさん積んできました。ネットをかけるのは、何ためか分かりますか?

第1回チャレンジ弁当DAY

 9月21日はチャレンジ弁当DAYでした。あいにく、台風15号の接近により、暴風警報が発令され、臨時休校になりました。そんな日でしたが、家庭で弁当作りを楽しんだ生徒がたくさんいました。アンケート結果を配付文書に掲載しましたので、ご覧ください。次回のチャレンジ弁当DAYは、「文化の集い」の二日目にあたる11月9日(水)です。
 

候補者の呼び掛け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝から生徒会役員立候補者の元気な声掛けが校門に響いています。たすきをかけて、「おはようございます」「○○をよろしくお願いします」という声掛けをしています。候補者とともに応援してくれる生徒も一緒です。どの候補者も、やる気が満ち溢れ、声に張りがあります。投票は月曜日です。
 社会科では、選挙の4原則を学びます。分かりますか?

林隆生先生の紹介

画像1 画像1
 河合先生が、約2ヶ月の長期研修に出かけられます。そこで、林隆生先生に体育の授業を受け持っていただくことになります。9月26日から11月18日までお世話になります。赴任の挨拶では、「人とは比べない。前の自分と比べる。」「楽しく授業を行う。そのためには一生懸命に取り組む。」「自分の体の様子を、自分で把握する。」という3つの話をされました。充実した体育の授業になると思います。

新体育館建設に向けて No.17

画像1 画像1
9月26日(月)新体育館建設に向けて工事が進んでいます。先週金曜日に生コン車が50台近く入り、体育館の床面を中心とした部分にコンクリートが流し込まれました。今後は、次第に壁を作っていくようです。

土のう作り作業 ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月22日(木)15:30より1年生33名、2年生20名、3年生17名のボランティア生徒の皆さんの協力により土のう作りが行われました。
 これは、先日からの台風による大雨対策として行われたものです。作られた土のうは250個を超え、古知野中学校で大切に保管されます。市内の方が困ったときは必ず役立つものと思います。ご協力ありがとうございました。

市長さん学校訪問 <給食交歓会>

画像1 画像1
画像2 画像2
9月22日(木)市長さんとの給食交歓会は3年6組の教室で行われました。市長さんはじめ3名の市役所の方の自己紹介のあと、生徒の皆さんと班ごとに給食を食べました。
とても楽しい様子が伝わってきました。

市長さん学校訪問<授業参観>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月22日(木)江南市長さんが古知野中学校を訪問されました。3限は3年生を中心に4限は1・2年生を中心に授業をご覧になられました。生徒の皆さんが熱心に学習に取り組んでいる姿を見て、感心してみえました。

チャレンジ弁当作り ご協力ありがとうございました

9月21日(水)はチャレンジ弁当作りの日でした。あいにく、台風15号により暴風警報が発令され休校となりましたので、その様子が十分にわかりませんが、保護者の方からは次のような感想をお聞きしました。

「とても素敵な機会を与えて頂き、ありがとうございました。子どもとメニューの話をしたり、一緒にキッチンに立ったり、とても有意義な時間を過ごせました。
 子どもにとって、『作る』ことは、楽しいことですし、『自分で』作ったことで、達成感もあったように思います。、とても満足そうに食べておりました。
 毎日、忙しい中学校生活の中、たまには、この様な機会があってもよいのではと思います。(部活もお休みにして頂けてうれしいです。)

 なにより、良いコミュニケーションの場となりました。

 宿題や部活以外にも、大切なこと、素敵な経験ってあると思います。
 親として、子どもたちの健やかな成長を願い、学び、努力していきたいと思います。」

保護者の皆様のご協力に深く感謝いたします。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/14 通学班会
3/15 立会演説会、公立B入試
3/16 選挙、公立B入試
3/19 委員会
3/20 春分の日

研究発表会

学校文書

がんばっている君へ

配付文書

江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399