「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

テスト週間の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 テスト週間に入った今朝。朝練がなく、学校は静まりかえっています。そんな中、校内を歩いて回ると、教室に生徒が…。「どうしたの?」と尋ねると、「テスト勉強をしに、早く来ました。」「優秀だねえ。これで、何点くらい上がりそう?」「2点くらいかな?(笑)」控えめなコメントでしたが、そんな早朝から勉強している2年生を、あちこちの教室で見かけ、感心しました。この努力が実を結ぶように祈ってます。

北へ〜北館教室への移動経路〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校は、南館と北館に分かれています。職員室から1年生の教室のある北館に向かうとき、ほとんどの先生は、1階の西渡りを通って、北館の階段を上がります。しかし、私はまず南館の階段を上り、2階や3階の渡りを通って教室へ向かいます。なぜでしょう?こうすると、授業前の教室の様子がよく分かるのです。別に、監視したり、着席できていない生徒を指導したりしたいわけではありません。少しでも子どもたちの様子が分かりやすいポジションをとりたいと思うだけです。このことは、子どもたちにも話してあります。中には、私を見付けると手を振るお茶目な男子生徒もいて癒やされます。

あなたの帰宅後時計は?

画像1 画像1
 1年1組の教室には、前面にかかっている時計の横に、二つの時計が掲示してあります。担任の鈴木先生が作った「朝学時計」と「給食時計」です。これなら、中学校生活に慣れない新入生も具体的に動くことができますね。本校は、今日からテスト週間。あなたも自分だけの「帰宅後時計」を作ってみては?きっと、テスト勉強がはかどりますよ。

湿度85%の中の子どもたち(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年11組の社会科の授業では、冷帯の暮らしと気候の関係について、教科書や資料集で調べ、グループでまとめました。その際、先日このクラスで行われた「GWT(グループ・ワーク・トレーニング)」の掲示物を示しながら、「こんな言葉を互いに掛け合って自分が見付けたことを発言したり、人の発見を聴いたり、教え合ったりしよう」と指示をしました。道徳の時間や学活で学んだことを、教科の授業でも生かしていく。全教育活動を通して行う道徳教育で、子どもたちの心を育てていきたいとの願いです。

湿度85%の中の子どもたち(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館では、1年9組・10組が合同で、保健の授業です。1年生の体育は、隣り合う2学級を合体させて、日頃は男女別に授業をしています。しかしこの日は、男子担当の片桐先生が武道講習会の出張のため、2学級66名の生徒を体育館に集め、本来は女子担当の森先生が授業を行いました。ホワイトボードに書かれた内容をノートにメモした後、説明を聞いていました。「書きにくい態勢でごめんね」と生徒を気遣う森先生の優しさと、子どもを引き込む語り口に、聴いている私も魅了されていました。

湿度85%の中の子どもたち(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年6組英語の授業では、暗唱テストに向けたペア練習。英語科のベテラン長谷川先生のテンポの良い的確な指示で、子どもたちはお互いに何回も練習しています。練習時間やテスト時間など緊張感をもたせる時間の設定。「見ずにできたら:A」「チラ見は:B」など明快な評価の観点の説明。「お互いに協力して、レベルアップしましょうね」という温かい声かけ。子どもたちのやる気を引き出す、さまざまな工夫がなされていました。前向きなのは生徒ばかりではありません。暑くても、先生たちも前向きです。

湿度85%の中の子どもたち(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 湿度85%という過酷な状況下でも、授業に意欲的に取り組む古中生。2年7組社会科では、「環境問題を考えよう」と配付された「水俣病」の資料を、食い入るように読んでいる子どもたちの表情に圧倒されました。「暑くても、前向きに。暑いからこそ、前向きに。」また一つ、子どもたちに教えられました。

湿度85%!!

画像1 画像1
 朝から蒸し暑く、不快指数も急上昇。教室の温度計は、なんと湿度85%!を示しています。それでも、気力を振り絞って学習に取り組む古中生は、すごいです。今日からテスト週間。部活もなくなるので、体調管理に気をつけてテスト勉強に励みましょう。

僕たちに、任せてください

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年10組の生徒が、廊下で植物に水やりをしています。よーく見ると、その前に張り紙が…。修学旅行に出掛けている3年6組からのお願いでした。担任の先生同士が同じ卓球部顧問というつながりだけでなく、10組の学級訓が「ガーベラ」という偶然もあってのことだとか。3年6組のみなさん、10組の子たちはちゃんと面倒を見ていますから、安心してください。そして、体育大会の応援や合唱コンクールの交流会などで、これからも心を通わせていけるといいですね。 

開花宣言

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日のアクセス数は、「1626」でした。本当にたくさんの方に見ていただき、ありがとうございます。今日も、修学旅行の様子と3年生のいない学校生活をお伝えしていきます。東風の門の下にある「清心の池」では、蓮の花が咲きました。校長先生が気にかけて、水の調整をしていた清心の池。そのお帰りを待ちわびるように咲きました。よーく見ると、蕾もあります。これからが楽しみです。生徒のみなさんも、朝、足を止めて蓮の花を愛でるくらいの余裕を持って登校してくださいね。

愛知を食べる?〜給食週間〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 私自身が1年生の授業を担当し、2・3年生の授業には行っていないため、どうしても1年生の記事が多くなってしまい申し訳ありません。そこで今回は、給食時に2年生の教室にお邪魔しました。今週は給食月間にちなんで、「愛知を食べる週間」。愛知や地元江南産の食材を使ったメニューです。今日は「八丁味噌カツ」「江南産小松菜のおひたし」「西尾産抹茶プリン」「愛知産ゆばの吸い物」でした。すばらしい速さで準備を終えた5組で、口野君に感想を聞きました。「抹茶プリンのおかわりじゃんけんに勝ちました。嬉しくて食べていたら、味噌カツを食べるのを忘れていました。江南産小松菜のおひたしはおいしいです。今日の給食は100点満点です。」よかったですね。素敵なメニューを考えてくださった栄養士さんや調理してくださった給食センターのみなさんに感謝です。

今日のタイトルは?〜1年道徳の時間〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年8組では、子どもたちが真剣な表情で資料に目を凝らし、担任の千田先生の範読を聴いていました。読んでいた資料は、飛行機事故で父を亡くした小学5年生の作文。この授業では、自分の誕生のエピソードや人間の赤ちゃんの様子から入り、先の資料ともう一ついじめにより自死した中学生の遺書を読み、感想の交流を通して、この授業の主題を考えるという流れでした。資料が盛りだくさんだったため、生から入り、死を考え、最後に自分や周りの命を考えるという2時間続きの授業にしてもよい内容だったと思います。しかし、最後に子どもたちが発表した「命の大切さ」「命の重さ」「生きる大切さ」「死について」「家族の思い」などの言葉から、子どもたちがこの授業を通して何かを感じ取ったことがうかがえました。多くの資料を準備して道徳の授業に臨む千田先生の意気込みにも感心しました。

全員でつくる授業

画像1 画像1
 1年4組の黒板には、もう一つすごいことが…。今日の学級目標が「全員で授業をつくろう」となっていたのです。子どもたちが日替わりで考える今日の目標。1年生とは思えない、提案した人のレベルの高さに感心しました。こんな子どもたちと授業をつくっていくことができる私たちは幸せです。ところで、あなたにとって「全員でつくる授業」ってどんな授業ですか?

そろえてくれて ありがとう

画像1 画像1
 1年4組の黒板受けです。何を紹介したいか分かりますか?教科委員が、授業で使いやすいように、チョークを色別に分けておいてくれてあるのです。おかげで授業がとってもやりやすいです。気分良く授業に入ることもできます。ちょっとした心遣いがうれしくなります。いつも、ありがとう。

温かいメッセージ〜3年生のいない朝(4)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 さらに3年生の廊下を歩くと、8組の黒板が目に飛び込んできました。学級訓「風林火山」と修学旅行の学級目標をタイアップさせているのです。行事毎に、自分たちで作った学級訓に立ち返る。クラスを成長させるために大切なことです。そしてみんなが帰った後に書いたであろう、担任石川先生からのメッセージ。月曜日の朝、これを読んだ子どもたちは、どんな気持ちになるのでしょう。こんな先生に受け持ってもらえて幸せですね。

主のいない教室から感じること〜3年生のいない朝(3)〜

画像1 画像1
 本校ホームページへの本日のアクセス数は、午後1時52分に昨日の「507」を上回る「508」になりました。やはり、自然教室や修学旅行などリアルタイムでのアップは保護者の関心が高いようです。そんな中、我が子の修学旅行が気になる3年生保護者の皆様にはお邪魔かもしれませんが、校内の様子もお伝えしていきます。朝、静まりかえった3年生の廊下を歩くと、どの教室もきちんと整頓されていました。落ちついた環境から、落ちついた授業が生まれる。こんなところにも、1・2年生が見習いたい3年生の良さがあると感心させられました。

亀吉のつぶやき

画像1 画像1
画像2 画像2
 僕は亀吉。古中に住んで5年。あおば学級前の廊下にある水槽が僕の住み家。今日は、朝から落ち着かない。それは、あおば学級3年生男子2名が見当たらないから。どうやら担任の山田先生と修学旅行に行ってしまったらしい。1週間も会えないなんて寂しいなあ。だから、僕は、首を精一杯突き出して、叫ぶ。「僕を 東京に連れてって」

先輩がいないからこそ〜3年生のいない朝(2)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生のいない朝練。どうなっているかと見に行きましたが、どの部も、普段と変わりなく一生懸命励んでいました。卓球部では、顧問の岩田先生が数少ない2年生の相手をしていました。吹奏楽部は、それぞれの場所でパート練習。女子バスケット部は、2年生が1年生と一緒にやりながら教えています。先輩がいなくても自分たちで頑張る、先輩がいないからこそ、自分たちが頑張らなきゃ…そんな後輩たちの主体性が感じられてうれしくなりました。

ツバメがお留守番?〜3年生のいない朝(1)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、木曜日の夜に帰ってきて翌日金曜日は、家庭学習日なので来週の月曜日まで登校しません。そのため、3年生が使用している西脱履は閉鎖してあります。そんな3年生のいない朝、ふと見上げるとツバメの雛が巣から顔を覗かせています。親鳥の帰りを待ちわびる雛鳥たち。君たちと同じように、いつか巣立っていくのでしょうね。

お願いします!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時30分より、中央道沿いへ移動していよいよ乗車です。交通渋滞を避けるため、3台ずつの配車。それに合わせて、3クラスずつ移動します。先頭は、5組。最後尾は、8組です。運転手さんに挨拶をし、次々に乗り込みます。6時45分には、最後の8組も出発しました。みんな笑顔。天気が少し心配ですが、東京でも笑顔の花をたくさん咲かせてきてくださいね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/4 卒業式予行
3/5 3年修了式 同窓会入会式 3年給食終了 公立通信発表 卒業式環境整備
3/6 卒業式
3/7 定時制前期入試

学校文書

がんばっている君へ

配付文書

進路だより

朝ご飯レシピ集

江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399