「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

卓球春季合同練習会

画像1 画像1
試合が始まりました。どのコートも熱戦が繰り広げられています。
がんばれ、古中。





iPhoneから送信

卓球春季合同練習会

画像1 画像1
犬山市体育館で個人戦が行われます。今は、大会前の練習時間です。3年生は、会場で練習です。2年生は、宿題をやっています。





iPhoneから送信

4.27 給食放浪記〜3−7〜

 本日2クラス目は、3年7組です。担任は石原明美先生です。
学級訓は「石原農場」ということで、ここには「未熟な7組のメンバーが石原農場で成長し、将来社会に貢献できるように大きく成長できる場としていきたい。」という壮大な思いが込められていました。
 クラスのイメージは、「明るくて仲が良い、おとなしい、いじめがない、授業と放課の切り替えがしっかりできる」という声が聞かれました。意識を高く持ちながら、毎日を過ごしているようで、級訓を意識して過ごしているクラスの今後に期待大です!
 明日からは2年生の各クラスにお邪魔します。2年生の給食放浪記をお楽しみに・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.27 給食放浪記〜3−9〜

 今週の給食放浪記は3年9組からスタートです。
担任の先生は、窪みのり先生です。学級訓は「アイスの実のり」ということで、「さまざまな色(個性)の9組は仲間。その仲間とともにやっていく担任の先生の名前をもじって・・・。」という思いが込められるなど、3年生の他のクラスでもみられたように、先生の名前が級訓に含まれるなど担任愛に満ちたものになっていました。
 クラスのイメージを聞いたところ、「平凡なクラス、何ともつかみどころのないクラス」という声が聞かれました。まだ、様子見の段階のようで、本領を発揮した9組は、とてつもない力を発揮するかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハンドボール春季合同練習会

画像1 画像1
扶桑中戦は、20対21でした。接戦でした。つぎの大会めざし、がんばってください。





iPhoneから送信

ハンドボール春季合同練習会

画像1 画像1

男子は、扶桑中との試合です。前半を終えて、13対7でリードしています。後半もがんばろう。




iPhoneから送信

ハンドボール春季合同練習会

画像1 画像1

大口中との試合は、健闘しましたが、6対16で惜敗でした。





iPhoneから送信

ハンドボール春季合同練習会

画像1 画像1
大口中との試合は、前半を終え、6対3。後半の巻き返しに期待します。





iPhoneから送信

ハンドボール春季合同練習会

画像1 画像1
女子の最終試合です。大口中と試合です。





iPhoneから送信

ソフトボール春季合同練習会

画像1 画像1

13対3。4回コールドで勝ちました。次は、扶桑北中と対戦です。
がんばってください。




iPhoneから送信

ソフトボール春季合同練習会

画像1 画像1
3回裏もホームランが出ました。12対2でリードしています。





iPhoneから送信

ソフトボール春季合同練習会

画像1 画像1

2回裏、ホームランが2本でて、6点を取りました。




iPhoneから送信

ソフトボール春季合同練習会

画像1 画像1

1回表にエラーが絡んで1点を取られましたが、1回の裏に1点を返し、同点です。




iPhoneから送信

ソフトボール春季合同練習会

画像1 画像1

1回戦。犬山東部中戦が間もなく始まります。
試合前の練習です。気合が入っています。




iPhoneから送信

藤まつり演奏会

画像1 画像1
演奏が終わり、みんな笑顔で帰ります。ご苦労さまでした。





iPhoneから送信

藤まつり演奏会

画像1 画像1
息の合った演奏が、会場に響きました。
感謝状をいただきました。





iPhoneから送信

藤まつり 演奏会

画像1 画像1

吹奏楽部が藤まつりで演奏します。笑顔で演奏します。




iPhoneから送信

4.24 給食放浪記〜3の5〜

 今日、最後に訪れたのは3年5組です。担任は片桐大先生です。
学級訓は「ニコキラGoGo5組〜no onigiri no class〜」で、ここには「にこにこ、きらきらと笑顔の絶えないクラスにしたい。」という思いが込められているそうです。
 教室に入ってまず目に入ったのは、担任の片桐先生がモデルになっているのか、かわいらしい焼きおにぎりのイラストでした。
 クラスのイメージを聞くと、「めっちゃ楽しい、(体育の先生のクラスらしく)規律がある、区別ができる」といったものや、「クラス委員のおかげで安心できる」といった頼もしい声も聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.24 給食放浪記〜3の4〜

 2クラス目の放浪記は、3年4組です。担任は浅野友子先生です。
学級訓は「浅野社会主義ボリビア共和国」とのことで、ここには「チャンスは平等。そしてみんな仲良く平和に。ボリビアは、何となくうきうきした語感、ということで、いいクラスにしたい。」という思いが込められているとのことでした。
 クラスのイメージを聞くと、「楽しい、みんな仲が良い」という級訓通りの様子が伝わってきたほか、「浅野先生がおもしろい」という声も聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.24 給食放浪記〜3の3〜

 今日も昨日に引き続き、3クラスの教室にお邪魔しました。
最初は3年3組です。担任は橋冨祐修先生です。学級訓は「MI(太陽の絵)GA(ミサンガ)」ということで、ここには「太陽のように明るく、太陽のように輝いているクラス。クラス全員の想いを固い絆で結ばれたミサンガに込め、クラスみんなの願いが叶うような1年にしたい。」という思いが込められているそうです。
 クラスのイメージを聞くと、「元気、明るい、おもしろい、楽しい」といった声のほか、「橋冨先生のツッコミがうまい(絶妙)!」という声も聞かれました。
 昨日は、ボケをかますという先生もみえたので、2人の先生によるボケ、ツッコミのコントを見てみたいものです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/29 昭和の日
4/30 現職教育全体会
5/1 議会 内科13:30 3の6〜3の9
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399