最新更新日:2024/06/10
本日:count up88
昨日:612
総数:3023142
「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

尾北支所駅伝大会

画像1 画像1
3区、杉浦さんにタスキが渡りました。現在、5秒差の2位。これからががんばりどころです。

尾北支所駅伝大会

画像1 画像1
2区吉田さんにタスキがわたりました。がんばれ。

尾北支所駅伝大会

画像1 画像1
1区藤原さん。トップで競技場に戻りました。2位岩倉中に17秒の差をつけています。

尾北支所駅伝大会

画像1 画像1
女子の競技が始まりました。1区は、藤原さんです。競技場を2周し、トップで周回路に出て行きました。

尾北支所駅伝大会

画像1 画像1
スタート5分前です。笑顔で召集場所に向かいました。

尾北支所駅伝大会

画像1 画像1
心折れそうな時も仲間、両親、そして先生たちに支えられ、ここまで乗り越えてきました。笑顔でタスキをつなぎます。

力強い選手宣誓を斎藤さんが行いました。

今年もAチームを中心にお伝えします。

尾北支所駅伝大会

画像1 画像1
いよいよ駅伝のシーズンが始まります。今日は、尾北支所駅伝大会です。
開会式で優勝旗を返還しました。健闘を祈ります。

10.9 第4回あいさつさわやかday

 秋晴れの中、「第4回あいさつさわやかday」が行われました。写真は、古知野東小学校での活動の様子です。
 小学生の元気な声に、やや押され気味の感がある中学生ですが、笑顔であいさつが交わされていました。
 本年度の「あいさつさわやかday」も、残すところ2月の1回のみとなりました。朝早くから、進んで活動に参加するボランティアの生徒・保護者・教職員によって、この活動は行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.6 後期学級組織づくり〜「参画」の気持ち〜

 2学期の中間テストが終わり、午後からは「後期学級組織づくり」を行いました。
 10月になり、学年も折り返し地点に入りました。後期の学校生活を意義あるものにできるかどうかは、今日の組織決めに「参加」の気持ちで臨んだか、「参画」の気持ちで臨んだかにかかってきます。
 クラスのために何が出来るか、クラスの一員として果たすべき役割は何かを考え、充実した毎日を過ごしていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学校陸上運動記録会

画像1 画像1
市内小学校の陸上運動記録会が行われています。精一杯のがんばりを見せてくれます。
本校からは、森先生がお手伝いで参加しています。ご苦労さま。

10.2 後期生徒会役員選挙〜投票〜

 昨日の立会演説会を受けて、今朝7時20分から投票が始まりました。
会場となった体育館には、「未来の古中を託せる候補者への1票」を投じるために、続々と生徒たちが投票にきています。
 1年生の生徒からは、「本当の選挙みたい!」という声を口にするのが聞かれました。本校では、江南市選挙管理委員会の協力を経て、実際の選挙で使われる記載台、投票箱をお借りして、実際と同じ環境下で投票を行っています。
 公職選挙法の改正により、みなさんの世代からは「18歳選挙権」が始まります。中学時代から、こうした環境に慣れておくことは、将来の有権者として大切なことだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.1 後期生徒会役員選挙〜立会演説会〜

 古知野中学校を「こんな学校にしたい」、生徒会役員になったら「こんなことを実行したい」という大きな志を持った1・2年生が、今日の立会演説会に臨みました。
 投票は、明日の朝7時20分〜8時05分まで体育館で行われます。「明日の古中を託せる!」と思った候補者に、あなたの大切な一票を投じてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 公立A入試 選挙管理委員会
3/17 委員会

学校文書

PTA

ALTコーナー

配付文書

生涯学習かわら版

事務部

江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399