最新更新日:2024/06/23
本日:count up17
昨日:697
総数:3032149
「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

江南市民駅伝大会

画像1 画像1
男子がゴールしました。1、2フィニッシュです。おめでとう。

江南市民駅伝大会

画像1 画像1
男子4区蘇南公園よりスタートしました!1、2位古中です!がんばれ!

江南市民駅伝大会

画像1 画像1
ゴール目指して走ります。がんばれ、古中。

江南市民駅伝大会

画像1 画像1
女子の部がスタートしました。がんばれ、古中。

江南市民駅伝大会

画像1 画像1
中学生男子の部。スタートしました。健闘を祈ります。

江南市民駅伝大会

画像1 画像1
開会式です。鶴見さんが選手を代表して、宣誓を行いました。

日本室内陸上競技大会

画像1 画像1
本日から行われている、日本室内陸上競技大阪大会のU16男子60mに3年生の加藤健斗さんが出場します。
大阪城ホールの室内で行われる今大会は環境や距離が通常の規格と違った戦いになります。
加藤さんは、『初めての全国大会になりますが、全国入賞を目指して頑張ります』と意気込みを語ってくれた。
競技時間は10時30分。6組6レーンで出場します。みなさん、応援よろしくお願い致します。

給食応募献立 入賞・アイデア賞

画像1 画像1
 給食センターが募集した『春夏秋冬!地元の野菜を使ったわが家のご自慢おかず』の、入賞者とアイデア賞者が表彰されました。

 入賞     中西大樹さん「とりもも肉と野菜のトマト煮」
        河合真優さん「冬瓜入り肉じゃが」
        牧かんなさん「なばなチャンプル」
 アイデア賞  森脇優奈さん「はんぺんのドライカレーチーズのせ」
        村瀬公優さん「肉巻き梅しそ厚揚げ」
        山名倖大さん「ゴーヤしそ入りハンバーグ」

 入賞献立は、平成31年度の献立に採用されます。それぞれの家庭の自慢のおかずを、給食として全員で食べることができる日が、とても楽しみですね。

器楽クラブ交流会

画像1 画像1
トップバッターで演奏です。精一杯の演奏ができました。映画音楽のメドレー「ジョンウィリアムズ イン コンサート」星野源「アイデア」でした。お疲れ様。

尾張駅伝大会

画像1 画像1
男子は古知野Aチームが4位
古知野Bチームが7位
古知野Cチームが8位という結果でした。
応援ありがとうございました。

尾張駅伝大会

画像1 画像1
女子の古知野Aチームが優勝
古知野中Bチームが6位入賞
古知野中Cチームが7位の結果でした。

尾張駅伝大会

画像1 画像1
第66回尾張駅伝競走大会がいちい信金スポーツセンターて行われました。

元旦マラソン

画像1 画像1
江南市の恒例行事、元旦マラソンが行われました。今年で44回目を数える伝統あるこの行事では、毎年、家族ぐるみで参加をされる多くの市民の方や生徒と新年のあいさつを交わします。楽しく5kmを駆け抜けて、気持ちよく1年をスタートさせることができました。今年もよい1年となりそうです。

あけましておめでとうございます

画像1 画像1
新しい1年がスタートします。今年もよろしくお願いいたします。

バレーボール部女子

画像1 画像1
今日は冬季の市内大会です。昼までの時点で、2勝1分です。残り2試合、全力で戦い抜きます!頑張れ、古中!

吹奏楽部アンサンブルコンテスト

画像1 画像1
本日、吹奏楽部からサキソフォーン四重奏、木管四重奏、金管八重奏がアンサンブルコンテストに出場しました。練習時間が限られる中、工夫して取り組んできた成果を発揮し演奏することがでしました。

バレーボール部女子

画像1 画像1
バースデーカップ優勝です!1年生2人は優秀選手賞もいただきました!1日を通して雰囲気よく戦えたことが勝因です!応援ありがとうございました。

バレーボール部男子

画像1 画像1
最終戦、宮田中に25−21で勝ちました。サーブミスが減り、サーブカットやナイスサーブの掛け声がたくさん聞こえました。まだまだ課題はありますが、まずは春の大会を目指して頑張ります。保護者の皆さま、お忙しいところたくさんの応援をありがとうございました。

バレーボール部男子

画像1 画像1
午後のリーグが始まりました。岩倉中と対戦し、25−21で勝ちました!中村先生から「ミスしたときこそ声を出せ」と言われたことを忠実にできていました。いい声が出るとチームの雰囲気も良くなります。自信もっていきましょう。次は宮田中と対戦します。

バレーボール部男子

画像1 画像1
第2試合は城東中と対戦しました。20−25で惜敗でした。「チャンスボールを大事にする」「サーブミスをなくす」「声を出す」は午後の試合への課題となりました。ガンバれ、古中!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 公立B
3/14 立会演説会
3/15 投票
3/18 委員会

学校文書

学年通信

江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399