「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

【学校生活】6/11の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月11日の給食は中華でした。給食前には、献立表に書いてあった「なつやさいのすどり」が「夏野菜の酢鶏」であるとは分からずに、どんなものが出てくるかワクワクしている子がいました。写真は、毎日給食を食べきってくれる、2年2組の様子です。

【学校生活】6/10の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月10日の献立は「ご飯、牛乳、高野豆腐ときのこの味噌汁、いわしのおかか煮、モロッコインゲンのごまあえ」でした。感染予防を意識して、静かに食事を楽しみます。写真は2年1組の様子です。おかわりをする子が多くいました!

【学校生活】6/9の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年7組、給食の様子です。作っていただいたご飯を残すことのないようにと、学級で協力しています。担任の先生から大盛りにつがれたご飯を見て、笑顔がこぼれます。今日もおいしくいただきました。

6/8 総合の時間

画像1 画像1
 エンカウンターをしました。一斉登校から1週間が経ち、だんだん打ち解けてきていて良い雰囲気が感じられました。

【学校生活】6/8の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月8日の給食時間に、校内での約束事についてのお話がありました。「あいちの米粉パン、牛乳、レタスとコーンのスープ、すずきのトマトソース和え、豆とかぼちゃのチーズサラダ」の献立を楽しみながら、クイズ形式で約束事についての確認をしました。
 写真は3年6組、会食の様子です。スープの中のアルファベット型パスタを楽しんで食べています。

6/8 学校の様子

 いよいよ今週から部活動が再開します。今日は6限後、部活動ごとに分かれてミーティングが開かれました。
 今週は、9日(火)、10日(水)、12日(金)のうち2日間のみ、午後練習を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【学校生活】部活動紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食の時間を使って、生徒会主催で部活動紹介を行いました。部紹介写真をビデオで流しながら、部長からのメッセージを聞きました。各部長の思いは、きっと1年生に伝わったことでしょう。
 滑舌よく場を取り成した司会と、スライド・ビデオをスムーズに切り替えた機械操作によって、ステキな部活動紹介になりました。すばらしい生徒会企画をありがとう。

【学校生活】6/5の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月5日の給食は、「ご飯、牛乳、にしんの生姜煮、炒り卯の花、山菜汁」でした。新型コロナウイルス対策のため、昨日まではおかずが一品少なかったのですが、今日から昨年度までと同じ品数の給食が食べられます。おかずがおいしくてご飯も進みました。
 今日も部活動紹介メッセージを聞きながら会食を楽しみました。写真は3年5組の食缶と、放送順を待つ部長達です。今日も勧誘の気持ちを体で表現しています。

6/5 学校の様子

 6/5の学校の様子です。1年生の社会科では「太平洋」の名前の由来について考える場面がありました。「太平洋」は冒険家マゼランが「平和の海」の意味で名づけたんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 学校の様子

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【学校生活】6/3の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月3日の給食は、「ご飯、牛乳、ハヤシライス、コロッケ」でした。写真は3年3組の食缶です。今日もきれいに食べきりました。
 今日の給食の時間は、新入生のために、学校紹介のビデオが流されました。3年生も懐かしく思い出しながらビデオを楽しみました。

6/3 学校の様子

 今日の学校の様子です。登校後の手洗いがスムーズに行えるようになってきました。授業では真剣に学ぶ生徒の姿が多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 6月1日、2日の間に各学年で分かれて避難訓練を行いました。新しいクラスからの避難経路の確認をすることができました。
画像1 画像1

【学校生活】 6/2の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月2日の給食は、「ご飯、牛乳、じゃがいものうま煮、厚焼き卵」でした。ご飯の進むおかずで、みんな笑顔で食べています。写真は3年2組の食缶です。今日もきれいに食べきりました。

6/2 学校の様子

昨日より、学校生活が本格的に始動しました。今日は、学級組織を決めたり、担任から学校生活についての話を聞いたりしました。新しい生活に1日でも早く慣れ、充実した日々を過ごしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【学校生活】今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 本年度3回目の給食です。今日は、「ご飯、牛乳、なすみそメンチカツ、たまふのすまし汁」でした。昨年度よりも一品少ない献立でしたが、具だくさんのすまし汁をおいしくいただきました。
 写真は3年1組食缶です。きれいに食べきりました。

5/29 Bグループ分散登校2日目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月29日、Bグループ分散登校2日目の様子です「コロナウイルスについて」を題材に、道徳の授業が行われました。密にならないように気をつけながら、意見交換をしています。今一度、一人一人の意識を高め、学校生活を送っていきましょう。

【学校生活】本年度2度目の給食!

画像1 画像1
 5月28日の給食は「クロスロールパン、牛乳、甘夏ゼリー」でした。先日と同じく簡易給食です。初日よりも手早く、スムーズに活動する様子が見られました。さわやかな風が吹き抜ける教室で、さっぱりとした味わいの甘夏ゼリーを楽しみました。

Aグループ分散登校2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 Aグループ分散登校2日目のようすです。
 身体測定では、感染予防に配慮しながら、体育館で一人ひとり視力・身長・体重を測定しました。
 今日の給食はパン、牛乳、甘夏ゼリーでした。丁寧な手洗いをして、安全に、おいしく給食を食べられました。

簡易給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食の時間の様子です。今日はパンと牛乳とクレープでした。「帰宅したら、また食べます」という人もいました。全員前向きで、新しいクラスでの初めての給食だったので、少し緊張した雰囲気が伝わってきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399