「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

9月1日の給食は・・・?part3

いよいよ明日から2学期です。
明日は「給食」があります。全員給食セット&当番は「エプロンセット」をもうカバンの中に入れましたか?
塾で出会った友達、遊びで出会った友達、たまたま出会った友達に給食あるよ&エプロンセットいるよー!とお互い確認しておきましょうね。(もちろん、各学級で出す提出物も♡)
3歳、5歳の絵につづき、7歳は工作で表現しました。これでどうでしょう・・・?


明日の給食は「玄米ご飯 牛乳 トマトとなすのカレー 大根とあおじそのサラダ 冷凍みかん」です。
2学期もたくさん食べて、成長期の体づくりを大切にしていきましょう。
それでは、明日、久しぶりにみなさんに会えることを楽しみにしています。

画像1 画像1

9月1日の給食は・・・?part2

古中生のみなさん、こんにちは。夏休みの時間を大切にしていますか?
わが家の子どもたちも、「朝が涼しくなってきたから、もうすぐ秋だねー。」と夏休みの間続けてきた朝顔の観察をしながら話していました。

今年は9月1日から「給食」があります。
全員給食セット&各クラスの当番は「エプロンセット」の準備を忘れないうちにしておきましょうね。

さて、9月1日の給食ですが、先日の3歳の子の絵で分かりましたか?
今日は5歳が描いた絵です。3歳よりは分かりやすい・・・かな?
画像1 画像1

9月1日の給食は・・・?

古中生のみなさん、夏休みも残りあとわずかですね。充実した時間を過ごしていますか?
2学期のスタートまで1週間を切りました。そろそろ生活リズムを立て直しておきましょうね。

さて、給食担当の先生より連絡&クイズです。
今年は9月1日から給食があります。全員給食セット&各クラスの当番の人はエプロンセットを忘れずに準備してください。もし、同じクラスの当番の人と出会ったら、「エプロンいるよ!」と、さわやかな2学期スタートを切れるようお互いに声をかけていけるといいですね。

では、クイズを・・・。
2学期スタート、9月1日の給食は何でしょうか。
先生の3人の子どもが描いた絵をヒントとして順番に出していきます。最初は末っ子の3歳が描いた絵です。考えてみてくださいね。

画像1 画像1

職員の防火設備研修を行いました

本日職員の防火設備研修を行いました。
今回は江南市消防本部 防災予防課の方をお招きし、ご指導をいただきました。
非常放送、火災報知器、消火栓、屋内消火栓の正しい使い方や火災が起きた際の職員の動きを確認しました。
実際に使用すると、力が想像以上に必要であったり、操作に迷ったりと、訓練の重要性を改めて感じました。
大変有意義な研修となりました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399