「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

【1年生】秋の校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
東山動植物園では、食虫植物を
実際に見て、解体して中の虫を見たり
指を植物にはさんでもらったりしています。

港防災センターでは、説明が終わり
今から地震体験です!

【1年生】秋の校外学習

画像1 画像1
名古屋テレビ、ZIP-FMを
体験してます!

【1年生】秋の校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
名古屋市博物館、最後の班が到着しました。
今からしっかりと学んできます!

【1年生】秋の校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
NHKでの体験学習が始まりました。

【1年生】秋の校外学習

画像1 画像1
東山動植物園では、食虫植物についての講義を受けています。

【1年生】秋の校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美味しそうに、昼食タイムです。

【1年生】秋の校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
東山動植物園でもランチタイムです^^

【1年生】秋の校外学習

画像1 画像1
オアシス21の様子です。

みんな元気です。

【1年生】秋の校外学習

画像1 画像1
5組の班も上級学校の体験を終えました。
次の目的地へ向かいます〜

1年生 秋の校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?着々とお昼のチェックポイントに到着しています。

【1年生】秋の校外学習

画像1 画像1
名古屋市博物館の外の広場で
お弁当を広げているのは…
1組の班です。

眩しいので日陰で食べてます^^

【1年生】秋の校外学習

画像1 画像1
午前中の上級学校の体験を終え、次の目的地(名古屋市博物館)へ来ました。

そろそろ昼食の時間ですね。

[1年生] 後期最初の学年集会

画像1 画像1
 後期になり、新しくなったクラス委員を中心に学年集会が行われました。今日は、合唱コンクールの発表順決めと、後期のクラス委員のあいさつ、校外学習についての集会でした。
 学年のテーマである青学年の『前進』のために頑張りたい など、熱い思いをもったクラス委員のあいさつを、みんな真剣に聞いていました。
 また、校外学習まであと3日ということで、新しい班で協力して準備が進んでいます。たくさん学んでよい校外学習にしたいですね。
 そして、校外学習が終わると、合唱コンクールの中間発表があります。合唱コンクールの発表順決めでは自然と拍手が起こり、実感が湧いてきているようでした。各クラス高め合い、頑張りましょう。

[1年生] 後期の班で・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期中間テストが終わり、学活の時間に後期の生活班でグループエンカウンターをしました。『名画鑑賞』や『先生ばかりが住むマンション』など、新しいメンバーと楽しそうに取り組んでいました。前期の、まだ全くお互いのことを知らなかったときとは違い、すぐに打ち解けている様子がみられました。後期もよろしくお願いします。

[1年生] 保健集会

画像1 画像1
 保健集会で、健康な歯についてと、健康な心の保ち方についてのお話を聞きました。
 噛むことは、脳の活性化に繋がり運動能力にも関係しているということを、スポーツ選手の歯を通して知ることができました。1年生全員で8020を目指しましょう!
 心についてのお話では、心にゆとりがあるとダメージがあっても受け止められるが、心に余裕がないと同じようなダメージでも心がつぶされてしまうこと、相談されたときにどうすればよいか等、悩んだときの対応の仕方を学ぶことができました。
 2学期、良いスタートが切れた1年生。今日学んだことを生かして、生活していけるといいですね。

[1年生] 出校日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月20日の出校日に、完成した学級旗の披露目と、体育祭の学年競遊の練習をしました。
 学級旗は、部活動の時間に残ったり、夏休みに登校したりして暑い中頑張って作成してくれました。クラスのために、ありがとうございました。
 お披露目の後は、学年競遊の練習をしました。1年生の種目は「古知野の青うさぎ」です。うさぎ役の生徒がサメの背中を歩いて海を渡ります。各クラス声をかけあって、作戦を立てながら取り組んでいました。体育祭が楽しみです。

[1年生] 1学期最後の時間 -学活-

画像1 画像1
画像2 画像2
 入学して4ヶ月間、いろんなことを頑張った1年生。荷物が増え、重いリュックを持って登校し、勉強も難しくなり、部活動も始まり、きっと忙しい毎日だったと思います。
 1学期最後の時間に通知表が渡されました。「よく頑張ったね」「ここを頑張るともっとよくなるね」などの担任の先生の言葉を真剣に聞いていました。明日から夏休みです。リフレッシュして、2学期も頑張りましょう!

[1年生] 学年レクをしました!

画像1 画像1
 1年生は1学期最後の総合の時間に学年レクをしました。学級運営委員の生徒が考えてくれたレクリエーションで、借り物リレーをしました。みんなが笑顔で参加していて、楽しい時間を過ごすことができました。

[1年生] 替え歌校歌発表会♪

画像1 画像1
 総合の時間に、各学級で学級訓や担任の先生の特徴などを歌詞を考え、練習してきた替え歌校歌の発表会をしました。それぞれのクラスの味が出ていて、見ていて心が温まりました。短い時間でしたが振り付けまで考えて表現していました。次は合唱コンクールがあります。どんなものに仕上がるのか、今から楽しみです。がんばれ、青学年!

[1年生] 2年生・3年生へ

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は自然教室へ行っていた2年生と、修学旅行へ行っていた3年生に向けて、一人ずつメッセージを書きました。生徒会アワーや部活動などでお世話になっている先輩方の格好いい姿を見て、憧れている1年生。そんな先輩たちの姿に近づけるよう、これからも前進していきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 立会演説会
3/15 投票
3/18 委員会
3/19 公立合格発表 議会

学校文書

学年通信

江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399