「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

1年生 体育祭「種目決め」

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の6限に、9月14日(水)実施します「体育祭」の種目決めを行いました。
はじめに甲村船長(学年主任)より放送で種目説明があり、その後各学級で種目決めを進めました。
・台風の目  ・玉入れ  ・ムカデ競走  ・8の字跳び
の4種目です。
本年度初めてKTXアリーナを利用し、各学年ごとに実施する体育祭となります。
保護者の皆様、ぜひ当日はご参観ください。(1年生保護者入場8:50〜、退場10:35〜45)


1年生 本日は七夕

画像1 画像1
給食の様子です。
デザートに「たなばたゼリー」が出されました。
季節のデザートは、心がウキウキしてきます。

保護者の皆様、本日「保護者会2日目」よろしくお願いいたします。

1年生 保護者会1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、1学期保護者会第1日目です。
足下の悪い中ご来校いただき、ありがとうございます。
4月入学からの学校での学習・活動の様子を三者懇談の形でお話ししています。
また、6月10日(金)に行いました「日間賀島での校外学習」で撮影した「フォトコンテスト」を北館2階MR1(ミーティングルーム)教室で行っています。
ぜひ、ご覧ください。

1年生 校外学習in日間賀島

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分だけの「宝」をつかみ取るために訪れた日間賀島。どんな「宝」が手に入りましたか。時間の意識、班への声かけ、マナーを意識した行動などみんなの良いところが見えた1日でした。しかし、まだ成長できる部分はたくさんあります。校外学習でつかみ取った「宝」をこれからも輝かせ続けましょう!!

1年生 校外学習in日間賀島

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
仲間と散策して写真を撮ったり、日間賀島中の生徒と交流したり、最高の思い出ができました!

1年生 校外学習 in 日間賀島

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めての航海を祝うかのように、天気にも恵まれた日間賀島。島では、日間賀中の生徒による太鼓の演奏や、学校紹介、島案内など、さまざまな交流を通して互いの生活について学びました。
 また、フォトスポットコンテストでは、思い出に残る素敵な1枚を撮ることができました。一人一人の成長を感じると共に、かけがえのない宝を手にした1日でした。この冒険で得たそれぞれの宝を、今後の生活でも大切にしましょう。

1年生 校外学習 in 日間賀島

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生初めての冒険の島は日間賀島。たくさんの笑顔が見られた1日となりました。それぞれのお宝は見つけてこられたかな?これからまだまだ航海は続きます。仲間とともにさらに成長して次の冒険の島を目指しましょう。

1年生 校外学習 in日間賀島

画像1 画像1 画像2 画像2
 中学生になって初めての校外学習。スローガンである「航海して後悔ならず 〜最高な仲間と最高の旅へ その手に宝をつかみ取れ〜」にもある通り、学年やクラスの仲間とともに、日間賀島の魅力や、仲間のよさをたくさん見つけることができました。あっという間の1日。帰り道では、「また日間賀島に来たいな。」という言葉が聞こえてきました。

1年生 校外学習 in日間賀島

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の初航海を祝うように、天気に恵まれた1日でした。みんなで乗る船でさらに気持ちも高まりました。日間賀島では、日間賀中の生徒による太鼓聞いたり、学校紹介をお互いにしたりと、交流することができました。同じ愛知県·中学生でも生活の違いがあることを知ることができました。
 昼食後は島のおすすめスポットを日間賀中の生徒に案内していただきながら、思い出に残る写真をたくさん撮ることができました。この校外学習での経験や学級で深まった絆を今後の学校生活に生かしていきましょう。

1年生 校外学習 in日間賀島

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日間賀島中学校との質問タイムには、「日間賀島のお祭りと時期」「島の便利な点や不便な点」「津波対策」など、島の文化や生活、災害対策にまで視野を広げて考えることができました。 古知野中学校1年生のために、太鼓や笛の演奏や学校紹介をしてくださり、交流の時間には優しく接してくれた日間賀島中学校の皆さんから、思いやりの心も学ぶことができました。

1年生 校外学習 in日間賀島

画像1 画像1
 天候に恵まれ、日間賀島では元気いっぱいに過ごすことができました。初めての航海で船に皆で乗り、さらに日間賀中学校では中学生と交流し、質問タイムでは、時間いっぱいまで日間賀島のことを質問することが出来ました。散策では、案内してもらい、おすすめの場所に連れて行ってもらったり、写真をたくさん撮ったりしました。
 この約2ヶ月で培った力を発揮することができ、充実した一日となりました。また、朝早くからお弁当の準備等、ご協力ありがとうございました。

1年生 校外学習 in日間賀島

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習のためにバスレク係も準備を頑張ってきました。バス内で楽しい時間を過ごした後はフェリーに乗り、海風を感じながら日間賀島へ向かいました。港に着いてからは、蛸の干物を横目に日間賀小学校の体育館へ向かいました。

【1年生】校外学習in日間賀島

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6.7.8組の旗です!

【1年生】校外学習in日間賀島

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3.4.5組の旗です!

【1年生】校外学習 in日間賀島

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
顎髭海賊団、大冒険に出かけます!
それぞれの旗を掲げて、お宝を探しに出航します!
1.2組の旗です!

本入部

画像1 画像1
 本日より本入部となり、部活動はいつも以上に活気あふれていました。部活動を終えた1年生からは、たくさんの笑顔が見られました。

【1年生】給食準備中

画像1 画像1
 少しずつ、給食準備が早くなってきましたね。給食当番や給食委員のおかげで、みんなが、ゆとりをもって食事を楽しめています。いつもありがとう!

【1年生】登校の様子

画像1 画像1
 朝からさわやかな声が聞こえてきました。素敵な笑顔と共に「おはようございます!」元気が湧いてきますね。

【1年生】先生方も頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
我が海賊団の船員の為に、各隊長の先生方が楽しくわかりやすい授業を行っていました。魔法の杖を使ったり、探検隊をやったり、±0は船長だとわかりやすく例えて指針をしめしたりして工夫をされていました。
また、毎日のハナミズキの日記を見ながらも、自分のクラスの様子を見て頑張っている姿に幸せそうにしている先生も見えました。入学してからいろいろな先生方に支えられて、今があります。これも皆さんが一生懸命頑張っているから、素敵な学校生活が送れるように支えていきたいと思えます。GWは一端、船の航海を止めます。それぞれの家庭の時間を大切に過ごしてください。ゆっくり休んで、心も体も回復して、また船に乗り込んでください。船長がお持ちしております。

【1年生】 仮入部その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
素敵な写真とれました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399