「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

オリエンテーリング

画像1 画像1 画像2 画像2
オリエンテーリングで山道に挑戦する班です。

ハイキングに

画像1 画像1
大階段を上り、ハイキングに出発です。海辺で砂の造形をするグループもあります。風は爽やか、太陽の光も差し込んでいます。

入所式

画像1 画像1
1時10分、入所式が始まりました。ホールに入って整然と静かにスタートしました。とてもいいスタートです。

自然の家到着

画像1 画像1
途中、工事で迂回の予定でしたが、工事は始まっておらず、スムーズに到着できました。

自然の家に出発

画像1 画像1
昼食も終了し、自然の家に向け出発です。笑顔が増えてきました。とんびが執拗に旋回し、急降下したりしましたが、被害はゼロでした!

気持ち良くいただきます。

画像1 画像1
海は静かです。心地好い海風の中、昼食です。

海浜センター

画像1 画像1
今から昼食です。とんびと烏が人の集まりを見て、旋回を始めました。危害は加えないと思いますが、要注意です。

間もなく海浜センターに

画像1 画像1
間もなく海浜センターに着きます。ここで休憩です。海を見ながら、昼食です。とんびに弁当のおかずを盗られないように注意して食べます。

バスの中

画像1 画像1
10分程、遅れて賤ヶ岳を出発。青空も見えて、北陸道をバスは走っています。

賤ヶ岳sa到着

画像1 画像1
好天に恵まれ、2年生の自然教室が始まりました。ただいまトイレ休憩です。賤ヶ岳です。

自然教室間近 2年

画像1 画像1
 本日12日(金)の午後、2年生は自然教室の事前学習を全体で行いました。休み明けの16日(火)から18日(木)までの2泊3日の学年行事です。
 若狭湾青少年自然の家を拠点にして、眼前に広がる海の活動や背後に迫る山での活動など、緑の木々と蒼い海に囲まれた場所で、様々な体験活動を行います。
 休み中の体調管理に普段以上に気をつけて、元気に参加できるよう、休み中の持ち物準備と併せて保護者の皆様もお子さんを見守っていただけるとありがたいと思います。

 「若狭に輝け”赤学年魂”(レッド・ソウル)」がスローガンです。


 ※本校では学年色を定めています。2年生の学年色は「赤」です。「赤学年魂」も   学年色に由来しています。ちなみに1年生は「青」3年生は「緑」です。学校で使  う室内用スリッパの色も、学年色で区別しています。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/5 3年修了式
3/8 卒業式

学校文書

PTA

生徒指導関係

江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399