「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

学活・合唱練習の様子【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学活と合唱練習の様子です。
学活ではエンカウンターに取り組んだり、組織決めの続きをしたりしていました。

午後からの合唱練習。私は昨年違う学年にいたので、青学年のみなさんの歌声は初めて聞きましたが、とてもすばらしいですね。
久しぶりの合唱練習にもかかわらず、声が出ていて、合唱に前向きに取り組む姿勢、本当にステキだなあと思いました。
パート練習の段階でこれだけの歌声なので、全パートを合わせたときにはどんな素晴らしい合唱になるのだろうと思うと、今からとても楽しみです。

学活の様子【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の学活の様子です。自己紹介をしたり、学級役員を決めたり、それぞれのクラスで活動を行いました。

自己紹介では、級友の話をしっかり聞き、新しい出会いを大切にしようとする姿勢がみられました。学級組織決めでは、みんなのために頑張ろうとする仲間に対して、周りからあたたかい拍手が送られており、心がほっこりしました。
ぜひ、「利他」を意識して、それぞれの学級の力をこれから高めていってほしいと思います。

学年集会・学活の様子【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
学年集会と学活の様子です。
学年集会では先生の自己紹介と学習・生徒指導の話を聞きました。入場の仕方も話を聴く姿勢もとても素晴らしかったです。ぜひ、今後も続けてほしいと思います。
学活では、各学級とも先生の話をしっかり聞いて、回収物を集めたり、配布物の説明を聞いたりしていました。
学年集会で主任が話された、脱履に掲示してある詩の中から「主任の好きな2行」をぜひ考えてみてくださいね。

始業式・学級開きの様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の学級開きの様子です。ギターを弾く先生、自己紹介をクイズ形式にした先生、それぞれ担任の先生の個性あふれる学級開きになりました。学級に込めた熱い想いを聴く姿勢は「2年生になって頑張ろう!」という気持ちがあふれるものでした。新しい環境や仲間に最初は不安もあるかもしれませんが、新しい環境で刺激をもらうことは自分の成長に不可欠であり、「自分を変える」チャンスでもあります。中学校生活の中堅学年として、ぜひ新しい気持ちで多くのことにチャレンジして、成長していける2年生であってほしいと思います。

【2年生】学級開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しい仲間、新しい担任との出会いでした。今日から、新生「大家族」のスタートです。生徒たちにとって居心地のよい学級・学年づくりを目指し、2年生職員一同、全力で取り組んで参ります。1年間、よろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399