最新更新日:2024/06/25
本日:count up58
昨日:705
総数:3033634
「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

3年生 あと21

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月3日は節分です。豆まきは1000年以上前から始まった行事だそうです。節分は季節の変わり目を表します。冬をしめくくり、新しい春を迎える。節分に鬼を祓うことで1年間の幸せを祈るとされてきました。今日は給食で節分豆がでました。
一人一人の1年が幸せな年になりますように。

そして、月曜日は公立推薦入試と特色入試です。帰りの3年フロアは仲間を応援する声が飛び交っていました。
仲間の応援を力に、自分の頑張りを自信に、挑んできてください!!
古中から応援しています!!!

3年生 あと22日!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は2月2日!登校するのもあと22日!
ということで、4組の男子に『22』を指で表してもらいました。
決して『2+2』のたし算ではございません。
卒業セレモニーでの合唱練習も始まりました。
10月の合唱発表会で、会場を魅了したきみたちの声を再び聴けることを楽しみでなりません。全員で、創り上げよう!

3年生 久しぶりに登場!

画像1 画像1
画像2 画像2
 月日は流れ、あっという間に2023年。あっという間に1月ラスト。
中学校に登校できる日数もあと24となりました。一人一人思うことも感じることもたくさんあると思います。ただ言えるのは、今という時間を、一瞬を、大切にしていこう。

【3年生】幼児とのふれあい体験 1・6・7組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の授業で、幼児とのふれあい体験を行いました。今日も、育休中の伊藤先生に来ていただき、たくさんの話をしてもらいました。
 幼児を見つめる古中生のまなざしは、伊藤先生と同じくらい優しく、愛情が感じられるものでした。体験後のふり返りには「お母さんに(自分の)子育て手帳を見せてもらった」や、「お父さんとお母さんにいろいろ心配をかけてきたから感謝したい」、「子どもが人と人とをつなぐということの意味が分かった」、「自分も地域で子どもを育てる人の1人になるから、積極的にあいさつしていきたい」など、ここでしか学べないことや、前向きな言葉があふれていました。とても良い時間となりました。
 
 伊藤先生、貴重な機会をいただき、ありがとうございました。

【3年生】幼児とのふれあい体験 2・3・4・5組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の授業で、幼児とのふれあい体験を行いました。育休中の伊藤先生に来ていただき、妊娠から出産までのこと、生まれてからこれまでの成長の様子、中学生のみんなに伝えたいことなど、たくさんの話をしてもらいました。
 幼児と間近で接することで、どの子も優しい表情を浮かべ、「かわいい」「ずっと見ていられる」と話していました。中には、「私もかわいかったかな」とか「私も自由な時があったんだよな〜」など、自分自身を振り返る子もいました。短い時間でしたが、とても有意義な時間となりました。
 
 伊藤先生、ありがとうございました。次回もよろしくお願いします。

3年生 今日の3年生!!

 お待たせしました、今日の3年生のコーナーです!

 いよいよ明日が合唱発表会ですね。学校行事としてはこれが最後になります。3年生のみなさんは今、何を思っていますか。
緊張、楽しみ、不安、やる気…一人ひとり思うことも感じることも違うと思います。ただ言えることは、クラスで歩んできた1ヵ月間の歩みを、頑張りを、想いを、歌にのせてたくさんの人の心に届けよう。
 今日の練習、どのクラスも最後の最後まで時間を大切に、真剣に歌っていました。仲間のために全力を注げる3年生は素敵です。そんな姿を本番でも魅せてください。明日は互いのクラスの頑張りを学年全員で受け止め、認め合い、たたえ合いましょう。
 仲間を信じて、自分を信じて、各学級の歌を創り上げましょう!

※今日の写真は一切合唱風景を撮っておりません。本番の歌う姿を楽しみにしていただくために、あえて秘密にしました。
 朝はさわやかに登校、授業は真剣に取り組む3年生の姿です。3枚目の写真は6・7組女子の体育の様子です。高跳びで跳ぶのを成功した仲間に拍手したり、一緒に喜んだりする姿が素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 今日の合唱

 今日の合唱は4組と5組の様子です。
やっぱり一生懸命はかっこいいですね!
もう一枚は掃除に取り組む姿や、朝のあいさつ運動に参加している3年生の姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 今日の3年生!!

 お待たせしました!今日の3年生です!6限や掃除、帰りの様子です。
「ホームページに上げて」と全力で頼み込んでくる3年生もいます!
これからは【今日の3年生!】をコーナーみたいにちょこちょこ上げていこうかと思います!楽しみにしていてくださいねー!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 合唱練習

 各クラスの合唱練習です。どのクラスも一生懸命取り組んでいます。
それぞれのクラスの想いが歌にのって、聴いてくださる方々に感動が届きますように!

 合唱発表会まであと7日!さらにレベルアップしていきましょう!
※4組・5組は特別教室で撮れなかったので、今度撮影しに行きます!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 今日の3年生!!

 10分放課は友達と楽しそうに話したり、勉強を教え合ったり、次の授業の準備をしたりそれぞれが有意義な時間を過ごしていました。
 カメラを向けたたけで、笑顔でピースしてくれる3年生、次に撮ってもらおうと決め顔してる3年生、どの姿も最高です!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育祭part3!

画像1 画像1
画像2 画像2
 4・5組の学級写真ももちろんありますよ!

3年生 ラスト体育祭

 学年Tシャツを着て写真を撮りました。
 Tシャツが色鮮やかなように、
 一人ひとりの個性を大事に、
 持ち味を大事に、
 笑顔を大事に、
 歩んでいこう!!!
画像1 画像1

3年生 体育祭part4!

学級写真を載せていきます。
6組・7組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育祭part2!!

学級写真を載せていきます。
1組〜3組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お待たせしましたー!3年生・体育祭!!!

 タイトル通り!お待たせしました!3年生の体育祭の写真です!

 どんな瞬間もみんなが笑顔で溢れていました。自分のクラスを応援するのはもちろん、他クラスを学年全員で応援し、ゴールした時には拍手を送る3年生の姿はとても立派で、会場全体が一つになった瞬間でした。どの競技も全力で、どのクラスも盛り上がりました。一種目ごとに行われる結果発表は特に盛り上がりました。

 3年生は、保護者の方々に行事を見ていただけたのは入学して初めてでした。それぞれが頑張る姿、仲間とともに挑む姿、赤学年の素敵な姿を見せることができたのではないでしょうか。本当に素敵な時間でした。
体育祭……最高!

 次は合唱発表会です。クラスで取り組む一つ一つの行事を、仲間と過ごす時間を、大切にしていこう。頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】1学期のふりかえり(クラスで協力する姿)

3年生のみなさん、いかがお過ごしですか?

今日はクラスの仲間と協力するみんなの姿を載せます。
修学旅行での学年イベントや、体育祭の練習の様子です。
2学期は、合唱発表会もあります。目標に向かってクラスが1つになる行事が続きます。1学期以上に協力し合い、絆を深めていきたいですね。

さて、いよいよ明日から2学期が始まります。
週の半ばですが、気持ちを切り替えて、いいスタートを切りたいですね!
明日のもちものはもう準備できていますか?
課題は、「マイプラン」「夏休み版はなみずき」「(ある人は)自学」の3つです。
給食が始まるので、全員ナフキンを持ってきましょう。また、当番はエプロンと三角巾を忘れないようにしましょう。授業も始まるので、忘れ物のないよう、確認しておきましょうね。

では明日、みなさんに会えるのを楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】1学期のふりかえり(修学旅行 その2)

3年生のみなさん、出校日から1週間経ちましたが、どのように過ごしていますか。
夏休みも早いものであと1週間。時間を大切に、休み中の今しかできないことに取り組み、充実した毎日を送りたいですね。

先週に引き続き、修学旅行の写真を紹介します。
ディズニーランドでのみんなの笑顔の写真を集めました。
本当にこの日は天気に恵まれていましたね!
笑顔も太陽も輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】1学期のふりかえり(修学旅行)

17日は出校日で、久しぶりにみんなの元気な笑顔が見られました。
夏休み中の過ごし方など、久しぶりに会えた仲間達と交流する姿があちこちで見られました。夏休みも残り2週間。健康に気をつけて、充実した毎日を過ごしたいですね。

1学期のふりかえりとして、紹介しできていなかった修学旅行の写真を掲載します。
コロナ禍で、実現するか不安だった修学旅行。笑顔でスタートし、たくさんの思い出をつくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】1学期を振り返って

3年生のみなさん、夏休みも半分が過ぎようとしていますが、元気に過ごしていますか。
1学期の写真を見返すと、4月はまだあどけなさが残っていましたが、7月には、すっかり最上級生らしく成長し、勉強や部活に懸命に取り組む姿や、仲間と協力し合う姿がたくさん見られました。修学旅行や生徒会アワーなどの行事もあり、楽しい思い出もつくることができましたね。

3年生の多くが部活動を引退し、今は受験に向けて、体験入学に行ったり、勉強に打ち込んだりしていると思います。
この夏休み中が、これまで習ったことを復習する絶好のチャンスです。夏休み後半も計画的に学習を進めて、充実した毎日を過ごしましょう。

今月17日(水)は出校日です。
17日提出の課題がいくつかあるので、通知表とともに忘れずに持ってきましょう。登校時間はいつもどおりです。
3年生のみんなに久しぶりに会えるのを楽しみしています。
この後も健康管理に気をつけて、元気に過ごしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日6時間目は学年集会でした。前半は修学旅行で行えなかった学年イベントの『以心伝心ゲーム』を行いました。班の仲間と答えを一致させることの難しさや、一致したときの喜びが体育館に溢れていました。修学旅行の時と同じようにとても盛り上がり、いい表情でした。実行委員のみなさん、学年に笑顔にする機会をつくってくれてありがとうございました。
 後半はまとめ集会を行いました。3年生になってからの成長を振り返るとともに、夏休みの過ごし方、心のもち方についての話がありました。もう一度、「なんのために志望校を選んだのか」考えることが大切です。この夏休み、どんな風に過ごしたいのか、高い目標をもちましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399