南山中学校目標「強く 正しく 親切に」 6月4日(火)は3年生修学旅行2日目

修学旅行 2日目出発

 出発の準備が整いました。
 班毎にまとまって、カメラと携帯電話を受け取り、大きな荷物をトラックに積み込み出発していきました。よい思い出に残る班行動を。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 二日目朝

 おはようございます。二日目の朝を迎えました。
 みんなとても元気です。
 先ずは腹ごしらえです。食欲もありそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホテル到着

無事ホテルに到着しました。



2年生野外活動 トーチトワリング リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月10日(火)19:15から2年生の野外活動で披露されるトーチトワリングのリハーサルが学校の運動場で行われました。

30名のトーチメンバーが集結し、実際に火を付けてのリハーサルは見応え抜群!

素晴らしい演技を見せてくれました。

完全防備をしていたこともあり、怪我無くリハーサルを終えることができました。

改善点も見つかり、本番では、より良いものが披露できそうです。楽しみです。

保護者の皆様、送迎ありがとうございました。


修学旅行 夢の国

 みんな夢の国での生活を楽しんでいます。
画像1 画像1

夢の国へ

予定時間に全学級が東京ディズニ−ランドに到着しました。いよいよ夢の国での生活が始まりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行 国会見学を終えて

 5組、6組が国会議事堂の見学を終えて、東京タワーに到着しました。まずは、中華バイキングで腹ごしらえです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 クラス別研修

 1組と2組は東京タワーです。
 地上150Mですが高さは十分のようです。
 見学の後は、バイキングで腹ごしらえです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京駅到着

 早くも東京駅に到着。
 クラスごとにバスに乗り込み、分散研修に出発します。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳の授業が始まりました

 今日から水泳の授業が始まりました。
 まだ、水は冷たく感じますが、プールからは生徒たちの歓声が聞こえています。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行 無事出発しました

修学旅行参加予定者が無事集まり、出発式を行いました。
のぞみ号で東京へ出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

一足先に

 3年生は体育館での全体指導を終え、大きな荷物をトラックに詰め込みました。こんな大きなトラックの荷室がほぼいっぱいになりました。

 荷物は11時に南山中学校を出発して行きました。生徒が明日の夜に「サンルートプラザ東京」に到着したときには、荷物が部屋でお迎えしてくれることでしょう。

 明日からの修学旅行では、随時 旅の様子をお知らせしますのでぜひご覧下さい。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

トーチトワリングの練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
野外活動にむけて,トーチトワリングの練習を昼放課や授業後に行っています。ずいぶん難しい技もできるようになりました。

教育委員さんの訪問

 午前中に2人の教育委員さんが来校されました。この時期に市内の全ての学校を教育委員さんが訪問して、児童生徒のようすや教育環境について把握して教育行政に生かすという趣旨のものです。

 まず最初に校内をご案内して生徒の授業に取り組む様子や教育環境を隅々まで参観していただき、その後PTA役員のみなさんも交えて懇談をしました。

 本校は瀬戸市内でいちばんの大規模校ということで、委員さんからはこの点についてのご質問を多数受けました。学校からは、南中の教育や施設設備についての現状等をお話して意見交換をしました。
 教育委員さんの意気込みに圧倒されながらも、和やかな雰囲気であっという間に2時間が過ぎました。このような機会がよりよい教育環境の整備につながることを期待します。
画像1 画像1

今日の健康診断

 午後から2年生の5組から8組までの内科検診が行われました。今年度4回目になります。今日の検診でA組、3年生、2年生が終了しました。残るは1年生です。

 写真のように、プライバシーはついたてによって守られています。
 2年生の野外活動や3年生の修学旅行の参加に支障になるような異状はありませんでした。まずはひと安心です。
画像1 画像1

教育相談と健康相談

 月曜日に始まった教育相談と健康相談の最終日です。

 教育相談(写真左)は、担任教師が生徒一人一人と話す機会で年間3回の定期相談を設定しています。そのほかに必要な時に行う相談も随時行っています。定期相談は、事前に行った生活や学習、いじめなどに関するアンケートを参考に行います。一人10分ほどの時間ですが大切な時間です。生徒のみなさんは、十分にお話ができたでしょうか。

 健康相談(写真右)は、すでに提出された保健調査票に記載されている内容について、詳しく聞いておきたい場合に実施しています。全校で30人ほどの生徒が対象です。今日は、相談室が空いていなかったので保健室で養護教諭と相談しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

認証式

 全校集会に続いて認証式を行いました。

 今日の認証式で認証されたのは、学級委員、議員、生活委員のいわゆる「学級三役」と各委員会の委員長です。一人一人に認証状を渡せるといいんですが時間の関係で、それぞれ代表者に渡しました。

 おおよそ文化祭までの前期の期間、先に認証された生徒会役員と共に、学級や委員会、生徒会のリーダーとしての活躍を期待しています。

 写真上 学級委員の認証。各学年の学級委員長が代表して受領しました。
 写真中 議員の認証。議長が代表して受領しました。
 写真下 生活委員の認証。生活委員長が代表して受領しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の健康診断

1年生は午後から心電図検査を実施しました。
 図書室と保健室を会場に、午後から2時間あまりをかけて行いました。検査は、健康管理センターの検査技師の方々が手際よく行っていただき、予定したよりも早く終了することができました。

 写真のようにプライバシー保護にも気をつかっています。廊下で待つ生徒は、スムーズに検査が行われるようにマナーを守って行動していました。検査技師の方々からは、あいさつや待つ時の態度をほめていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科検診

 今日の定期健康診断は、3年生の歯科検診でした。午前中の2時間半ほどをかけて、お二人の学校歯科医さんが手際よく検査をしていきました。

 検査は虫歯だけでなく、歯肉炎、歯周病、歯垢のこびりつき具合も調べられました。歯科医での受診が必要な場合は、後日お知らせをお渡ししますので、早めの治療をして歯の健康を守っていきたいです。虫歯になってからでは、その後のメンテナンスがたいへんです。そうなる前に策を講じたいものです。
画像1 画像1 画像2 画像2

眼科検診終了

画像1 画像1
 13時過ぎから3時間をかけて眼科検診が行われました。A組から始まった検診は、3年生、1年生、2年生と途切れなく続いて、終了予定時刻の16時10分よりも5分早く終わりました。一人ずつ校医さんの前に座り、右目と左目を診てもらいました。

 ほぼ1000人の診察は、通常ではあり得ないことで、校医さんも1年に1回のことですがたいへんなことだと思います。

 診察の結果は、現在通院中の生徒を除いては専門医の診察は必要がないとのことでした。すばらしいことです。
 先に行われた視力検査では、専門医での受診が必要な生徒がいました。こちらの方は後日連絡が行きますので早めの受診をお願いします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/13 1年生き方講座
2/17 1・2年学年末テスト
瀬戸市立南山中学校
〒489-0981
愛知県瀬戸市ひまわり台5丁目1
TEL:0561-48-1212
FAX:0561-48-5221
名鉄瀬戸線「水野駅」下車北へ徒歩16分
名鉄バスみずの坂線「南山中学前」下車徒歩1分