南山中学校目標「強く 正しく 親切に」

卒業式 その7

 担任の先生、クラスの仲間との最後の学活を終え、校舎を後にしました。新たな世界への第一歩です。卒業生334名の未来に幸多かれ!
 保護者のみなさまには、コロナ禍の中でのさまざまな制約にご協力いただき、おかげさまで素晴らしい卒業式を挙行することができました。かさねて、この3年間、本校にお寄せいただきましたご支援ご協力に職員一同、深く感謝を申し上げます。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 その6

 退場の様子です。保護者席の前をゆっくりと歩き、立派に成長した姿を見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 その5

 校長先生の式辞は、「命を大切にしてほしい」「感謝の気持ちともってほしい」「目標に向かって努力をしてほしい」という3つのメッセージで締めくくられました。最後には、校歌の最後の部分「ゆくて明るし おお ゆくて明るし〜」を歌い上げ、卒業生へのエールとされました。
 その後、代表の生徒が答辞を読みました。休校という普通ではない経験をしたこと、部活動や学校生活での経験から得た学び、親や先生たち、仲間への感謝の思いを素直な言葉で表現した、とても心に響く内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 その4

 卒業証書は、クラスの代表生徒が校長先生から受け取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 その3

 入場の様子です。厳かな雰囲気ではじまりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式 その2

 3年生の教室の様子です。担任の先生方も最後の日を迎える準備をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 その1

 卒業式の朝の学校の様子です。3年生のみなさんを迎える準備が整いました。昨日、1・2年生のみなさんがきれいに清掃をしてくれました。たくさんの祝電もいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業生を送る会 その5

 1・2年生の教室での様子です。最後には、3年生や3年生の学年主任から、1・2年生へお礼の言葉が送られました。
 コロナ禍で制限のある中で、ここまで工夫して思いのこもった会を作り上げてくれた生徒会のみなさん、本当にありがとう。協力してくれた1・2年生のみなさん、本当にありがとう。3年生のみなさん、今日の思い出を胸に、未来へと羽ばたいてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生を送る会 その4

 中でも、iPadを4台使い、1・2年生の各クラスを10秒ずつライブ配信してメッセージを送る試みは、今年初めてのものでした。1・2年生が一致団結して協力し、うまく配信できたので、3年生に気持ちをしっかりと伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生を送る会 その3

 3年生への各部活動からのメッセージ、1年生や2年生のパフォーマンス動画、3年間の思い出アルバム、先生たちのダンス動画、先生たちからのお祝い動画、3年生からのメッセージなど、すばらしい内容の送る会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生を送る会 その2

 3年生のために、1・2年生がモザイクアートを制作しました。5色の小さな丸いシールを貼っていきます。とても根気のいる仕事ですが、みんなで協力して仕上げてくれました。デザインは、3年生の学年全体の姿です。遠くで見るほど、本物の写真のように見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業生を送る会 その1

 今日の5・6限に、生徒会主催で卒業生を送る会を開きました。今年度も3学年が体育館に集うことはできないため、3年生と生徒会役員は体育館、1・2年生は教室で参加をすることにしました。
 祝福の気持ちを伝えるために、3年生に1・2年生の教室の廊下を通って体育館まで移動してもらい、1・2年生は拍手を送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期がはじまりました

 今日は始業式でした。式のあと、生徒指導担当から、来年度から採用される新しいジャージと体操服の紹介がありました。新しいジャージは、上がえんじ色で下が紺色です。体操服は、今までどおり上が白色で下が紺色ですが、透けにくい素材であったりと機能性が上がったものになっています。名前の刺繍は、ジャージは金色で、体操服は学年カラーで入ります。
 前にお伝えしたとおり、特に移行期間は設けませんので、現在使用しているものを引き続き使用していただいて構いません。新入生につきましても、兄姉のものを使用していただいてもよいです。現行のものと新しいものをミックスして着用しても構いません。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の登校の様子

 今日から3学期が始まりました。登校時に、PTA委員の方による交通当番と少年センターの方々によるあいさつ運動をおこなっていただきました。保護者・地域の方々、本当にありがとうございます。今年もよろしくお願いいたします。


画像1 画像1
画像2 画像2

2学期終業式

 今日は2学期の終業式です。式では、校長先生から以下のようなお話がありました。  
 「2学期はたくさんの行事がある中で大変充実した日々を送れましたが、それはみなさんの頑張りによるものです。明日からお家のことや勉強、部活動をしっかりやってください。人権週間の時に思いやりのある人になってほしいという話をしましたが、新年の目標を立てる際にそのことも思い出してください。教え子の中には、生きたくても病気で生きれなかった人もいました。かけがいのないひとりひとりの生命を大切にしてください。もし悩んでいる人がいたら、身近な人に必ず相談しましょう。身近に相談できる人がいなければ、いろいろなところに紹介されている相談ダイヤルも活用してください。元気に3学期に会いましょう。」
 保護者の皆様には、2学期もさまざまな変更がある中でもご理解ご協力をいただき、本当に感謝をしています。ありがとうございました。ご家族でよい冬休みをお過ごしください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

個人懇談1日目

 今日から3日間、個人懇談会を行います。保護者のみなさん、寒い中ですがどうぞよろしくお願いいたします。
 職員室前に2学期の落とし物、2年生昇降口に野外活動の落とし物、入試対策教材(2年生用)、1年生昇降口に家庭科作品なども展示してありますので、お時間がありましたらご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動通信51

美浜少年自然の家を出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動通信50

退所式が終わり、これからバスに乗り込みます。
雨が少し強くなってきました。
画像1 画像1

野外活動通信49

まとめと勉強が終わり、昼食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動通信48

まとめ&勉強
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食最終
3/24 修了式
3/28 定時制後期入試

連絡プリント

南中進路だより

重要文書

瀬戸市立南山中学校
〒489-0981
愛知県瀬戸市ひまわり台5丁目1
TEL:0561-48-1212
FAX:0561-48-5221
名鉄瀬戸線「水野駅」下車北へ徒歩16分
名鉄バスみずの坂線「南山中学前」下車徒歩1分