最新更新日:2024/06/10
本日:count up95
昨日:716
総数:1656047
南山中学校目標「強く 正しく 親切に」 来週は2年生が野外活動を行います

1年生「内科検診」(5月31日)

 午後から1年生の内科検診が始まりました。今日は前半のクラスの検診です。
 廊下で養護教諭の説明を聞き静かに待機しています。
 TPOに合わせた必要な行動ができる南山の生徒は素晴らしいと思います。
画像1 画像1

教育実習がスタートします

今日から、教育実習がスタートします。5名の実習生が職員室で自己紹介を行いました。2週間、もしくは3週間の実習が始まります。2・3年生のクラスを受け持ちます。実り多い実習になるといいですね。
画像1 画像1

2年学年集会(5月29日)

 雨の週始まりとなりました。
 体育館の中央に謎のオブジェが・・・

 謎のオブジェの正体は「キャンプファイヤー」。ピンクのカラーコーンで炎を表現していました。
 2年生が円になり、キャンプファイヤーの予行練習を行っています。
 野外活動当日は晴れるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭の御礼(5月24日)

 昨日は、大変大勢の保護者の皆様に本校体育祭をご参観いただきましてありがとうございました。
 朝になってもすっきりしない空模様にやきもきもいたしましたが、結果的には過ごしやすい天候の中で体育祭が行うことができ、また、ご参観いただくことができて大変うれしく思っております。
 さて、昨日ご覧いただくことができなかった、会場の様子や、競技に音楽で花を添えたたオーケストラ部の演奏の様子、会場の片付けの様子を掲載いたします。
 体育祭を一つの節目として、一段と絆を強めた学級・学年、そして南山中生徒の、今後の教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭アルバム10「閉会式」(5月23日)

画像1 画像1
 体育祭を締めくくる閉会式は、Zoomで行われました。各学年3位までの表彰が行われました。最後に校長先生が「全力プレイや応援する姿が見られてよかった」「委員会や係などそれぞれの役割をきちんと果たしていた」そして「いいところが全て出た」さらに「体育祭の成功を野外活動、修学旅行、文化祭でも発揮してほしい」と総括されました。
 保護者の皆様、お弁当のご用意、そして応援ありがとうございました。今後の学校行事へもご協力をお願いいたします。

体育祭アルバム9「昼食」(5月23日)

 競技も終わり、一休みです
画像1 画像1 画像2 画像2

体育祭アルバム8「大リレー」(5月23日)

 この大リレーがやはり体育祭のメインです。一人一人がその瞬間に全力を尽くします。
 みんなが一生懸命だから、勝ったうれしさも、失敗した時の友達のつらい気持ちも分かります。レース後はとても清々しい拍手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭アルバム7「3年学年競遊 台風の目」(5月23日)

 3年生は体育祭の王道「台風の目」です。
 とにかく息をぴったり合わせて跳んだり、しゃがんだり・・・ノーミスでできたかな
画像1 画像1

体育祭アルバム6「2年生学年競遊 キャリーボール」(5月23日)

画像1 画像1
 2年生は2本の塩ビ管でボールを運ぶ「キャリーボール」に挑みました。
 キャリーバスケットの進化版です。ボールの大きさに合わせてはさむ幅を変えることがコツです。慌てれば慌てるほどボールがポロポロこぼれます。

体育祭アルバム5「1年学年競遊キャリーバケット」(5月23日)

画像1 画像1
 1年生の学年競遊では「キャリーバケット」を行いました。
 2つのボールが入ったバケツを取っ手に通した棒の端をつかんで2人で運びます・・・・
 っと分かりづらい説明ですが、とにかくバランスを取りながら、そしてやさしく受け渡すのが難しい種目です。あちらこちらでボールがコロコロしていました。

体育祭アルバム4「8×100mリレー」(5月23日)

学級で選抜された男女8名1チームで競われる8×100mリレーです。
 学級を代表して走る選手たちをみんなで応援しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭アルバム3「2人3脚リレー」(5月23日)

 続いては2人3脚リレーです。
 周りで見ている以上に息がぴったり合わないと難しいものです。
 中にはけんけんで飛んでいくツワモノたちも・・・
 ガチっと肩を組む姿も久しぶりに目にしたような気がします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭アルバム2「四色競遊」

 最初の種目は、麻袋とび、ペットボトル運び、段ボールキャタピラー、網くぐりの4競技をリレーする種目です。
 学級を代表する選手も、応援も全力でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭アルバム 1「開会式」(5月23日)

 明け方は雨天も心配されましたが、開会式は定刻通りに始めることができました。
 オーケストラ部のファンファーレで体育祭の幕が開きました。
 校長先生からは「勝ち負けはもちろんあるけれど、互いを称賛し合いましょう」「全力プレイをお願いします」とあいさつがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭の様子(5月23日)

 体育祭の様子を一部ご覧いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の体育祭の開催について(5月23日)

 昨夜の雨の影響もほとんどありません。
 運動場のラインを引き直す必要はありますが、走路、座席にも水溜まりはありません。
 今後の予報では、午前中は小雨が時折ぱらつく可能性がありますが、最高気温も23度となっており、熱中症の心配は少ないかと思います。
 本日の体育祭は、予定通り行うことといたします。
 生徒の皆さんは、今日は、頭をぬらさないように帽子の準備をした方ががいいかもしれません。また、水分、タオルの準備もお願いします。
画像1 画像1

歯科検診(5月18日)

 A組と2年生が歯科検診を行いました。
 2部屋に分かれての検診です。
 整然と待機し、滞りなく受診することができました。
画像1 画像1

体育祭開会式リハーサル(5月17日)

画像1 画像1
 テストの午後、開会式のリハーサルが運動場で行われました。
 気温がぐんぐん上がり、大変暑くなりました。
 
 体育祭当日も熱中症に十分配慮しながら活動をしてまいります。
 屋外の活動時には、帽子(キャップ)の着用を推奨しております。水分補給も忘れずに行うようにしてください。

緊急体制訓練(5月17日)

 中間テストが終わりました。
 ホッとしたとき、「不審者が校内に侵入しました」という放送が・・・

 実はこれ、不審者の侵入を想定した訓練でした。
 警察の方にも来ていただき、警察への110番通報から実際に手錠をかけるまでの流れを行いました。
 また、訓練後には、警察の方による「不審者対応、SNSトラブル、薬物乱用、自転車盗」についての講話を聴きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会(5月15日)

画像1 画像1
 今日業前に、Zoomによる全校集会が行われました。
 運動部の表彰伝達のあと、校長から生徒に向けての講話がありました。

 明日から中間テストが始まります。事前の準備も十分になされていると思いますので、頑張ってください。
 また、テストが終わってからも大事です。返却されたら間違えたところをしっかりと見直し、理解して今後につながるようにしてください。

 さあ、明日からのテスト、しっかり頑張ってください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/22 修了式

教育目標

連絡プリント

南中進路だより

重要文書

瀬戸市立南山中学校
〒489-0981
愛知県瀬戸市ひまわり台5丁目1
TEL:0561-48-1212
FAX:0561-48-5221
名鉄瀬戸線「水野駅」下車北へ徒歩16分
名鉄バスみずの坂線「南山中学前」下車徒歩1分