最新更新日:2024/06/03
本日:count up4
昨日:1495
総数:3018284
「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

江南市民駅伝

画像1 画像1
 市制60周年記念第49回江南市民駅伝大会が、明日、1月25日(日)に開催されます。午前9時開会式、午前10時スタートの予定です。コースは、すいとぴあ江南をスタートして14.33キロメートルをタスキでつないで、すいとぴあ江南にゴールします。おもに木曽川堤防沿いがコースになっています。
 古知野中学校からは男子19チーム(卓球部、水泳部、軟式野球部、サッカー部、陸上競技部)、女子9チーム(ソフトボール部、陸上競技部)が出場します。
 応援よろしくお願いします。

感嘆符 リーフレット「明日もえがおで」配付

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 江南市教育委員会、江南市いじめ・不登校対策研究会編集によるリーフレットを本日、全校生徒に配付しました。ぜひ、家庭でご覧になっていただきたいと思います。
 
 ケータイ・スマホに潜む危険から子どもを守るために、チェックリストもあります。
3分もあればチェックできます。一度、チェックしてみてはいかがでしょうか。

 さらに、健康バランスチェックシートもあります。ぜひ、家庭でチェックしてみましょう。
 
 そして、いじめや不登校で心配のある方のために、相談機関も紹介しています。とても役に立つリーフレットです。
 

体育視察

画像1 画像1
画像2 画像2
 剣道の授業参観に、全日本日本剣道連盟の百鬼史訓先生がいらっしゃいました。
 また、愛知県剣道連盟理事長の安部秀利様、事務局長の竹内康惠様もご一緒に参観されました。
 基本を大切にした授業が展開されています。

作業車

画像1 画像1
 作業車が2種類入っています。
 1つは目は、浄化槽の汲み取りです。
 3月には浄化槽から下水道に切り替わります。そのため、浄化槽を雨水槽に変更するための作業が始まりました。今日は、汲み取りです。本日は70トンの汚水を汲み出しました。
 2つ目の作業は、高木の剪定です。
 大型クレーン車がグランド東側のフェンス沿いに入って剪定をしています。

 

全国都道府県駅伝大会

画像1 画像1
 18日(日)、広島市で行われた全国都道府県駅伝大会の結果です。
 本校3年生の蝦夷森章太君は、愛知県チームの2区3キロメートルで出場しました。
公式発表の記録では、8分53秒で16位でした。
 また、すでに報道されているとおり、1区と2区でタスキがつながらなかったため、愛知県チームは失格となりチーム記録はありません。
 応援ありがとうございました。

全国都道府県県駅伝大会に出場

 天皇盃第20回全国都道府県対抗男子駅伝大会は18日(日)に広島市で行われます。
7区間48キロメートルのコースで、0時30分に平和公園をスタートし、市内を走ります。古知野中学校からは蝦夷森章太君が、2区で出場する予定です。当日は、NHK総合テレビで、0時15分から中継される予定です。
 ぜひ、家庭でも応援してください。

 NHK放送のHPは下記をクリックしてください。

 NHKHP

新春を迎えて

画像1 画像1
 玄関の生け花です。
 古知野中学校に勤務された方が、ご厚意で生けてくださった生け花です。
正月らしい華やかな雰囲気になりました。
 ありがとうございました。
 

鏡餅

画像1 画像1
 正月飾りとして、鏡餅を玄関にお供えしました。
 (なおこの鏡餅は、石臼と杵で撞いたものです。)

 2015年(平成27年)が、皆様にとって、健康で健やかに過ごせますように。そして、よりより年になりますようにご祈念いたします。

 2014年(平成26年)も明日で大晦日です。
 

人権週間にて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書館では、人権週間に合わせて「平和」「人権」について考える特別展示コーナーをつくりました。
 人権は、すべての人が、人として尊重される権利です。
 
 人権侵害の最大の害悪は、「戦争」です。
 人と人が殺し合うことをこの地上からなくすために教育が果たす役割は大きいものがあります。
 日常生活の中で、人への思いやりや命の尊さを育むことが平和につながっていくのでは・・・。

女子駅伝部への激励

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 愛知陸上競技協会と尾張陸上競技協会より古知野中学校女子駅伝部が激励を受けました。
 女子駅伝部は、周知のとおり、山口で行われる全国大会に出場します。
 「愛知県の代表として、また、尾張の代表として頑張ってほしい」という、熱いメッセージをいただきました。駅伝部を代表して安井さんが御礼の言葉を述べました。

本日の給食

画像1 画像1
 今日は、石川県の郷土料理でした。
 次のとおりです。
 
 ブリの味醂焼き、じぶ煮、めった汁

 めった汁は、めったに食べられない物、めったやたらにうまい物という意味があります。豚肉、さつまいも、野菜が入る汁物です。
 サツマイモが甘く、美味しく感じた人も、きっと大勢いることでしょう。

なお、12日は和歌山県の郷土料理、17日は愛知県の献立が予定されています。
 

愛知万博メモリアル市町村対抗駅伝大会

画像1 画像1
 愛知万博メモリアル市町村対抗駅伝大会は12月6日(土)12時にスタートします。
江南市チームの監督の一人は、本校の酒井達哉教諭が務めます。
また、江南市を代表して中学生が走るのは1区、2区、4区、5区の4区間です。
このすべてに、古知野中学生男女がエントリーされていますので、当日、タスキをつなぐ古知野中学生を応援しましょう。
当日は、東海テレビが生中継をします。家庭でも、ぜひ応援をお願いします。
なお、選手一覧やコース紹介を次のHPからご覧になれます。

東海テレビ

日本昭和村へ出発

画像1 画像1
 古知野中学校、古知野東小学校、古知野南小学校、門弟山小学校の特別支援学級による小中交流会遠足に出発しました。
 雨模様の天気で、やや心配ですが、児童・生徒たちは健康観察をした後、江南市の福祉バスに乗って日本昭和村に出かけました。さすがは中学生で、グループリーダーを務めていました。

落ち葉清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
 早朝より、ハナミズキの会(学校支援ボランティア)の会員が校庭東側道路の落ち葉清掃を行っていました。
 サクラ、イチョウの葉が道路に落ちているので、登校の見回りのあとに、掃き清めてくださいました。近所の方からも感謝されています。
 本当にありがとうございました。

尾張教育研究会書写コンクール優秀作品

画像1 画像1 画像2 画像2
 会議室前の廊下に、書写の優秀作品が展示してあります。
 展示期間は、11月28日(金)までです。
毛筆の文字の味わいをご鑑賞ください。

カンボジアの子どもへ

画像1 画像1
 NPO カンボジアの教育機会を守る会(FACE)からのお願いです。

 カンボジアには、教科書や鉛筆、制服が買えなくて学校に通えない子どもがたくさんいます。また公立学校が午前か午後の半日しかなく、先生も足りていないために、十分な教育を受けることが難しい状況です。
ご家庭に下記の物で、まだ使えそうな物や新品で援助できる物があれば、カンボジアの子どもに使ってもらいますので、ご協力をお願いします。

 集めている物
☆ノート、鉛筆、消しゴム、絵の具、書道の筆
☆けん盤ハーモニカ、リコーダー

 集めている期間:11月17日(月)〜11月28日(金)
 中学校の担任または直接教頭へお出しください。

市制60周年記念 第43回江南市美術展

画像1 画像1
画像2 画像2
 古知野中学校からも、多数の作品を江南市文化会館にて出展します。
1年生はレタリング、書写作品、木工作品
2年生は平面構成、彫刻、書写作品
3年生は平面構成、写真立て、手芸作品を出展しています。

(小中学校の部)開催期間
平成26年11月6日(木)〜9日(日)
午前9時〜午後5時

 ぜひ、ご覧ください。

横田教育文化事業弁論大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年は市制60周年記念の弁論大会となりました。
 11月1日(土)江南市民文化会館小ホールにて、〜私の「将来の夢」を語る〜というテーマで弁論大会が行われました。古知野中学校からも、後藤千太くんと河井かのこさんの2名が出場し、優良賞を受賞しました。
 また、相馬市からも3名の中学生が招待され特別発表をしました。
 さらに、古知野高校ブラスバンド部による楽しい記念演奏もあり、充実した会になりました。

 

ハロウィン

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月31日はハロウィンです。
 学校給食も、この日にちなんで、カボチャコロッケ、カボチャプリン、カボチャパンでした。
 スープは、カレー味でした。これがカボチャスープであったならば、カボチャ好きな生徒にとってはこの上ない、ごちそうになったに違いありません。

衛生委員会

画像1 画像1
 全職員が参加して衛生委員会を開催しました。
今日は、三ツ口医院長に「生活習慣病」について講話をしていただきました。
 とくに、その中でも、ストレスとの対応についてお話をいただきました。

 ストレスは、決して、悪ではありません。
 ストレスレスはありえません。
 上手にストレスにつきあうこと、また、ストレスを克服することが大切です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/27 3年保護者会 学校評議員会 私立一般出願
1/28 3年保護者会
1/29 私立・専修・推薦入試 企画委員会
1/30 入学説明会
2/1 江南市バレーボール大会会場
2/2 朝会  進路指導委員会

学校文書

PTA

がんばっている君へ

配付文書

朝ご飯レシピ集

江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399