「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

十年後への手紙(お知らせ)

画像1 画像1
 平成17年度卒業生が十年前に自分宛に投函した手紙が、自宅に届く時期が来ました。

 平成17年度当時、古知野中学校校長は石井悦雄先生です。
 また、青学年の学年主任は徳田史朗教諭でした。

 宛先不明の手紙三十通あまり、古知野中学校に届いています。
心当たりのある方は、古知野中学校勤務の徳田教頭へ問い合わせをしてください。

 古知野中学校 0587−56−2369

浄化槽から雨水貯留槽へ

画像1 画像1
 古知野中学校は、2月から下水道につながりました。
この1年間、近隣の道路では下水管を通すための工事が続いていました。
 まだ、道路では、水道管やガス管の工事を行っていることもありますが、大部分は終了しました。

 下水道が開通したため、北館の裏とプール南側にある浄化槽は、雨水貯留槽へ転用するそうです。

腹筋台の修繕

画像1 画像1
 グランドの南側に腹筋台が5台置かれています。
背もたれの板が腐食していたので、取り替えました。
白いペンキを塗りました。
 
 寒い日が続いています。
 完全に乾くまで、1週間ほどは使用すれば使えます。
体を鍛えよう!

食育の日(19日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は食育の日の献立です。
献立は、次のとおりです。
 肉味噌ソフト麺
 藤花ちゃんの厚焼き卵
 ブロッコリーのあんかけ

ブロッコリーは、キャベツの仲間でビタミンAやビタミンCが豊富です。愛知県は冬場の出荷量が全国一です。
 
 厚焼き卵の「藤花ちゃん」が可愛いですね。

地域に見守られて

画像1 画像1
 4日(水)古知野中学校にて、古知野中学校区生徒指導地域活動推進協議会が開催されました。
 26年度の活動として、あいさつの啓発や小中連携の活動について報告されました。今年度は、あいさつシールに替えて、あいさつティッシュをつくり配付しました。児童生徒からは好評でした。
 また、江南警察署生活安全課の署員からは、危険ドラッグや交通事故、振り込め詐欺などについての現状が話されました。

江南ふるさと検定(案内)

画像1 画像1
 江南ふるさと検定のポスターが掲示されています。

 検定を実施するのは江南商工会議所です。また、江南市教育委員会も後援をして、多くの中学生にも検定試験の受験を呼び掛けています。
 この検定を機会に、江南の歴史や産業・文化に関する情報を知り、地元に誇りを持ってほしいという願いがあります。
 
 検定日時  平成27年3月29日(日)午前10時
 検定会場  江南商工会館
 内  容  選択および一部記述 合計50問(試験時間60分)
 申込み方法 古知野中学校社会科教員、または、直接に江南商工会議所へ申込む。
 検定料   中学生以下は無料(一般 500円)

 中学校で使用している『郷土資料 江南』が参考テキスト。
 郷土の江南を知るためのよい機会になります。

 ふるって参加しましょう。合格者には合格証と特製ピンバッジが贈呈されます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/20 1・2年学年末テスト
2/23 朝会 3年通知表提出 学級運営委員会 全日一般出願
2/24 委員会
2/25 議会 卒業式会場準備
2/26 学校賞授与式 卒業生を送る会(5・6限)

学校文書

PTA

がんばっている君へ

配付文書

朝ご飯レシピ集

江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399