最新更新日:2024/06/01
本日:count up35
昨日:149
総数:282416
いつもにっこり大野小!

卒業式・お別れ式を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月16日(木)、卒業式とお別れ式がありました。
 始めに、1〜3年生と6年生とのお別れ式が視聴覚室で行われ、この日のために練習した呼びかけや歌で気持ちを伝え合いました。
 その後、体育館で高学年による卒業式が行われました。校長先生から「自分を信じ、人を信じ何事もあきらめずにがんばってください。夢をもつかぎり、努力するかぎり、夢は遠くありません。『努力はうらぎらない』。このことをいつも心にとめ、これからの人生を歩んでいってほしい。」と卒業生への言葉がありました。卒業生も在校生も練習の成果を出し切り、感動的な卒業式になりました。大野小のよき伝統が受け継がれるのを実感できた式でした。参加していただいた来賓や保護者の皆様、ありがとうございました。

非常食を食べて学びました

画像1 画像1
画像2 画像2
3月10日(金)の給食は、市内統一の非常食でした。子どもたちは、担任から、東日本大震災や熊本地震の話を聞き、被災の状況や非常食などの備えの大切さを知りました。その後、各自で非常食米に水を入れ準備をしました。冷たいレトルトのカレーを食べながら、「あったかいものがほしいね」「でも、思ったよりおいしいね」「水は大事だね」など災害時のことを考えながら食べました。防災について考える貴重な体験となりました。ご家庭でも、防災について話題にしていただけるとありがたいです。

ブックリくらぶさん、ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
3月10日(金)に、今年度最後のブックリくらぶさんによる読み聞かせがありました。読み聞かせの後、全員の児童が書いた「お礼の手紙」を代表児童がわたしました。お礼の手紙には、「わたしは、読んでもらった○○の本が大好きになりました。なかよしルームで探して読みました。」「イベントで見せてくれたシルエットクイズや読み聞かせが楽しかったです。来年もまたお願いします。」など感謝の言葉がたくさん綴られていました。ブックリくらぶの皆さん、少ない人数にもかかわらず、子どもたちのために読み聞かせをしていただき、ありがとうございました。

愛校作業を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月7日(火)の5・6時間目に、6年生が卒業前の愛校作業を行いました。トイレや流しの掃除、特別教室の大掃除や床磨き、図書館の代本板のラベルの張り替え、机の高さの調節など、分担された箇所の仕事を黙々と行いました。子どもたちのがんばりのおかげで、黒ずんでいた流しや床が見違えるほどきれいになったり、来年度に備えての準備が進んだりしました。6年生のみなさん、おつかれさまでした。

児童会役員の引継ぎ式

画像1 画像1
画像2 画像2
3月2日(木)のスマイルタイムに、児童会役員の引継ぎ式が行われました。始めに、28年度の役員が、がんばったことを一人ずつ話しました。「力を入れたのはあいさつ運動です。自分からあいさつをしてくれる人が増えてうれしかったです。」「ペア集会でみんなが喜んでくれたことが心に残っています。」「ユニセフ募金でみんなが協力してくれてよかったです。ありがとうございました。」など、堂々と発表していました。その後、来年度の役員の自己紹介と会長のあいさつがあり、立派な引継ぎ式となりました。

6年生お別れ試合

画像1 画像1
画像2 画像2
3月1日(水)、バスケ部の6年生お別れ試合がありました。大野小学校では、小学校生活最後の部活は、先生チームとの試合が恒例となっています。この日も、校長先生や教頭先生も含め、全教職員が交代で6年生と対戦しました。応援も盛り上がり、すてきな思い出ができました。

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月1日(水)に6年生を送る会が行われました。各学年の出し物では、踊りや呼びかけの言葉、歌、ゲームなど6年生に楽しんでもらえる内容が工夫されていました。5年生が作成した「思い出のスライド」では、楽しいコメントや懐かしい写真で盛り上がりました。先生方からも歌や言葉が贈られました。その後、在校生からのメッセージカードをペアの1年生から渡しました。「一緒に遊んでくれてありがとう。」「通学団でお世話になりました。」「おんぶしてくれてうれしかったよ。」など温かい言葉があふれていました。涙する6年生もいて、優しさに包まれた会となりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/20 春分の日
3/23 給食最終(1〜5年)
3/24 修了式
常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp