最新更新日:2024/05/30
本日:count up22
昨日:216
総数:282044
いつもにっこり大野小!

みんなで「巨大にこまるくん」をつくりました

画像1 画像1
10月26日〔月〕に無事航空写真の撮影をすることができました。
上空からはどのように見えたか、出来上がりが楽しみです。

10月29日(木)美術クラブ

ハロウィンや秋をモチーフにしたイラストを描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日〔日〕巨大「にこまるくん」準備完了

画像1 画像1
明日は「創立60周年記念」の航空写真撮影です。
全校児童で、運動場に「にこまるくん」の形を作って撮影します。

今日は撮影業者が来校し、その準備をしてくれました。
運動場に大きな、大きな「にこまるくん」が登場しました(写真は少し見えづらいかもしれませんが、よ〜く見ると、「にこまるくん」が見えます)。

みんな今日は早く寝て、明日は元気で学校に来てくださいね。
写真撮影は、3時間目の予定です。
天気も良さそうで、楽しみです。
画像2 画像2

10/15(木)臨時PTA総会

画像1 画像1
画像2 画像2
臨時PTA総会が行われました。
来年度に向けて「子どもたちのために、できることをできる時に」をモットーに、活動内容・組織を見直す案が承認されました。
2月に新しい組織を決めます。ご質問等ありましたらお寄せください。

運動会へのご協力ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨年度までとは少し違う運動会でしたが、どの子も全力で取り組み、例年と変わらない盛り上がりを見せました。
 運動会モードだった運動場も、赤白の入退場門が白いサッカーゴールに戻され、万国旗もはずされて、普通の運動場に戻りました。
 運動会で感じたことを大切にして、一回り大きくなった子どもたちとがんばっていきたいと思います。(校長より)

10/3(土)運動会 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大野小学校運動会恒例の5年生と6年生の大野ソーラン。そして、リレー!
今年の運動会は、12対9で白組の優勝で幕を閉じました。
力一杯、力を出し切った運動会でした。皆さん、応援ありがとうございました!

10/3(土)運動会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
残すところ4種目です。
ただいま、白9点、赤5点です。

10/3(土)_運動会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の玉入れを応援旗を使って応援です。

10\3(土)_運動会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
息を合わせて3年生が大玉を転がします。
控え席で応援しています。

10/3(土)_運動会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会始まりました。開会式、ラジオ体操、そして1年生2年生の徒競走です。がんばれ!

10月2日〔金〕思い出の多い運動会に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は、中秋の名月でした。雲もなく、美しい写真を撮ることができました。
 本日も晴れ。明日もよい天気の下、運動会ができそうです。
 2月28日以降、全校児童が集まる行事は行えずにいましたが、ようやく全校児童による学校行事を行うことができます。とは言え、新型コロナウイルス感染症の心配がなくなったわけではありません。運動会の実施にあたっても、感染リスクの低減に努めることが必要です。運動会が半日開催になっただけでなく、応援の場所や仕方についても例年とは異なります。
 また、密を避けるためいろいろな場所から競技を見られるよう1、2年生の徒競走をトラックの中で行うなど、競技場所も一部変更となっています。詳しくは、「校内運動会のご案内」や「プログラム」をご確認ください。
 なお、来校者の人数制限等は行いませんが、ご来校前の「検温」や「健康状態の確認」、応援時の「マスク着用」、及び「密集・密接を避ける」など、ご配慮・ご協力をお願いします。
 全職員で力を合わせて、子どもたちにとっても、ご家族の皆様にとっても、思い出の多い一日となるようにしていきたいと思います。(校長より)

除草作業ありがとうございました(10)

画像1 画像1 画像2 画像2
   ビフォー(before)    アフター(after)

除草作業ありがとうございました(9)

画像1 画像1 画像2 画像2
   ビフォー(before)    アフター(after)

除草作業ありがとうございました(8)

画像1 画像1 画像2 画像2
   ビフォー(before)    アフター(after)

除草作業ありがとうございました(7)

画像1 画像1 画像2 画像2
   ビフォー(before)    アフター(after)

除草作業ありがとうございました(6)

画像1 画像1 画像2 画像2
   ビフォー(before)    アフター(after)

9/26(土)ボランティア除草作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度2回目のPTAとおたすけ隊によるボランティア除草作業です。
運動会を前に、グラウンドや中庭がとってもきれいになりました。
ありがとうございました!

9がつ 18にち おおのしょうの みなさんへ

画像1 画像1 画像2 画像2
 1〜6ねんせいの みなさんへ

 みなさん、2がっきに なってからも、とても がんばっていますね。
 きのうの あさ、ちいきの ひとが、「よく あいさつを してくれましたよ」と いって いました。あいさつうんどうでも がんばっていますね。
 さて、うんどうかいまで、あと 2しゅうかんに なりました。いままで、ぎょうじが できなかったので、とても たのしみです。
 おやすみが 4日(よっか) つづきます。おでかけを するひとも いるかも しれませんが、げんきで うんどうかいに でられるように けがに きをつけて ください。
 そして、いつもどおり つぎの 4つも わすれないように しましょう。
■マスク
■てあらい
■(人との)きょり
■かんき
 たのしい うんどうかいに しましょう。
 (こうちょうせんせい より)

9月11日〔金〕図工(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の図工「のってみたいな いきたいな」で、黒板に書かれた子どもたちの発言。
子どもらしくて、見ていて楽しくなってきました。
作品の出来上がりが楽しみです。(校長)

令和2年度 家庭教育セミナー ご案内

例年、常滑市内のPTAが運営委員になって企画する「家庭教育セミナー」が今年度も開かれます。先日、案内のチラシを配付しました。このHPにも掲載しましたのでご覧ください。
令和2年度 家庭教育セミナー案内
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/15 朝会なし
3/17 給食最終(6年)
3/18 卒業式準備
3/19 卒業式

ラーケーションについて

和而進(大野小だより)

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp