最新更新日:2024/06/07
本日:count up42
昨日:156
総数:283199
いつもにっこり大野小!

4月26日(月) 月曜朝会 「1秒で言える言葉」(追加)

たいへん気持ちのよい季節になりました。
今日は月曜朝会を運動場で行い、校長の話で「1秒で言える言葉」について話をしました。
子どもたちに1秒で言える言葉を聞くと、「おはよう」「ありがとう」という答えが返ってきました。
「あいさつ」は人と人が生きていく上で大切なもの。1秒で言える「あいさつ」を大切にして、しっかり言えるようになってほしいと思います。
それ以外にも、生活の目標を大きな紙にまとめましたが、風が強かったので、小さい紙で紹介しました。渡り廊下に掲示するので、見て考えてほしいです。

(追加)実は、1秒で言える言葉として「あ」「え」と言ってくれた子もいました。始業式で「がんばってほしい あ・い・う・え・お」の話をしました。
「あ」はあいさつ、「え」は「えがお」でしたね。すばらしいです。「あいさつ」「えがお」がんばってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月の下校時刻予定表

本日お配りした「5月の下校時刻予定表」で5月31日が抜けておりました。代休で、学校はお休みの日となりますが、修正いたしました。
ご心配をおかけして、申し訳ありません。
なお、ホームページから見られるものはすでに直してあります。ご確認していただければ幸いです。
画像1 画像1

4月23日(金) ブックリくらぶ

今日の朝の読書タイムは、全学年「ブックリくらぶ」の皆さんによる読み聞かせでした。通常の本だけでなく、紙芝居や大型絵本などを利用して、読み聞かせをしてくださっています。
また、高学年では、読み聞かせでなく「言葉」の大切さなどのお話もしてくださっていました。読み聞かせを通して、本や読書が好きになるだけでなく、「言葉」にも興味をもち、大切にしていける「人」になってほしいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAおうえん隊登録について

画像1 画像1
先日は、PTA総会の開催について急な変更にも関わらず、ご理解とご協力をいただきまして大変ありがとうございました。さて、今年度より新しいPTA活動をスタートさせます。本日お子様に配付いたしました、「PTAおうえん隊登録について」をご覧いただきご登録をよろしくお願いします。すでにご提出いただいたご家庭も多数あります。その方は、ご提出いただかなくても登録は完了となります。ありがとうございました。

【Q&A】
Q1 いくつ登録してもいいのですか?
A1 はい、いくつでも登録していただけます。少なくとも1つは登録してくださいというお願いなので、積極的なご登録をお願いします。

Q2 登録したけど、都合がつかなくなった場合はどうなりますか?
A2 活動に参加できない場合は、その時は欠席していただいてかまいません。場合によっては、人数制限がある活動もあるかもしれません。何かできそうだなっと思ったものはぜひ、登録していただけると幸いです。

Q3 一度登録して、追加することは可能ですか?
A3 可能です。いつでもご連絡をください。よろしくお願いします。

4月22日(木) スマイルタイム「1年生を迎える会」

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生にとっては初めてのスマイルタイム。1年生を迎える会を児童会中心に行いました。大野小学校でのイベントを紹介してもらい、1年生は「わくわく」と「ドキドキ」が高まったようです。
1年生の前に立って、分かりやすく話そうとがんばっている2〜6年生の姿も頼もしかったです。「憧れ」の上級生を目指して、これからもがんばりましょう!

4月19日(月) 月曜朝会

月曜朝会で、「学級委員」と委員会の「委員長」の任命を行いました。
それぞれリーダーを中心に、がんばってほしいと思います。

任命式の後、今日の「先生のお話」は公文先生でした。
公文先生からは、「体の軸」のについて話がありました。
「体の軸」はとても大切です。お話の後、「軸」ぶれないように気をつけながら、歌(校歌)に合わせて体を動かす運動をしました。みんな、上手にできたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(金) 授業参観(2) 見てもらえてよかったね!

お家の方に、みんなががんばる様子を見てもらえてよかったですね。
月曜日からもがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(金) 授業参観(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 大野小学校 保護者の皆様へ

 本日はお忙しい中、授業参観、及び修学旅行説明会にお越しいただきありがとうございました。
 PTA総会や学年(学級)懇談会を急遽中止にしたにもかかわらず、ご協力をいただきましたことに深く感謝申し上げます。子どもたちが授業参観を楽しみにしていたこともあり、それだけでも行うことができてうれしく思います。
 今後も新型コロナウイルス感染症に係る情勢を注視し、感染防止対策を講じながら教育活動を行ってまいりますので、保護者の皆様にはご負担をおかけすることもあるかと思いますが、引き続きご理解とご協力をお願い申し上げます。

(PTA新旧役員・旧委員の皆様へ)
 過日の運営委員会では、PTA総会の準備をいただきありがとうございました。準備いただきましたのに、紙面開催となり残念に思います。昨年度の役員・委員の皆様にはたいへんお世話になりました。ありがとうございました。
 本日、学年代表の選出は行えませんでしたが、必要なことを相談しながら進めてまいりたいと思います。今後もよろしくお願い申し上げます。
(校長より)

【校長より】明日(4/16〔金〕)の授業参観・PTA総会について(変更のお知らせ)

 大野小学校 保護者の皆様へ

 日頃は、本校の教育活動に対し、ご理解とご協力をいただきありがとうございます。
 現在、新年度が始まって間がなく、配信メール用のアドレス登録等を完了されていない方もみえるため、ホームページにて連絡をさせていただきます。
 新型コロナウイルスについては、依然気が緩められない状況が続いていますが、本校においては落ち着いた状況であり、無事教育活動が行うことができています。
 そのような中ですが、国内・県内の状況を見ますと、改めて感染防止対策を確実に行っていく必要があると考えます。
 つきましては、明日(4月16日〔金〕)に予定されている授業参観・PTA総会等について、以下のように変更させていただきますので、何卒ご理解とご協力をお願いいたします。

■変更点等■
【授業参観】13:05〜13:50
 ・予定どおり実施します。
  (6年生の修学旅行説明会も実施します。)
  ※授業時間や下校時刻に変更はありません。
【PTA総会】
 ・紙面開催とします。
 ・学年代表選出は、明日は行いません。
【学年懇談会】
 ・希望される保護者の方は、担任と懇談が可能です。
◆ご来校の際は、これまでもお願いをしてまいりました感染防止対策につきまして、ご協力をお願いいたします。

 時間等の詳細につきましては、本日お子さんを通して配付する文書をご確認下さい。
 メール配信の登録がお済みの方につきましては、メールでも連絡をいたします。
 急な変更で、ご迷惑をおかけし誠に申し訳ございませんが、よろしくお願い申し上げます。

<PTA役員・委員の皆様へ>
 必要に応じ、個別に連絡をいたしますので、よろしくお願いいたします。

(校長より)

4月14日(水) 離任式(4)

またいつか、「にっこり」会えるといいですね。
画像1 画像1

4月14日(水) 離任式(3)

最後は、子どもたちみんなで見送りです。
去られる先生方が、6年生の教室前(廊下)からスタートし、順番に各教室を回りました。
素敵な笑顔がたくさん見られました。
最後に、たくさんの「にっこり」をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(水) 離任式(2)

去られる先生方のお話の後、代表の子どもたちがお礼のことば(手紙)と花束を贈りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(水) 離任式(1)

今日は離任式でした。あいにく運動場の状態が良くなかったため、テレビ会議システムを使っての離任式となりました。
大野小を去られる5人の先生方が、会議室のカメラを通して子どもたちに語りかけると、それに対し離れた教室から子どもたちが応える声が聞こえます。去られる先生方の思いと子どもたちの思いが交わります。直接、顔を見て話をし、それを聞くことはできませんでしたが、「心と心はつながっている」と強く感じた瞬間でした。
先生方、ありがとうございました。
そして、温かい子どもたちにも「ありがとう」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(月) 月曜朝会

本年度初めての「月曜朝会」を、運動場に集まって行いました。
今日は、始めにソフトテニスでがんばった児童の紹介(表彰)をしました。
その後、始業式で話をした今年度の「夢(目標・めあて)」について、みんなで考えました。
みんな、どんな夢(目標・めあて)をもったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月の下校時刻について

昨年度末にお配りしたプリントからの変更はありませんが、あらためてお知らせします。明日(4/9)、同様のプリントをお子様にお渡ししますので、ご確認ください。新体制への準備のため、保護者メールでのお知らせはしておりません。取り急ぎ、このホームページからご連絡差し上げていますので、ご了承ください。配付プリントはこちら

4月7日(水)「明日も元気に登校しましょう」

一斉下校の予定でしたが、運動場が使えなかったので2箇所に分かれての「雨の日下校」の形になりました。
1年間、交通事故に遭わないで、登下校できることを強く願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日(水)始業式

昨夜の雨で運動場が使えなかったので、始業式を「テレビ会議システム」を利用して行いました。
子どもたちには、今年の「夢」「目標」をもって、「努力して(がんばって)ほしい」という話をしました。サクラは1つの「つぼみ(正確には花芽)」からたくさん花を咲かせます。サクラの花のように、3月に子どもたちもたくさん花が咲いている(夢や目標を達成できている)といいなと思います。
なお、昨年度は月曜朝会も控えていましたが、今年度は運動場や「テレビ会議システム」を利用して行っていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月6日(火) 入学式の朝

パンジーも、1年生が入学してくるのを、楽しみにしているようです。
画像1 画像1

4月2日(金)入学式・始業式までがんばって

校庭の桜が満開です。
大きい木、小さい木。
咲いたのが早い木、遅い木。
花がたくさんの木、少しの木。
「サクラの木」もいろいろですが、みんな一生懸命「花」を咲かせています。
一年かけて準備をする「サクラ」を見習いたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月1日(木) 今年度も「みんなにっこり」

令和3年度が始まりました。
本年度も、校訓「和して進む」、児童スローガン「日本一 みんなにっこり大野小」のもと、職員・保護者・地域の皆様で力を合わせて、子どもたちの健やかな成長に向けて取り組んでまいりたいと思います。
本年度もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事予定
4/26 4時間授業 校区巡回(家庭訪問)
4/27 4時間授業 校区巡回(家庭訪問)
4/28 4時間授業 校区巡回(家庭訪問)
心電図(1・4年)
4/30 ふれあい活動
常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp