最新更新日:2024/06/01
本日:count up107
昨日:210
総数:282339
いつもにっこり大野小!

3月4日(金) 学校評議員会(3)

5年2組は、書写の授業でしたが、後片付け中でした。「る」の文字を上手に書いている子がたくさんいるなと感じました。
6年1組は、体育の持久走をした後に、サッカーのドリブルでリレーのようです。
3組は、一人一人の課題に一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(金) 学校評議員会(2)

3年2組は、以前調べた「地域の祭り」についてのスライドを作成していました。すばらしい集中力です。
4年1組は、それぞれのテーマについてアンケートをした結果の発表をしていました。急にお客さんが来たので、緊張が倍増したようです。
5年1組は、算数の「もうすぐ6年生」の単元です。教え合っている子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(金) 学校評議員会(1)

今日は学校評議員会がありました。今日の会は、4月1日から市内全校に配置される学校運営協議会の委員予定者の方にもご来校いただきました。
はじめに授業参観をしていただきました。
1年生は、国語で一人ずつ順番に教科書を音読しています。
2年生は、「もうすぐ3年生」の単元で、2年生の学習の復習です。先生に丸付けをしてもらいます。
3年1組は、国語の「モチモチの木」です。登場人物の様子やしたことの読み取りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(金) クラブの紹介

昼の放送で、来年度のクラブの発起人の子どもたちが新クラブの紹介をしていました。来週の月曜日には希望調査の予定です。
画像1 画像1

3月4日(金) 給食

今日の給食は『よく噛もう』の献立で「海の幸サラダ」でした。春らしい色合いのサラダでした。もう一つの副菜は「あかもく入り野菜豚丼」で、こちらも海のもの「あかもく」いりでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(木) 給食

今日は「ひなまつり」。給食も「ひなあられ」がついたりして、「ひなまつり」らしい献立でした。
「花形豆腐ハンバーグ」からも、春らしさが感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(火) 6年生を送る会(14)

5年生の皆さん。1年後は、あなたたちです。

6年生の退場です。
小学校に通うのも、あと「13日」……。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日(火) 6年生を送る会(10)

5年生の時は、キャンプに行けなかったので、学校でデイキャンプでしたね。大野海岸で砂の造形をしました。
6年生では、無事に修学旅行に出かけ、若草山に登りましたね!
6年生の皆さん、「今までありがとうございました!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(火) 6年生を送る会(8)

5年生の出し物です。
5年生は、6年間の「思い出のスライド」を作りました。
スクリーンに映った写真を見て、小学校生活を振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(火) 6年生を送る会(3)

会場の飾り付けも子どもたちが行いました。
輪飾りの「わっか作り」は1・2年生が、花束やにこまるくんの紙の花作りは3・4年生が作りました。飾り付けは5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(火) 6年生を送る会(1)

今日の2時間目は「6年生を送る会」でした。どの学年も、今日のために一生懸命準備をしてきました。
6年生にとっても、1〜5年生にとっても、すてきな時間になるといいなと思いました。

入場です。6年生が、ペアの1年生と並んで入場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
4/5 入学式準備
4/6 入学式

ラーケーションについて

和而進(大野小だより)

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp