最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:143
総数:283001
いつもにっこり大野小!

7月31日(土) 季節外れの……

明日から8月ですが、運動場西の藤棚に普通は5月に咲くはずの「フジの花」が一房咲いていました。
不思議ですが、今咲かなければならなかった理由があるのでしょう(伸びた枝を切った時期がよくなかったのでは?と……)。
画像1 画像1

7月31日(土) 大規模改造工事(2)

雨が少ないのと猛暑のため、運動場のシロツメクサも枯れてきています。
そんな炎天下でも、大規模改造工事が行われています。今日は南館の運動場側の足場を組んでいます。
子どもたちには、終業式の日に「今の校舎が見られるのは、今日(終業式の日)までなので、よく見ておいてくださいね」という話をしました。
次に見られるのは、新しい年になってからでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月31日(土) 大規模改造工事(1)

土曜日ですが工事が行われています。
4組の教室は収納棚がなくなり、昇降口も靴箱がなくなって、すっきりしてしまいました。
工事では、昇降口の様子も随分変わります。今度登校するときには、きっと新しくなっていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月30日(金) 大規模改造工事(1)

南館と渡り廊下の中庭側壁面に足場が設置されました。
猛暑の中ですが、関係の皆様のお陰で、工事が順調に進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月27日(火) 東京オリンピック(2)

子どもたちもオリンピックを見て、人間の「可能性」を感じ、「夢」をもてたらいいなと思います。
(写真は6月の体力テストのときのもので、上から6年・5年・4年の様子です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月27日(火) 東京オリンピック(1)

オリンピックが開催されています。
連日、スポーツの素晴らしさを感じます。
(写真は6月の体力テストのときのもので、上から3年・2年・1年の様子です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月22日(木・祝) 大規模改造工事(3)

6年1組もロッカーが取り外されました。
音楽室は、照明の取り外し作業中でした。
家庭科室も、視聴覚室のように広い空間になっています。
どの教室も、照明の取り外しは終了のようです。
(写真は上から順に、6年1組、音楽室、家庭科室です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月22日(木・祝) 大規模改造工事(2)

5年1組と2組の教室は、天井のボードが取り外されていました。
5年2組と学習室はロッカーが取り外されています。
(写真は上から順に、5年1組、2組、学習室です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月22日(木・祝) 大規模改造工事(1)

今日は「海の日」ですが、工事が行われています。
2学期の授業開始に間に合うように、夏休み中の土日や祝日も休みなく工事をしていただけるとのことです。ありがとうございます。
「安全」に「事故なく」工事が行われることを願います。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月21日(水) 工事が始まります

夏休みが始まりました。そして、工事も始まりました。
まずは、工事のための足場が校舎の周りに組まれます。校舎内もシートが張られました。午後には、時折大きな音がしていました。
電話をいただいた際に、大きな音がしていた場合は、会話のやり取りがスムーズにいかない場合もあるかもしれませんが、ご理解の程よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(火) 工事準備(4)

午後にピアノや棚など大きい物を職員で移動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月20日(火) これまで「ありがとう」

転校する子がいたため、4年生の子どもたちが「校舎」をバックにして、最後の記念写真を撮っていました。
実は、子どもたちにとって「校舎(南館)」も今日が最後となります。明日から大規模改造工事が始まる関係で、足場が組まれてシートも張られるため、校舎が見えなくなります。
来年の2月頃、今度校舎が見えるようになったときは、少し校舎の様子が変わっていると思います。
「みんな」も「校舎」も「またネ!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(火) 学級活動(4)

6年生と3組の様子です。6年生は運搬作業後の休憩の時間のようです。
4組と5組の子どもたちは、訪問した時間帯は学年の学級活動に参加していました。
児童の皆さん、通知表はどうでしたか?
画像1 画像1
画像2 画像2

7月20日(火) 学級活動(3)

5年1組と2組の教室は、夏休みに工事が行われる関係で、教室内の物を移動したため、机やいすがありません。
5年1組は、8月5・6日のキャンプに向けた話もしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月20日(火) 学級活動(2)

3年2組と4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(火) 学級活動(1)

最後は学級活動です。ドキドキの通知表です。
1年生は、初めての「通知表」です。
1年生、2年生、3年1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(火) 工事準備(3)

「保健室」の物も大移動です。
4組にあった「大きなクマのぬいぐるみ」も移動です(というより休憩?)。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月20日(火) 工事準備(2)

教室の机は重くて大変ですが、ローラーのついた椅子の移動は、ちょっと楽しそうです。あわてないで移動してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月20日(火) 工事準備(1)

今日の大そうじの時間は、大規模改造工事のための準備として、工事をする教室の掲示物をはがしたり、机やいすなど、さまざまな物を空き教室や廊下に移動したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(火) 大そうじ(2)

「1学期、ありがとう」という気持ちを込めて、普段はできないところもきれいにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
4/5 入学式準備
4/6 入学式

ラーケーションについて

和而進(大野小だより)

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp